このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年3月8日 17:15 | |
| 0 | 3 | 2002年4月7日 13:25 | |
| 0 | 7 | 2002年3月22日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2002年3月4日 21:34 | |
| 0 | 6 | 2002年3月6日 20:30 | |
| 0 | 4 | 2002年3月2日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
返品したいってことですか? 箱が開いてなければ、購入店に持っていって「手数料払っても良いからお願いします」と泣きついてみたら、大型電気店なら黙ってやってくれそうですね。 まずは下手に出てみましょう。でも、理由も言わないとね。
書込番号:576299
0点
2002/03/06 14:07(1年以上前)
BS890を返品してBX200?それはあまりにも勿体無いと思います。
どう考えてもBS890の方が上だと思いますけど。GRTもついてますし。
書込番号:577890
0点
2002/03/07 02:15(1年以上前)
でもBS890の「展示機」ですからね…。消耗具合はちょっと不安。
やっぱり、一旦購入して、他で売却処分されるのがよろしいかと。
書込番号:579291
0点
2002/03/07 20:01(1年以上前)
言葉が不足していたようですがBS890を返品して、改めてBX200、もしくはBS820を購入し直した方がよいかという相談でした。
新条@BX200さんの言う通り、確かに展示品と言う不安は有りますが、ICZさんの言うようにBS890の方が上だというのであれば、そのまま使用したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:580554
0点
2002/03/08 02:37(1年以上前)
BS890のほうが上?
なにがでしょう?
少なくとも自己録再はBX200がうえですよ。
確かに、GRTがあるBS890は貴重ですが・・。
書込番号:581523
0点
2002/03/08 17:15(1年以上前)
890ユーザーです。
以前も書きましたが、録、再ともに友人が持っているSX200の方が断然上です。890は故障も多いと聞きます。(私のも2年で3回修理出しています)
GRTも大したレベルじゃないですよ。
書込番号:582326
0点
ビデオデッキが壊れたので、近くの電気店で三菱のビデオデッキBS890 を「展示品のため半額以下で絶対にお買い得」というので30000円で購入しました。
しかし、その後「価格.COM」を訪れたらBX200の方がよさそうなので返品を考えています。また別の電気屋さんへ行ったら日立の7B-BS820 の展示品を36800円で売っており、そこの店員さんはこちらの方が絶対お買い得だといっていました。
主に見る番組は地上波で、ほとんど3倍モードで使用すると思います。
BS890の情報がほとんどなく、返品してまで買い換えるか大変迷っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
随分身勝手な返品ですね。商取引の信義に反します。機械の故障や相手に落ち度がなく、自分の判断で購入したことなのに。普通オークションで売るとかして処分しますよ。自己中心的で、まともに答える気がしません。
書込番号:575970
0点
2002/03/06 08:55(1年以上前)
自分の行動のつけは自分で解決しましょうね。他人の意見ばかりに流されているとあなた自身の為にならないと思いますよ。 いかがですか?
書込番号:577484
0点
2002/04/07 13:25(1年以上前)
同意です。
書込番号:643742
0点
このサイトを拝見して先日購入したのですが、録画するとざらざらした感じと言うか、粒状感があるというか、画面が汚く録画されるのです。(見ていると目が痛くなるくらい画像が悪い)
さらにビデオモードでテレビを表示させたり、録画したビデオ映像の中央に赤い線が(横幅1センチくらい)うっすら入っているのですが・・・
4年くらい前に買ったSANYOの普通のVHSビデオデッキの方が数倍きれいに映ります。
分かる方いっらしゃったら、コメントお願いします。
0点
2002/03/05 23:31(1年以上前)
2ヶ月位使っていますが、中央に赤い線が入るという事はないから多分
初期不良ではないでしょうか?
ざらざら感はテープでかなり違う。マクセルのGXというテープ(140円/本)
でVHFハイファイで録画した場合、色、解像度、チラツキ感とも不満。
正直、見ていて疲れます。TDKのXP(250円/本)でS-VHF3倍録画にした場合
色の鮮やかさと解像度はOK、チラツキは感じますが2時間程度なら
疲れるレベルではありません。
ソルトレークで大回転、フィギャー、ジャンプを録画しましたが
十分実用範囲です。←この表現が難しい
民放で録画放送していた「ジャンヌ・ダルク」はあまり鮮明でない画像でしたが、劣化はあまり感じませんでした。つまり放送の質があまりよくなければ
あまり劣化しないという事です。
S-VHF標準は3倍に比べてあまり違わない。色調、解像度は同じ位で
チラツキが元の放送より少ないです。多分3次元???のおかげです。
という訳で、普段はXPで3倍録画、Qちゃんの出る番組は標準、GXは
捨ててしまおうと考えています。
ちなみに同じXPでも2〜3年前のXPL(安売りしてた)と今のXPUでは若干違う
ので、テープをTDKにして試してそれでだめならメーカーにクレームに出したら同でしょうか?
マクセルのSテープとTDKのSテープを比較した人いませんか。
参考までにS-3倍モードならチラツキを押さえるためには画質を
「スタンダード」から「マイルド」にすればOKです。が解像度が落ちます。
中間の設定か連続可変の機能が欲しかった。(^_^;;
書込番号:576787
0点
2002/03/06 01:21(1年以上前)
訂正です。 VHFでなく勿論VHS。無線をやってたので混同して
しまった。
ビデオのモードでテレビを表示させても出るそうですからチュナーの不具合か
ケーブルの接続部分の接触不良か?テレビなどとの干渉は考えられますね。
書込番号:577107
0点
2002/03/07 20:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
販売店に言って交換してもらういましたが、症状がほとんど一緒の為返品してもらいました。
症状というのは、よくビデオデッキのパンフレットの中にデジタル3次元ノイズリダクション(メーカーによって呼び名が違うと思いますが)が、ある・なしの比較を掲載しています。そのないバージョンをもっとノイズを増やした状態でしか録画できなかったのです。
近日中に他のデッキを買わなければいけないのですが、次も同じだったらと思うと買うのが怖くなってきました。
でも、気に入ったデッキを探すつもりです。
書込番号:580620
0点
2002/03/22 16:17(1年以上前)
私はSX200というVHSの3次元DNR付きを1.4万円で購入しましたが、
店員の話では、S300は初期不良が多かったという話を聞きました。
私が店頭で見たのは調子がよかったようですが・・・
ただ、私は、古い15−10年以上前のテープを再生するのがメインだったので
DNR付きのSX200にしたのですが、確かに、三菱は色が青白っぽいというか、薄い平坦な感じはありますね
書込番号:611416
0点
2002/03/22 16:17(1年以上前)
私はSX200というVHSの3次元DNR付きを1.4万円で購入しましたが、
店員の話では、S300は初期不良が多かったという話を聞きました。
私が店頭で見たのは調子がよかったようですが・・・
ただ、私は、古い15−10年以上前のテープを再生するのがメインだったので
DNR付きのGX200にしたのですが、確かに、三菱は色が青白っぽいというか、薄い平坦な感じはありますね
書込番号:611419
0点
2002/03/22 16:20(1年以上前)
ごめんなさい・・・・GX200の誤りでした。
書込番号:611427
0点
2002/03/22 22:31(1年以上前)
デジタルさんは他でもお見かけした気がしますが、はじめまして。
自分が使ってる限りS300が青白くなることはないです。
買う前はSX300とS300で迷ったのですが、SX300のほうで
動く画面で人肌が青くなるという投稿があってS300にしました。
しかし、これはどうやら1人だけの話と言う事で決着しそうです。
S300は色は薄くないです。この点は満足。
レンタルビデオはVHSハイファイの再生で、S−VHSよりかなり劣る。
NHKの地上波でもS−VHS標準モードでテープがXPなら、不満無し。
SX300はS300の上位機種ですが、質のいい放送とテープなら
差は多分無いでしょう。何故かと言うとS−VHS標準なら3次元NDRも
効果が殆どないから。(3倍モードなら効果ありですが)
色ムラもないからデジタルTBCは不要。
どうせBX200もD−VHSに比べれば完全に負けるそうだから
地上波はデジタルになるまではこのビデオで十分を思っています。
(SONYのテレビの方がチラツキ多きいのだ、解像度はあるけど)
書込番号:612200
0点
BX-200を使い始めて約1ヶ月になりますが、以前使っていたBS-23に比べて低音が薄っぺらい音質になってしまいました。そもそもこのクラスのビデオデッキではこんなものなんでしょうか? それとも不良でしょうか? お使いになってる方でそんな印象を持った方はいませんか?
0点
同じような型番だと高性能になるよりもコストダウンの傾向が大きいのではないでしょうか。
両方の音を実際に聞いたことはないですが、おそらくそんなものでしょう。(テープを変えてみると効果があるのではないでしょうか)
書込番号:571758
0点
2002/03/04 21:35(1年以上前)
やっぱりコストダウンによるものでしょうか。残念です。でもあまりに納得いかないので、一度メーカーに相談してみることにします。
書込番号:574355
0点
今まで使ってたデッキの調子が悪くなった(ノイズが増えた)のでBX200を購入し、使ってみたんですが、明度が妙に高くて色が薄い感じです。
ソースの画像と比べて高い明度で録画し、更に再生時の明度も高い為、自己録再だとかなり眩しく、元々明るい場面などでは目が痛いくらいです。(感覚的に明度2割り増し)
BX200ってのはこんなもんなんでしょうか?
それともハズレ引いたのかな?
某掲示板では逆に暗めだと言う方がいたので気になりました。
そういう訳なので、BX200ユーザーの方、明暗どちら寄りか教えていただけませんでしょうか?
0点
2002/02/26 21:33(1年以上前)
うちのBX200は暗めです。っていうか一時的に本当に真っ暗になります。(ビデオのチューナーでTV画面を見ているときだけ)
今年の1月末にこのHPにある通販で買って間もなくこの症状が出始め,サービスセンターにもっていったのですが,問題はないといわれました。NHKの深夜番組やめざましテレビなど朝の明るい映像の番組を見ているとだんだん暗くなりはじめ,真っ暗になったりもとにもどったりします。1度画面が真っ暗になったときにテープに録画したのですが再生してみるときれいな映像で再生されます。こんなことってあるんでしょうか。とりあえず録画した映像はきれいに見られるので諦めていますが…。ビデオチューナーで見ている映像はたまに暗くなるのでドキドキものです。こんなもんなんでしょうか。
すみません。答えになっていませんね。でもなんかしっくりこないのでここに書き込みました。
書込番号:562433
0点
2002/03/02 00:41(1年以上前)
テレビ側のビデオ入力の画質調整が、明るめに設定されているのでは?
私のテレビでは、ビデオ入力1〜3までそれぞれ独立した画質調整・音質調整がプリセットできます。かぐら茶屋さんのテレビも一度確認されてはいかがでしょうか。尚、私の場合は画質調整ノーマルの場合で、BX−200からの出力画像はソース画像に比べ暗く感じます。
書込番号:568972
0点
2002/03/03 21:34(1年以上前)
皆さま回答ありがとうございます。
そうですか、三菱は暗いのが定説なのですね・・・なんで明るいんだろ?
BS−501さんの指摘でテレビ側の設定を見ましたが、そちらの方には問題ありませんでした。
しかし、私のテレビもビデオ入力毎に設定が変えれることを今更ながらに気付かせてもらえ、BX200用の入力だけ明度を抑える事が出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:572461
0点
2002/03/03 22:42(1年以上前)
よしつねさんへ
テレビへの映像ケーブルは何を使用していますか?
もしS端子ケーブルならばまず、S端子ケーブルを疑ってはいかがでしょうか?
S端子ケーブルの中は非常に細い線でよく断線したりします。
接触不良を起こしていると画面が暗くなったり、モノクロ画面になったりしますよ!!
書込番号:572615
0点
2002/03/06 20:30(1年以上前)
hirohiさんありがとうございます。
S端子ケーブルが原因ということもあるんですね。そういえば本体に同梱されていたケーブルでなく市販の長いS端子ケーブルを使っていました。
早速試してみます。
書込番号:578480
0点
パナソニックNV-VHD1の書き込みによると三菱HV-BX200よりもNV-VHD1の方が画質がよいとかかかれていました。僕は、もう10年も前のビデオが昨日故障してテープが入らなくなったので、購入したいと思っています。ホントの所いかがなものなのでしょう。
用途は、テレビ番組の録画とレンタルビデオの再生です。
上記2機種を比較対照としたのは、価格コムにおける人気機種であった、ことと、書き込みを読んでいる内にこの2種が自分にとって良いと思ったからです。何卒よろしくお導きの程お願い申し上げます。
0点
2002/02/25 15:13(1年以上前)
先ほどNV-VHD1の書き込みを見てきましたが、何処にもそのような記述はありませんでしたよ。私の見落としかもしれませんが、もしあるのでしたらどのような内容だったか教えて下さい。
ちなみにVHD1はVHS+DVDのコンパチデッキですから、S-VHS機であるBX200が劣るとはとても思えませんね。
書込番号:559846
0点
2002/02/25 23:42(1年以上前)
すいません。NV-SV1の間違えでした。
NV-SV1と比べてどうでしょうか?
書込番号:560812
0点
2002/02/26 23:46(1年以上前)
再生は明らかに SV1の方が良いと思います 1台ずつ持っていましたが 先日 SV1をもう1台買いました でも ハードディスクの方が 全然きれいです テレビをみてる感じでビデオだなんてわかりません (もちろん速度にもよりますがね)
書込番号:562824
0点
2002/03/02 22:56(1年以上前)
色々ありがとうございました。
色々考えたのですが、本気機種を購入致しました。
書込番号:570536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
