このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月24日 13:54 | |
| 0 | 2 | 2004年12月3日 01:22 | |
| 0 | 0 | 2004年11月26日 18:25 | |
| 0 | 2 | 2004年12月17日 17:38 | |
| 1 | 8 | 2004年12月15日 21:50 | |
| 0 | 3 | 2004年12月5日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
製品評価では皆さん高評化をしていますが、アナログ放送の録画やダビングもSVHSビデオと同じくらい映像はきれいに録れるのでしょうか。
他社のDVHSデッキにはS端子がついているようですがいかがですか。
0点
2004/12/24 13:54(1年以上前)
レスが付かないようなので、HD500ユーザーではありませんが(HDS−1使用です)わかる範囲でお答えします。
アナログ放送の録画やダビングは可能です。但し、S−VHS対応ではないので普通のVHS画質になります。ついでに言うと、MPEGエンコーダーも積んでいないので、D−VHSへのデジタル化による記録もできません。よって、アナログソースの録画画質はS−VHSより劣ると思われます。
S端子の有無についてですが、前出のようにSーVHS否対応のビデオデッキは通常S端子を装備していません。S端子はコンポジットでは混ざってしまっている、Y/C信号を分離した状態で伝送する為のものです、よってS端子の
有無は、直接画質とは関係ありませんが、HD500のY/C分離フィルターの性能がダビング時の入力機器より劣っている場合は、録画画像は悪くなる可能性があります。
この機器の評価が高いのは、これを使用しているユーザーがVHSデッキとしてではなくハイビジョン放送の記録に特化して使用しているからではないかと思います。その意味では、Victerより値段が安く、操作性で勝っている
と思われる(思われるとしたのは、私がHD500を所有したことが無く、HDS−1の操作性に不満があるためです)当機の評価が高いのは妥当ではないかと思います。
ハイビジョンを録画する以外の用途、普通のVHSデッキとしての使用が主目的の場合、この機器を選択する意味はまったくありません。
書込番号:3679213
0点
メーカーのスペック情報には、
Hi-Fiが乗っていない(無い?)ようですが、
音声はどうなんでしょうか?
また今までずっと三菱ビデオを使い続けており、
最近他社製ビデオの予約設定方法を見ると、
一旦リモコンで予約情報を入力しないと、
テレビに予約画面が出てこないようで
使い難いと思いましたが、
最近の三菱ビデオの操作の使用感は、
以前と変わっていないでしょうか?
0点
2004/12/03 00:57(1年以上前)
S-VHSで音声モノラルはあり得ないと思いますが…。
この機種は当然Hi-Fiです。
リモコンでのGコード入力&手動予約情報入力ともできますし、当然ビデオを通してテレビ画面での手動予約情報入力もできます。
とりあえずこの機種でGコード入力する時だけはリモコン画面でしかできません。
書込番号:3577809
0点
2004/12/03 01:22(1年以上前)
お答え、有難うございます。
今使っている三菱ビデオデッキと同じでしたら、
大変使いやすいです。
参考に致します。
書込番号:3577930
0点
今年の3月頃、某オークションで程度良好?のHV−SX300を購入したのですが、他のデッキで3倍録画したビデオテープを再生すると一瞬映ってブルーバックの繰り返しになってしまいます。(標準再生は大丈夫なのですが)修理窓口に見積もりを出してもらったら、「ヘッド交換で11200円かかります」と言われました。以前から欲くてようやく見つけて購入したSX300ですがOHしていいものやら悩んでます。
0点
著作権保護番組って具体的にどのような番組の事をおっしゃってますか?
ワタシもWOWOWデジタルに加入してますけど著作権が存在しないフリーの
番組(放送)なんて聞いたことがありませんし、逆に「この番組は著作権
保護されてますから・・・」云々なんて表示も一切出たことが無いので・・・
(^^;
コピーワンスの事とは違うのかな?
地上波デジタルは録画が出来たと言う報告は上がってますがご使用を
予定しているデジタルチューナー(TV含む)を書き込まれたほうが
よりレスが付くかと。。。。。
書込番号:3539074
0点
2004/12/17 17:38(1年以上前)
私も使っていますが、
BSデジタルの番組で録画できないのはないですよ。
もちろん、WOWWOWも大丈夫です。
書込番号:3645944
0点
すみません。
先日、在庫処分のBX−500を購入致しました。
設置してみて、再生画質はまあまあなんですが、
ビデオのチューナーを使用してTVを観ると、明らかに
ざらついています。
また、メニュー画面も非常に見にくくぼやけていますが、
こういう仕様なんでしょうか?
個体差と言われてしまうと悲しいんですが。
とりあえず、購入店に相談に行ってみますが、
同機種をご使用の方のお話をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
うちのBX500ではメニューの字はクッキリ出ており、
ぼやけているということはないです。
ちなみにビデオチューナー経由の画質は
BX500を介したときだけ悪くなるのでしょうか。
テレビだけで見た場合、もしくは以前のデッキでは大丈夫だったのでしょうか?
うちのBX500の場合は、たいていノイズが消えて映りは良くなりますが
その日の電波状況などにより逆にノイズが目立って
ザラザラになってしまうときもあります。
あと、画質悪化の原因として配線からのノイズも考えられます。
以前ある1つのチャンネルだけ急に映りがザラザラになり、
おかしくなったのはそのチャンネルだけだったので
最初は電波そのものの状態が悪くなったのかと思ったのですが
駄目もとでテレビとビデオ裏側のコードの置き方を整理して
接続し直したら 直ったことがあります。
状況は違うかもしれませんが、一つの情報ということで…。
書込番号:3534900
0点
2004/11/23 01:58(1年以上前)
mebi5586様、早速のお返事ありがとうございました。
ザラつきは、BX−500のみで起きています。
今回、アンテナケーブルも古くなっていたので、
シールドケーブルに全部一新しています。
壁からのアンテナコネクタに、3分配機をつけ、
TVとBX−500ともう一台のビデオにつないでいます。
で、TVともう一台のビデオは普通に映っていて、
BX−500のみがだめなんです。
正常なTVのケーブルと入れ替えてもTVはきれいでBXはだめと
いうことで、アンテナケーブルの異常ではないと考えています。
mebi5586様では、ざらつきがないようですので、
やはり、クレームでお店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3534977
0点
2004/11/23 02:06(1年以上前)
追加ですが、うちはケーブルテレビなので
受信状態の良し悪しの関係も少ないと思います。
書込番号:3534982
0点
この機種は持っていない者です。憶測もありますが、最近の傾向としては、テレビ内蔵のチューナーの性能のほうが、ビデオデッキ内蔵のチューナーよりも優れていると思います(昔は逆でした)。テレビは店頭で放送を受信してキレイさをアピールしなければならないのでチューナーの性能を重視せざるをえませんが、ビデオデッキはあまりそういう機会がないためでは、と勘ぐっています。
書込番号:3536486
1点
2004/11/23 21:46(1年以上前)
ばう様書き込みありがとうございました。
私も昔のイメージがあり、TVよりもビデオのチューナーの方がいいという思いがありましたが、違うんですね。
いよいよビデオも終わりですね。
しかし、TV、もう一台のビデオと画質比較して、いかにも許せない状態だったので、今日修理に出してきました。
(メーカーにも聞きましたが、ざらつくようであれば一度みますとのことでしたので。)
しかし、修理に持って行ったお店の店員が最悪で、画面確認のSコードは上手くさせない、ビデオのリモコンに、つなぐTVのリモコンの電池を入れてしまう。挙げ句の果てにビデオを写すため、つなぐTVの電気コードは抜くという素人ぶり。
みていてこんな人に任せていいのか不安になってしまいました。
(私でも分かるようなことなのに・・・。)
最近の大型家電ショップの店員の質もかなり落ちてきている気がするのは私だけでしょうか?
最後は愚痴になってしまいすみませんでした。
書込番号:3538411
0点
2004/12/05 21:53(1年以上前)
事後報告です。
結局何とか探してもらい、新品交換になりましたが、
なんと新品でも同じ現象が・・・。
と言うよりも今までよりひどく、S端子での出力が安定せず、
白黒になったりと悲惨でした。
(念のためですが、ケーブルの接触不良ではありません。)
で、仕方なしに、PanasonicのSV150Bに交換となりました。
今のところ、150Bはいい調子です。
値段的にもBX500の方が上という気がしていましたが、
結果的に、Panasonicの方が良かったことになりました。
書込番号:3590732
0点
2004/12/15 12:35(1年以上前)
ひょっとして3分配の回路損失による入力不足では?
理論損失で4.5デシベルの損失 回路損失も含めると6デシベルほど
損失します。一度3分配機を外して直接アンテナ端子と繋いで見ては?
ちなみに6デシベルの損失は(電力比で)1/4となります。
書込番号:3636084
0点
2004/12/15 21:50(1年以上前)
よこやりオジンさんこん○○は。
3分配して、調子が悪かったのは、BX500のみです。
(TV、他のビデオはOKです。)
ちなみに、返品交換してもらったので、今となっては
分配機をはずしての確認は残念ながらできません。
やはり、安くなっている分、ビデオのチューナーも
一昔前より質が落ちているのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3638142
0点
BSアナログ放送を高画質で録画できるビデオを
探しています。
この「HV-HD500」は、BSアナログ放送を録画すること
ができますか?
ちなみにBSアナログチューナーは持っていません。
0点
2004/11/20 15:36(1年以上前)
全く問題なくできます。
ただ、BSアナログチューナー(の付いたテレビ)をどこかで借りてくるか、購入するかする必要がありますけど(さらにBSアンテナも必要になります。
書込番号:3523636
0点
2004/11/20 19:53(1年以上前)
BSアナログの録画ならこんな高級機を買わなくても、5〜6000円のビデオデッキでも良いのでは。
書込番号:3524517
0点
2004/12/05 16:30(1年以上前)
この製品はS-VHSの機能がついてなかったと思います。
BSアナログ放送は、VHS記録になってしまうため、高画質には録画ができないのでは。
書込番号:3589167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
