このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月20日 15:41 | |
| 0 | 3 | 2002年3月23日 15:56 | |
| 0 | 0 | 2002年3月19日 18:22 | |
| 0 | 11 | 2002年3月29日 12:01 | |
| 0 | 12 | 2002年3月20日 23:58 | |
| 0 | 5 | 2002年3月19日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当初SX300かBX200を購入するつもりでしたが、主たる使用目的が
古い15年以上前のテープや子供向けレンタルビデオの再生専用機として欲しかったので
結局、VHSのGX200を購入してしまいました。14000円です。
低価格機で3次元DNRがあるのは限られていたので購入しました。
確かにDNRを用いると青白い感じになりますが、古いテープ特有の乱れや赤色のにじみ等々に非常に効果ありました。
1.4万円でまさか、ここまで古いテープが綺麗になるとは思いませんでした。
トラッキングも悪い評価がありましたが、かなりトラッキングの狂ったテープもとりあえず見られる程度に再生できました。
願わくはS端子が欲しかったのですが・・・ありません
あと三菱は初めてで一番驚いたのはリモコンに取り出しボタンがないことです。
・・・良く考えたら取り出すのだから不要なのかな・・・
ナビも日立のD−VHSのナビには劣りますが、なかなかでした。
SX300検討中の方でも再生専用としては、お薦めです。
0点
2002/03/20 14:47(1年以上前)
追伸・・・デザインと録画はいただけませんね・・・これは、店頭でSX300もテストしましたが、
SX300とGX200の録画はあまり良くないと思いました。・・・
音の再生は出力レベルの低さが気になりましたが、ステレオにつないでもまあまあの音です。
チューナーは、非常に良好です。・・・GAINが高いのかな・・・良いです。
書込番号:606959
0点
2002/03/20 14:55(1年以上前)
追々伸・・・何度もごめんなさい。
5倍モードは確かにきれいではないけれど、皆さんがおっしゃる程ではなく
思ったより見れました。
留守録で1回こっきりの録画には大変重宝し、感動しています。・・・保存性は最悪ですね
3回見たらノイズだらけで、ボロボロでした・・・
これで最後にします。・・・GX200ユーザーより
書込番号:606967
0点
2002/03/20 15:41(1年以上前)
本当に最後です。
店員の話では、三菱のDNRは他のメーカーと比して非常に強いとのことなので
通常は切っておくべきとのことでした。・・・私のように古いテープ専門のユーザーには大変重宝してますが
もともと、DNR等々は、画像が悪いから補正するのであって、
綺麗な画像は補正不要だし、全体がぼやかしたり、色調補正して、いかにもノイズがないかのように
しているだけなので、切るのが普通ではないでしょうか
我が家のD−VHSなんて補正機能がなにもないから、ソースが悪いと
悪さまで忠実に録画・再生して、悪さが強調されているかのようです。
書込番号:607026
0点
いつもこのページ見ていて評判良いので、昨日、BX200を購入しようかと思い秋葉に行って、
結局、下位機種のGX200を購入しました。
使用目的が古いVHSテープやレンタルテープの再生専用機としてDNR付きの中で安いもの探していたので・・・
もちVHSですが、大変良かったです。4万円もするSデッキより、DNRは効果発揮しました。
トラッキングの手動調整で15年前のボロボロテープも再生できましたし、
ナビも感動致しましたが、ひとつ驚いたのはテープイジェクトがリモコンにないことです。
0点
2002/03/22 23:30(1年以上前)
テープイジェクトの件のみ
三菱のVTRは昔からないみたいですね。理由にはなってませんので、
私なりの解釈を一つ。(間違ってるかもしれませんが)たぶん設計した
技術者は、「離れた位置から間違ってイジェクトボタンを押した場合、
わざわざVTRのところまで行かなければならず、不合理である。もし
イジェクトボタンをリモコンに付けるのであれば、当然オートローディング
ボタンも付けるべきである。しかし、これはローコスト化の障害となる。
ええい、いっそ外してしまえ! イジェクトしたままテープを半刺しに
しておくのは、防塵上VTRにとって良くないので、かならず抜くよう
マニュアルに明記すれば、一石二鳥ではないか!(フフフ、しめしめ)」
最後の、(フフフ、しめしめ)は余計ですが、このような設計思想の為で
あると、私は勝手に解釈しておりますが、見当違いかも知れません。(^^;
書込番号:612371
0点
2002/03/23 01:54(1年以上前)
イジェクトって「取り出しボタン」ですよね?
リモコンに付いてるじゃないですか。
何か別の事をおっしゃっているのでしょうか??
書込番号:612763
0点
2002/03/23 15:56(1年以上前)
↑おおぼけ と 書こうとして、ふと気が付いて止めて、実験してみました。
すると、下位機種でリモコンに取り出しボタンが付いていない機械でも、
上位機種のリモコンに取り出しボタンにちゃんと反応することが分かりました!
これっていったい。。。(^^; >メーカーさん
全ての機種で確認したわけではありませんので、あしからず。(笑)
書込番号:613649
0点
昨日3/18に秋葉で新品1.4万円で購入しました。
古いテープの再生について、東芝のA100よりも3次元DNRは大変優れています。
中途半端なSよりも良いです・・・音もこの値段ではいいです。
リモコンは三菱ははじめてですが非常に使いにくい
0点
2002/03/19 11:12(1年以上前)
追伸・・・新しいテープの再生はたかがしれてます。
私の本機械の使用目的は過去の古いテープを少しでもきれいに再生する
安いデッキとして・・・・の条件付では、
1.4万円ならば、かなり良いということです。
今時、このレベルで、手動トラッキングやテープフィッターもあるし、
2MBですが3次元DNRも、私の古いテープについては非常に効果がありました。
ボロボロの画面が、かなり、シャンとしました。
オートトラッキングも他社の高級機よりかなり幅広く調整効きます。
書込番号:604710
0点
2002/03/20 14:16(1年以上前)
3次元DNR付きのもので、本機と、東芝AF100、パナNVHX10Gで迷っていたんですがGX200いいみたいですね。ただもう3機種ともあまり店には売ってなかったです。3機種の掲示板にカキコされていますよね。3機種とも試されたのですか?
書込番号:606926
0点
2002/03/20 17:38(1年以上前)
はい、3種類とも店頭デモ機で試しました。古いテープを持っていって一番綺麗に再生できたのはまちがいありません。
■但し、普通のテープのきれいさ・・・ということでは、今一だと思います。
別の掲示板にもあり、私も購入して思ったのですが、もともと、綺麗なテープを
DNRで再生すると若干ですが青白っぽくなります。
あくまでも、古いテープの再生で、安い機種で、他の機種では見られなかったテープが
普通に再生できた。・・・ということです
書込番号:607235
0点
2002/03/20 17:42(1年以上前)
秋葉では結構売っていました。・・・店頭品も多く、結構値切れますよ・・・
値切り倒して、1.4万円です。・・・最初は15800円でした。
テープフィッターもあるし、ナビもあるし、トラッキングあり、もちろんDNR・・・
音の出力レベルが低めですが、それなりの割れない、まあまあの音質です。
デザインは、あまりに、ひどすぎますが・・・・
レンタルテープや古いテープの再生専用機としてヘッドを傷めても後悔しない機種として探しました。
書込番号:607241
0点
2002/03/21 17:38(1年以上前)
三菱のG300とGX200のどちらを買うかと迷っていますが、どっちがいいでしょうか。主にレンタルビデオの再生に使います。ちなみにGX200は秋葉原のなんと言う店に売っていますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:609420
0点
2002/03/22 12:19(1年以上前)
この掲示板は店名出してもいいのかな・・・
ただ、秋葉の駅の直ぐ近くの3−4店舗探せば直ぐに見つかると思います。
どこも在庫は1−2台現品も多いので早めに探すと良いでしょう。
また表示は15800−17800円ですが根気良く値切ってみましょう。
通販価格、価格.comのことを言ってみると14500円までは大抵値下げしてくれました。
G300とならば雲泥の差でGX200の方がよいです。
たった、2000円の差ということを考えた場合。
あと、テープが物理的にヨレヨレの場合は、TBCのない本機種ではちょっときついかも
でも、トラッキングとDNRでかなり改善はされますが
書込番号:611056
0点
2002/03/25 18:30(1年以上前)
お返事遅れましたが、御返答ありがとうございます。
古いテープもみたいですが、新しいテープも使いたいので悩みます。
ただこの値段ではとてもいいものみたいですね。
秋葉にはあるんですね?近くのケ○ズ、ヤ○ダには全機種なかったんです。
書込番号:618058
0点
2002/03/25 19:29(1年以上前)
新しいテープの再生は、あまり、お薦めできないです。・・・なんかノッペリした感じです。
レンタルダビングの相性はありますがビクターの方が画質はよいですね
書込番号:618151
0点
2002/03/25 19:34(1年以上前)
”大きいカメラ”では16800の10%ポイント還元でした。
秋葉の駅近くでは14800円でした。・・・どこまで値切れるかでしょうね
今私は古い8ミリを再生するための8ミリビデオカメラを探しに秋葉を歩いています。
書込番号:618160
0点
2002/03/27 06:54(1年以上前)
このレスを参考に昨日購入。これまで1万円以下のデッキしか使ったことがなかったので素直に感動しました。擦り切れるほど見たために、ぼろぼろで見れなかった「映像の世紀」が「白い巨塔」が、見事に再生されるではありませんか!(感涙)ただ、音声は復活しなかったけど。
書込番号:621407
0点
2002/03/29 12:01(1年以上前)
安物好き さん へ
無事再生できて、ホッとしてます。・・・私の古いテープでも全てではなかったので・・・90%程度はOK
・・・普通のものでは、大したことはないので、三菱さんも、もう少し性能の良いものを
出してくれないのですかね
書込番号:625853
0点
こんにちは
ビデオデッキを購入しようと思っているのですが、
SVHSのビデオデッキで録画したものを
VHS-ET機能の無い、VHSビデオデッキで再生できるのか教えてください。
電気屋さんで聞いたところ、
店員Aさんは「テレビのメニュー画面でSVHSをオフにすれば、
VHS方式の録画ができるので、VHS-ET機能が無いVHSデッキでも再生できます」
と言い、店員Bさんは、「VHS-ET機能が無ければできません」
と言います。
どちらが本当なのでしょうか。
この掲示板の下のほうで「3倍モードのVHS記録で十分使えると思いました。
S-VHS記録もできるけど、・・・」 [597773]
との書き込みがありましたけど、どうなのでしょうか。
家の古いVHSビデオデッキで再生するのに、
SVHSのビデオデッキでVHS録画ができるのか知りたいのです。
できるのならBX200にしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
2002/03/18 18:07(1年以上前)
> SVHSのビデオデッキで録画したものを
1)S-VHSのビデオデッキでS-VHS録画したものを
2)S-VHSのビデオデッキでS-VHS ET録画したものを
3)S-VHSのビデオデッキでVHS録画したものを
どれなのでしょうか(^^;
1)または2)であればS-VHSデッキでないと再生できませんが、3)であれば普通
のVHSデッキで再生可能だと思います(ただし、個体差によってトラッキングが
ずれて見るに耐えない場合もあるかもしれません)。
書込番号:603179
0点
2002/03/18 19:30(1年以上前)
S−VHSまたはS−VHS ET録画したものをVHSデッキで再生するにはSQPB(S−VHS簡易再生)機能が搭載されていなければいけません。最近のVHSデッキにはほぼ全て搭載されています。
書込番号:603332
0点
2002/03/18 23:29(1年以上前)
digi-digiさん リトルリックスさん お返事ありがとうございます。
言葉が足らなかったようですみません。
3)S-VHSのビデオデッキでVHS録画したものを
と言う意味です。
S-VHSのビデオデッキで「VHS録画」ができるのかを知りたかったんです。
めちゃくちゃ常識な質問かとは思いましたが、わからなかったので質問させていただきました。
改めまして、S-VHSのビデオデッキでVHS録画はできるのでしょうか?
書込番号:603910
0点
2002/03/18 23:38(1年以上前)
BX−200を使っています。結論から言えば、全く問題なく可能です。
実際の操作では、リモコンのメニューリストから「S録画」を「切」に設定。「S−ET録画」も「切」に設定すれば、通常のVHS機として動作します。
従って、ご自宅の古いVHSビデオデッキとの互換性がはかれます。
書込番号:603944
0点
2002/03/18 23:49(1年以上前)
BS−501 さん ありがとうございます。
2ヶ月ほど迷ってましたが、これで決めることができます。
ご相談してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:603978
0点
2002/03/19 09:04(1年以上前)
S-VHS簡易再生、忘れていました(^^;
書込番号:604586
0点
2002/03/19 19:06(1年以上前)
え、あの、digi-digi さん
S-VHS簡易再生が無い古いデッキなのですが・・・。
やっぱり再生できないのですか?
書込番号:605379
0点
2002/03/19 19:56(1年以上前)
なんだかややこしくなっていますね。
まずビデオの設定ですが、
1)「S−ET録画」は【切】にしましょう。
2)「S録画」は【自動】で構いません。
この設定で、【S−VHS】のテープを入れて録画すると、「S−VHS方式」で録画されます。
S−VHSデッキではもちろん高画質で再生できますし、S−VHS簡易再生機能を持ったVHSデッキでも再生可能(ただしVHS画質)ですが、
簡易再生機能のないデッキでは再生できません。
【VHS】のテープを入れて録画すると、「VHS方式」で録画されます。
もちろんどんなVHSデッキ(上位互換のS−VHSなどを含む)でも再生可能です。ただし画質はそこそこです。
画質を気にするのでないのなら、あまり心配することないですよ。
書込番号:605471
0点
2002/03/19 22:19(1年以上前)
えっ・・とお。なんだかこれではゆさんが、さらに混乱してしまいますね。ゆさんの古いビデオデッキにS−VHS簡易再生機能がたとえついていなくてもBX−200との互換性は保たれています。大丈夫です。BX−200の設定の仕方だけであり、全く問題なく使用できます。古いビデオデッキ→BX−200。BX200→古いビデオデッキ。共に録画・再生可能です。
書込番号:605704
0点
2002/03/20 00:55(1年以上前)
MOTTOOさん BS−501さん
本当にありがとうございます。
BX−200の掲示板にこんな質問してもいいのかと思ったのですが、
「あまり心配することない 」「大丈夫です。」との言葉に安心しました。
私の持っているVHSデッキは10数年前の製品で
(父からお下がりを!買った!)
リモコンなんてチャンネルと再生・早送り・コマ送りなどのボタンしかない物です。
他にあるビデオもVHSデッキで、
SVHSビデオデッキは、さわった事も無いので悩んでしまいました。
BS録画がしたいのと3倍モードがきれいだとかでBX−200購入を決めましたが、壊れかけのVHSデッキも、大切に使いたいと思います。
皆さん ありがとうございました。
この掲示板の助言を見て(三菱は壊れやすいので
近くの電気屋さんで購入したほうがいいとか)注文しようとしたところ、
メーカー在庫がなくて4月下旬に取り寄せになりますとのこと。(T。T)
やっぱり売れてるんですね。
書込番号:606120
0点
2002/03/20 08:49(1年以上前)
S-VHS簡易再生の件は、リトルリックスさんもおっしゃっていますが、1)また
は、2)の場合に関係するだけですので、3)であれば、とりあえず関係ありませ
ん。混乱させてしまってごめんなさい。
書込番号:606522
0点
2002/03/20 23:58(1年以上前)
digi-digiさん 私の説明が悪いんです。
ボケボケな質問に答えていただいて、ありがたく思っています。
感謝!(^^ゞ
書込番号:608025
0点
とにかく評判が良いので購入を考えています
あまり話題にのぼらないのですが
音質はどうですか?
音楽ものをよく録画するので
音質は重視したいのです。
レベル調整なんてもちろんできないですよね?
7、8年前に使っていた三菱のデッキは
悪いというか録音レベルがやたら低かったので
S/Nも悪く、テレビと切り替えると音量差が
目立ちました。
0点
2002/03/18 03:36(1年以上前)
アナログHiFiで音質を重視ですか?
ちょっと酷な話なような気もしますが。。。(^^;
録音のレベルが下がるということは特に感じられません。
ずば抜けて良いとか悪いということはないと思います。いわば標準でしょう。
ただ、この掲示板を遡ったところに「音が薄くなった」という書き込みが
ありましたので、そのように感じる方がおいでになる点は要考慮です。
音質重視という段階で、私ならS−VHS以外の選択肢を考えます。
現在最高の音質を確保したいのなら、ずばり据え置き型DVでしょう。
ただし、一台でBX200が数台買えてしまいますが。。。(笑)
書込番号:602328
0点
2002/03/18 07:07(1年以上前)
2,3万のS−VHSデッキに搭載されているチューナーでは、おそらく音質
は満足できないでしょう。 これは他社でもなんでも、Sデッキ全体の話です。
現状では、「音がよい」と言われているチューナーを探してきて、外部入力する
程度の対策か、あっさりVHS以外の選択肢を取るか、でしょう。 うちは、
単体チューナー(GCT-500)を確保しています。
書込番号:602399
0点
2002/03/18 22:05(1年以上前)
メルビル・野倉・平八郎さん,さすらいの風来坊 さん,
アドバイスどうもありがとうございます。
標準程度であれば問題ないです。
以前使用していた三菱のデッキでは
ヘッドクリーニングしてから録画しても
録音レベルが明らかに低く、
レベルメーターの付いているビクターのデッキで
再生すると0db(青レンジと赤レンジの境目)を
超えないのでとにかくS/Nが悪く、テレビとの音量差が
大きかったのです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:603633
0点
2002/03/19 00:50(1年以上前)
水を差して申し訳ない。私のBX−200でテレビ放送を録画した場合、ビクターのBS−501(随分前のS−VHS機です)に比べると、明らかに記録される音声レベルが低いのです。BX−200にはレベルメーターがついていないので、録画したテープをBS−501で再生するのですが、レベルメーターがピークでもゼロdB付近までしか振れません。アナログ録音の場合ダイナミックレンジを考えると+3dB位まで振らせたいのですが・・・
ところが先程、DVD機からBX−200の外部入力へ接続、CDを録音したところ、なんと+8dBまで振れてしまいました。ということはBX−200のチューナーの出力がかなり抑えられている、という事の様です。
また音質について、CDを録音したもので確認しましたが、全体的に一歩引き下がった感じで、もう一つ前にでてこないという印象です。でも「悪い」というものではなく、価格を考えるとこの程度は納得できるものと思います。
書込番号:604159
0点
2002/03/19 01:55(1年以上前)
BS−501さん ありがとうございます。
うう、、、。まさにそこなんですよね。気にしているのは。
音楽番組でなくても
録音レベルがあまりに低いと
バラエティ番組などの
音声も聞き取りにくいので、、、。
じぶんで調節もできないし、、、。
書込番号:604299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
