このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年1月17日 09:50 | |
| 0 | 5 | 2002年1月14日 20:50 | |
| 0 | 1 | 2002年1月13日 22:55 | |
| 0 | 6 | 2002年1月22日 05:09 | |
| 0 | 3 | 2002年1月11日 22:44 | |
| 0 | 4 | 2002年6月19日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前この掲示板でHV-SX200ありませんか?と書いて多数の方から情報をもらい無事買えることができました。ありがとうございました!さて、本題なんですが、テープのダビングについてです。家にはHV-SX200と4年くらい前に買った東芝のビデオデッキがあるんですが、どちらを録画元、録画先にした方が良いでしょうか?僕の考えでは、録画先のデッキをHV-SX200にした方がHV-SX200の機能を活かせるんじゃないか?と勝手に思ってるんですが識者の意見を聞きたいです。アドバイスよろしくお願いします。
0点
2002/01/16 16:46(1年以上前)
ダビングは画質いいほうのデッキで再生・悪い方のデッキで録画が基本です。
書込番号:475031
0点
2002/01/16 23:58(1年以上前)
お返事ありがとうございます!ただ、そのようにダビングするとHV-SX200の機能(まだあんまりどんな便利な機能が付いてるか知りませんが)が使えないんじゃないですかね。すいません素人なのにぶつぶつ言ってすいません。
書込番号:475843
0点
2002/01/17 09:50(1年以上前)
まあ、そうですよね!なので私は良くダビングするので同機種を2つ揃えています。もし標準で撮る場合には再生の方がまあまの機種ならば逆でも良いと思います。でも3倍の場合少しでも良い画質を最初に出しておかないと劣化して見れなくなっていきます。なので再生側が画像がきれいに出せるビデオと言うことです。説明不足ですみません。
書込番号:476377
0点
初めまして。さっそくですがHV-BX200とSX300 の違いは何でしょうか?三菱のページだと、BSやジョグシャトルなどの違いだけしか無いような事しか解りません。(基本仕様はほぼBS有無などを除いて三菱のページの詳細ですと、ほぼ同等のような感じがします。)この価格COMのSX300の掲示版を拝見しますと、あまりBX200と比べると良い評価が少ないので、何処か違うのか教えて頂けませんでしょうか?(内部機器とかパーツも違うのでしょうか?=素人なので、こんな質問ですみません。)私はBSは見ないので、安い方のSXにしようか、どうか迷っています。でも圧倒的にBX300の方が評価も高いので、どうしたらよいか、迷っていまいました。よろしくお願いします。
0点
2002/01/14 19:27(1年以上前)
BSがいらないならSX200で決まりです。
書込番号:472752
0点
2002/01/14 19:33(1年以上前)
でもSXの新品を探すのも一苦労・・・生産終わっているし。
BX200は今でも作っているので、BXにしたらどうでしょう?
店頭でカタログを見ればどう違うのかは分かると思います。(BX200とSX300のスペックの違い)
書込番号:472762
0点
2002/01/14 19:34(1年以上前)
補足です。「SXの新品」→「SX200の新品」
書込番号:472766
0点
2002/01/14 20:50(1年以上前)
映画大好き!さん、EVA さんいろいろ教えて頂いてありがとうございます!うれしいです!仕様も観てみました。もう少し考えてみます。近所にはまだSX300があったので、どうしようかと考えていてまとまりませんでした。また何かあったらよろしくお願いします!ありがとうございました。
書込番号:472882
0点
いろいろと情報を集めてHV-BX200を一週間前に購入いたしました。(初心者です)画像、音声、共に申し分ないのですが、ドラマ等を録画して見る際にコマーシャルの時はリモコンの1から6を押さないとCMスキップはできないのでしょうか?
、以前使用していたビデオは自動的にCMスキップできたのに、この機種は
ドラマ向けではないのでしょうか?、もしできるのであれば設定など教えてください。
0点
2002/01/13 22:55(1年以上前)
ボクはCMスキップなんて煩わしくって、CMになったら空かさず早送りします。回答になってないけどネ♪
書込番号:471010
0点
HV-BX200をすごく気に入っていて
2台すでに買っているのですが
もう一台も同じ者に買い換えようと思いましたが
リモコンが2台までしか使えないのです。
3台目のリモコンは1台目か2台目と同じモードになって
しまいます。
この状況をクリアできる方法はありませんか。
0点
2002/01/13 03:54(1年以上前)
「編集用に同社製デッキを2台繋いで使う」
・・・というところまでしか考慮されていないようです。
3台目対策としては
◎ 1台は部屋の反対方向(リモコンに反応しない場所)に置く。
△ 1台はとなりの部屋に置く。
などでしょうか。
書込番号:469642
0点
2002/01/13 08:19(1年以上前)
ぼくも同様なケースに以前なりました。
でも、無い頭を巡らせて考えても、
対応策は無い!ってことに気づきました。
で、すっぱり、諦めました。
ですが、3台の必要性は感じませんね。
それより、三菱のD-VHSに編集端子が付いてないことが不満です。
編集させたくないのでしょうか?っって勘ぐってしまいました。
書込番号:469797
0点
2002/01/13 11:47(1年以上前)
昔は3台対応している機種もあったのだが・・・
だんだんコストの為に、機能が削られていく。
書込番号:470028
0点
2002/01/13 20:16(1年以上前)
そうそう、最近はFEヘッド搭載器がほとんどありません。
編集端子とFEヘッドはセットだと思いこんでいるボクには
もうこの機種しか購入に値するものがなくなってきました。
お願いだから、もうすこし残ってくれよな!
書込番号:470706
0点
2002/01/17 01:16(1年以上前)
我が家では、HV-S11が2台と、V920MNと、年末に電気のタナカさんで購入
したHV-BX200の、計4台の三菱機が現役稼動してます。当然、そのままでは
リモコンも混乱します。で、HV-BX200以外はすべて前面が開閉式で蓋が
できるタイプなのでリモコン利用率の低いHV-S11の、蓋を閉めた時の前面
リモコン受光部に厚紙を貼ってしまい、蓋が閉まっている時だけリモコン
が誤動作しないようにするという、極めて原始的な手段を取ってしまい
ました。HV-BX200のほうも、その気になれば赤外線が受光できないよう
デッキの前に何か厚いものを置くなり掛けるなりすれば、とりあえず
誤動作は防げるとは思うのですが…
こんな些細なアイディアでも、お役に立ちますでしょうか?
書込番号:476039
0点
2002/01/22 05:09(1年以上前)
私は同じMITUBISHIのHV−V6000も持ってるんですが、
これは3台使えるようになってました。実際V6000を3台目に登録して使ってます。
あと、V6000のリモコンは、蓋の開け閉めで機能を切り替えるようになってないので
V900LもBX200もこのリモコンで操作しています。
蓋も初めから外してしまっています。
リモコンの蓋を開けたり閉めたりするのは結構面倒ですからね。
でも専用のリモコンにしかないボタンや、逆にV6000でしか使えないボタンもありますけどね。
あと、違う機能のボタンを押すと別の動作をしたりするのもあって、
それを探すのもなかなか面白かったりします(笑)
あんまり質問の回答になってませんね(笑)
書込番号:485729
0点
みなさん、はじめまして。
HV−BX200についてメーカーのページに載っていない事でいくつか知りたい事があり
電気屋にこのビデオを探しに行ったのですが置いてなく分かりませんでした。
そこでこの提示板で質問させてください。
1、入力端子が4系統ある事は分かったんですが出力端子の数が分かりません。
2、録画中でもBSが見れるBSモニター出力はありますか?
私のTVはBS非対応なのでこれがあると助かります。
もしくはこれにかわる機能があれば教えてください。
3、CATV対応だと思うのですが受信できるチャンネルの範囲。
この3つなんですがこのビデオを持っている方よかったら教えてください。
0点
2002/01/10 18:18(1年以上前)
SX200ユーザーなので1しか答えられません。出力は2系統です。
書込番号:465005
0点
2002/01/10 21:45(1年以上前)
さっき、ファイル整理してたら、こんなの見つかった。
http://isweb25.infoseek.co.jp/play/nover/pictures/svhs.JPG
うちのSX200の背面写真
書込番号:465331
0点
2002/01/11 22:44(1年以上前)
noverさん、丁寧なレスありがとうございます。写真見させていただきました。
ひょっとして出力端子は1系統しかないかもと心配していたので安心しました。
現在このビデオか、もう少しお金を出してD−VHSを買うかで迷っているので
考えて決断したらこのビデオを買おうとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:466940
0点
年末に購入しましたが、Pana系のBSDチューナーとの相性もよく問題なく仕様しています。
ただ、いままでSの3倍で録画してきたのですが、D−VHSのHSモードだとテープの消費も3倍速・・・。アッという間に買い置きのテープが無くなります。しかも180分テープの消費がどうしても多くなります。
HSモードはこれというときだけにしたほうがいいのでしょうか?
VHSのHGテープに穴をあけて使っても問題ないのでしょうか?
0点
2002/01/14 14:15(1年以上前)
自己レスです。
S-VHSの廉価通販は少ないですが、D-VHSテープの通販はかなりありますね。
ただ3時間テープが600円近くで買おうとするとS-VHSの廉価販売しかなさそうです。
書込番号:472301
0点
2002/01/19 21:06(1年以上前)
追加自己レスです。
ランニングコストを抑えるため、S-VHSテープを使用していますが、いまのところ不具合はありません。長時間録画については最初ばら売りの高価なテープ(1本1000円以上)を買っていましたが、幸いジョーシンでVictorの180分テープを1本600円以下で大量に(処分価格?)売っていたので買いだめしています。近くの店は買い尽くしたので別の店に・・・。
映画を録画するときはやっぱり180分ぐらいないとつらいですね。
D−VHSは(Sに比べると)まだまだ高価です。
書込番号:480748
0点
2002/02/06 23:21(1年以上前)
S-VHSテープにもVHSテープ同様にスタンダード(主に3本や10本セットの廉価品)から1本売りのHG(ハイグレード)にPRO(プロ)までありますのでその辺と原産国(日本製推奨)を良く見て買うと良いと思います。あとVHSのHGテープはさすがに止めた方が良いと思います。
書込番号:518901
0点
2002/06/19 11:13(1年以上前)
他のスレッドにレスしましたが、
穴を空けて使っても問題なく使えてしまいますよ。
書込番号:780493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
