このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年1月31日 00:38 | |
| 0 | 3 | 2002年1月30日 17:19 | |
| 0 | 5 | 2002年1月30日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2002年1月29日 00:36 | |
| 0 | 5 | 2002年2月7日 10:06 | |
| 0 | 1 | 2002年4月27日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。現在、ビクターのVX8を使用してます。
最近、どのテープを使ってもノイズが出るようになって
しまって、買い替えを検討してます。
ビクターのSはキレイというイメージが強くVX−8に
も満足していたので、同じビクターのVFG1を買おうと思ってい
たのですが、どうもあまりイイ評判を聞きません。
これとは対象的に三菱のBX200がイイらしいという
コトをこのHPで知りました。
実際、どうなのでしょう。とにかくキレイな方が良いの
ですが・・・。よく録画するのはアニメです。
よろしくお願いします。
0点
2002/01/30 16:56(1年以上前)
雪のなかの虹さん、初めまして!(^^;
あなたのVX−8ですが、どんなノイズでしょうか?
>どのテープを使ってもノイズが出るようになって
かの有名な"静電ノイズ"かもしれませんね。
注:静電ノイズとは?
初期は、ちらちらしたメダカノイズが出るようになり、
症状が進むとドロップアウトのような、白い横引きノイズが
何本か出るようになります。
静電ノイズはヘッドアースの欠陥から来るもので、
どのテープでも発生してしまいます。
欠陥ですから、粘り強く交渉すれば、修理代は無償になります。
BX200は確かに良い品ですが、
ビクターのタイムスキャンの様な特殊再生機能は無いので、
この機能が気に入っていれば、修理した方が良いでしょう。
VFG1は
タイムスキャンも無く、3倍の自己録再はざらざらでつかえません!
所詮、高級機の皮をかぶった駄目駄目な低級S−VHSです!
書込番号:502887
0点
2002/01/31 00:38(1年以上前)
>MASA.Mさん
わざわざ、お返事ありがとうございました。
静電ノイズ、勉強になりました。
MASA.Mさんのおっしゃられるような症状が
まさに僕のVX−8で発生してしまってます。
最近は特にヒドく何本もノイズが出てしまいます。
BX200が良いということですので購入することに
決めました。急ぎで使いたいものですので。
VX−8も修理に出してみようと思います。
MASA.Mさん、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:503927
0点
私もこのHPを見てBX200の購入を考えています。
以前この機種は製造番号が古い物はかなり初期不良が多いという書き込みを見たような・・・。
そこで質問なのですが、現在この機種の製造番号は何番ぐらいでしたら最新なのでしょうか?どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
0点
2002/01/28 15:24(1年以上前)
機械である以上、古くても新しくても不良品はつき物だと思います。
現に今、初期ロット(1000番台)のBX200を使っていますが、不調どころが絶好調です。修理歴はありません。
最近友人が買ったBX200(20000番台)はわずか一週間で動作がおかしくなり、今修理中です。
参考までに。
書込番号:498569
0点
2002/01/29 23:31(1年以上前)
1月24日に秋葉原の家電店にて購入した私の「BX200」は初期物なのか最新物なのかは判りませんが、製造番号は「018392」でした。
書込番号:501689
0点
2002/01/30 17:19(1年以上前)
今日ヤマダ電気で買ったのは、02233*Mという番号でした
38640(税込み)円です。ポイントがあったので、ここで買いました。
書込番号:502929
0点
はじめまして、教えてください。
S300とSX300で迷っています。
というのは、SX300について、例えば「TBCがONの時はひどい」と、この掲示板に書かれています。それならTBCが付いている意味ないなぁ、と思ってしまいます。
もっとも、それ以外にもいくつか機能の違いはありますし、上記の不具合も必ず出るというわけでもないのでしょうが。
そこで、「S300ではなく」SX300を選ぶ(選んだ)という方の理由や決め手を教えてください。
金額的にそれほど大きな差はなさそうなので、納得できる理由ならSX300を買おうと思っています。
よろしくお願いします。
ちなみに、うちはデッキが壊れて1・2年経つのに特に買い替えなかったような家です。たまたま買おうという話が出たので買う、という程度ですので、普通に録画や再生ができればいいです。それ以上の発展的な使い方はしないと思います。
0点
2002/01/27 22:47(1年以上前)
「TBCがONの時はひどい(多分画面ゆれのことだと思います)」
これはデッキのTBCが悪いのではなく、レンタルテープや古いテープ及び相性の悪いテープを使った時に、走行系が弱い為におきる現象らしいです。MITSUBISHIに限らず、今ある他のメーカーもコストダウンの為同じ現象がおきるようです。
原因は今ひとつ分かっておりません。
ひざがわりさんは内容からすると、S300でいいと思います。
書込番号:497340
0点
2002/01/27 23:00(1年以上前)
上記の続きですが、「画面の揺れ」と書きましたがSX300は「青白くなる」との事で、少々SX300の現象はこの説明に当てはまらない原因かもしれませんね。訂正します。
書込番号:497374
0点
2002/01/28 21:46(1年以上前)
いえいえわかりません、
青くなるといっているのは私だけです。
おむにんとあれ、おむにんは私です。
まぎらわしくてすみませんが、私は自分のSX300が普通なのか、
それとも故障品なのかを知りたくて書いています。
どなたかSX300をもっている方、プロレスか、AVをチェックして、動きのあるシーンで肌が不自然な青(左側に顕著にでる)
がないか教えてください。
書込番号:499200
0点
2002/01/30 15:25(1年以上前)
私の環境でも、確かに3D&TBCをONにすると
多少ですが肌の色など赤みが褪せた感じにはなります。
というよりも赤色の滲みが少なくなると言った方がいいかもしれません。
ですので、結果として青い感じに見える事はありますが極端ではないです。
もしかしたら故障品なのかもしれませんね。
書込番号:502772
0点
2002/01/30 21:39(1年以上前)
250円均一さん、あれ、おむにんさん、プロレス好きな通りすがりさん、ありがとうございました。青っぽくなる可能性を承知でSX300にするか、S300でいくか、検討してみます。
書込番号:503417
0点
今現在、三菱のX1000を使用しています。ただこのデッキもう10年近く使用している為少々くたびれかけました。そこで新しくHV−BX200を購入しようと考えているのですが、ビクターのVXG300をも候補に考えています。
三菱のデッキと比較して、ビクターのデッキは画質的に三菱とどちらの方がいいでしょうか。まあ価格的に以前ほど気にしていませんが買えばそうすぐには捨てられませんし大事に使いたいものなのでアドバイスのほうお願いします。
0点
2002/01/27 02:43(1年以上前)
あくまで個人的な意見ですが。
現在私は、BX200、VXG1、SVB10を所有していますが、最もトータルバランスが良いのはBX200ですね。
最近のビクター機の画質はあまり良くない気がします。
書込番号:495662
0点
2002/01/28 04:02(1年以上前)
VXG300とBX200、昔のV900などあちこちで使っています。
BXは輪郭重視のシャープネス強調型画質(合わないとギスギス)
ジョグ付リモコンで操作性もまずまずで上手くまとまっています。
VXGは柔らかい描写で暖かい色味の画質(少しごまかしっぽい)
変速再生は使う人には最高らしく音楽家の友人はいたくお気に入り
ですが、リモコンの操作性は使い慣れても手こずる醜悪な代物です。
AVアニアの半分にあたるアニメ好きなんかはBXの画質のほうが
いいかも、でもコアなひとはVXGの変速再生もすきそうですね。
(^^;
ぶっちゃけた話、急場しのぎで買ったH200をV900に入れて
Sアウトでつなぐのが一番よいケースも多々。どうなってるんでしょ。
書込番号:497954
0点
2002/01/29 00:36(1年以上前)
ながみんさん、DABさん情報ありがとう。実は地元の家電ショップと交渉中で、両方天秤にかけています。感じではBX200に決めようかと思っていますがVXG300が格安の値段が出せればVXG300にしようかともおもっています。また報告します。
書込番号:499780
0点
HV−BS23が寿命となり修理見積もりに出したところ、コンデンサー他消耗部品を交換すればよいとのことで15800円程度との連絡。サービスマンにBX200との比較を聞くと、店頭で画質を見て自分で決めて欲しいとの回答でこれもごもっとも。修理してもうしばらく使おうかなと思ってますが、BX200に買い換えるには今が良い時期なのかナと迷ってます。サービスの人の「古いですからねー」という一言が妙に気になってます。どなたかアドバイスお願いします。
0点
2002/01/23 21:37(1年以上前)
迷えるおじさんさんsanこんにちは
私はHV-BS35使ってましたがBX200にして良かったです。こんなことなら今までかかった修理代ためて早く買い換えればよかったです。
BS23がどの程度の機種かは知りませんが、うちのBS35は直す先から壊れてそれまでにかかった修理代は35000円ぐらい、そしてとどめはBSチューナーがいかれて「4万円ぐらいかかります」とのこと。
はっきり言ってBS35はBX200の3倍の値段がしたので「買い換えたらきっとその画質にがっかり」すると思っていましたが、トンでもはっぷん。絵はきれいだわ、機能は言いわ(あくまでBS35との比較)もう一台買おうかともうほどです。
今回修理してもまたどっかが壊れますよ。きっと
書込番号:488951
0点
2002/01/23 22:46(1年以上前)
私と同じ境遇の人がいるとは・・・
BS23を10年来使ってきましたが、最近、再生画像が乱れる症状が出たため、
1万円以上すると思われる修理をあきらめ、BX200に買い換えたところです。
画質に関しては人それぞれ感じるところが違うと思いますが、私は十分満足しています。
3DNR+TBCのお陰で、過去にBS23で録ったテープも綺麗に再生してくれます。
同じ三菱なので録画予約など使い勝手もよく似ていて混乱することもないです。
初めは、D-VHSにするかで大いに悩んだのですが、発展途上のD-VHSよりも
そのうち終焉を迎えるであろう最後のS-VHS機を購入することにしました。
3万円程度で手に入るのであれば買って損はないと思います。
BS23はすぐに捨てないで、内部の清掃や分解チェックをしてみて
自分なりに不具合のありそうなところを修理してみようと思ってます。
書込番号:489101
0点
2002/01/24 08:42(1年以上前)
わたしはV700を使用していたのですが、走行系が怪しくなってきたので大事にいたる前にと思いBX-200を購入しました。細かな使用感は多くの皆さんの書き込み通ですね。わたしも概ね満足しております。たぶん修理されても他の部分がかなりの高確立で順次故障していくと思われますので金銭面からも新規にご購入されては?
書込番号:489800
0点
2002/01/24 16:27(1年以上前)
先日BX200を購入しましたが、BS23も現役で使用中ですので参考までに。
下の方にS77、S780との比較でBX200の不満点を少し書きましたが、概ね満足できる機種です。BS23と比較するのであれば断然BX200をお薦めします。画質はきれいですしGコードは録画予約に便利です。またBS23の天板や側面には通風孔がありますが、BX200はそんなものもなくすっきりコンパクトです。
ただ、個人的にBS23の方が優れていると思われる点もあるので書きます。
1、再生中にVISS信号の書込みができる。また信号の消去もできる。
2、ヘッドホン端子がついている。
3、録音レベルの調整ができる。
などです。これらはBX200では省かれています。
私としては特に上記1の機能を重宝しているので、BS23は手離せません。現在私がBS23を使うのはこの機能を使うときか、よっぽど見たい番組が重なったときぐらいです(それで長持ちなのかも)。
結論として、私が迷えるおじさんさんの立場なら、BX200を購入してメイン機として使い、BS23は修理してサブ機として大事に使う、ということになるだろうと思います。まあ、二者択一なら「BX200購入」で決まりですけどね。
以下蛇足
BS23購入当時、店員がしきりにすすめたのは松下のNV-BS900でした。当時バカ売れしていた(らしい?)NV−BS900を選ばずにあえてBS23を購入したので、店員が変わり者を見るような目で見ていたのを思い出します。
書込番号:490275
0点
2002/02/07 10:06(1年以上前)
せっかく相談にのったのに反応がないと、これからレスするのイヤになるなぁ。
書込番号:519701
0点
最近 画面のザラつきがでてます 細かいとは思いますが
バックが黒だとかなり感じます また音の幅も同時にせまく
なりました クリーニングテープも使用してますがかわりません
保障期間内なので 修理にだすべきでしょうか?
0点
2002/04/27 10:33(1年以上前)
僕のデッキも、ブルーバック時に縦に数本ノイズ入ります。
他のテレビでも試してみましたが、やはり入ります。
結構気になるのですが、使用でしょうか?不良でしょうか?
書込番号:678648
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
