このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年12月30日 08:11 | |
| 0 | 2 | 2001年12月11日 20:05 | |
| 0 | 0 | 2001年12月3日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2001年11月30日 17:34 | |
| 0 | 3 | 2001年12月4日 18:05 | |
| 0 | 1 | 2001年11月26日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HV-HD1000の購入を検討しています。
MDR-HS1かRD-X1の購入を考えていたのですが、
現行のDVDではHV録画できない、RAM、RWのどちらが主力になるか
判らない、という理由からつなぎとしてこの機種を狙っています。
そこで教えて頂きたいのですが、将来DVDにダビングしようとした時、
コピー1回のみ可能な映画はダビングできるのでしょうか。
BSデジタルチューナーを通すとダメなような気がするのですが、iLinkで
DVDレコーダと接続できれば可能なのでしょうか。
それから、この機種の入出力端子の構成はどうなっているのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点
2001/12/04 14:13(1年以上前)
可能性はありますが、現時点でハイビジョン対応のDVDレコーダーという規格
がない以上、どなたにもわからないでしょう(^^;
少なくとも、実現してもダビングというよりコピー終了時にHDD上は消去とい
う仕様になると思います。
書込番号:406885
0点
2001/12/04 23:05(1年以上前)
全ての機種で言えることだと思うのですが、
アイリンク接続でコピー1回のみを録画した時点で、この後はダビングは出来ません。
(但し、チューナーでデコードしてアナログ接続ダビングをした場合は分かりません。)
書込番号:407587
0点
2001/12/05 02:22(1年以上前)
>そこで教えて頂きたいのですが、将来DVDにダビングしようとした時、
>コピー1回のみ可能な映画はダビングできるのでしょうか。
>BSデジタルチューナーを通すとダメなような気がするのですが、iLinkで
>DVDレコーダと接続できれば可能なのでしょうか。
これから先、コピーに関して制限が緩やかになるということは
ないでしょうから、コピーワンスのものはデジタルダビング
は不可と考えてもいいと思います。
HD出力可能なビットのばあい、ハイビジョンレコーダーで
ダビング録画はできるとおもいます。
>それから、この機種の入出力端子の構成はどうなっているのでしょうか。
メーカーHPでもパンフレットでもみてくださいよ。
書込番号:407962
0点
2001/12/06 10:32(1年以上前)
DVDコピーに関しては皆さんと同意見です。デジタルハイビジョン規格のDVDってまだ出てませんし、供給も、デジタルハイビジョンどころか、ワイドテレビの普及自体おぼつかない現状に合わせる形で、フルモード収録のDVDってあまり見たことないですよね。スクイーズ収録って言う苦肉の策を使ってるようですが。
入出力端子のご質問に関しては、メーカーホームページでは一切触れてませんし、この機種の載ったカタログをおいている店自体少ないと思いますので、それだけ書いときます。
アナログ入力端子3系統、アナログ出力端子2系統、デジタル入出力端子(iLINK端子)2系統です。
おまけですが、LS3モードでの再生も対応チューナーを通してならば可能です。録画はもちろん不可ですが。
書込番号:409758
0点
2001/12/06 23:46(1年以上前)
>入出力端子のご質問に関しては、メーカーホームページでは一切触れてませんし
一切???↓
http://www.melco.co.jp/service/vtr1/siyou_d.html
出力端子は書いていないが、アナログ入力端子3系統、i.LINK2系統
ってあるよ。ほかにも仕様がかかれているよ。
>この機種の載ったカタログをおいている店自体少ないと思いますので、
>それだけ書いときます。
そんなことないよ。大型量販店系列ならありますって。
>LS3モードでの再生も対応チューナーを通してならば可能です。
>録画はもちろん不可ですが。
i.LINKダビングならLS3で録画できたと聞いたような。
DH1はできるけど。
書込番号:410812
0点
2001/12/06 23:52(1年以上前)
ハイビジョン対応のDVDレコーダーは容量の関係上、将来に渡ってもでません。ただ、DVRーBlueと言うレコーダーが2003年頃にでるという話があります。(著作権などで遅れると思うが。)
書込番号:410821
0点
2001/12/12 12:44(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
やはりハイビジョンでのコピーは無理ですか。
デジタル記録のビデオに興味を持っていたのですが、
普及状況を見ながらもう少し様子を見る事にします。
書込番号:419919
0点
2001/12/30 08:11(1年以上前)
HV-HD1000はiLINK接続してもチューナー経由でもLS3録画はできないよ。再生しかできない。
書込番号:447086
0点
2001/12/08 15:01(1年以上前)
そもそも、三菱のDBSチューナーはBHD100と中身は同一。相性問題に対する懸念は皆無です。
書込番号:413276
0点
2001/12/11 20:06(1年以上前)
どうもありがとうございました!
書込番号:418695
0点
BX300のノイズリダクションのクリアさに感動していました。
入手困難になったのと、高いのとでSX300の購入を考えていますが、
FEヘッドがなくなった等、画質に与える影響はどうなのでしょう。
ダビング時のレインボーノイズは我慢しますので、普段のノイズリダクション
の出来がBX200(SX200も同様)と差があるかどうか、両方お持ちの方はぜひぜひ
教えてください。お願いいたします。
0点
20日に通販で購入したBX200ですが、本日、予約録画をはじめて試しました。
録画終了後、電源を入れ画面をみると縦に10段横たくさんの調整用に使うのではないか
と思われるドットが現れ、チューナー画像にしても消えません。マニュアルを
散々見ましたが消し方がわかりません。ちなみに録画事態は問題なく出来ている
と思います。これってサービスモードとかの一種じゃないかと思うのですが
予約録画したら出るってのは何なんでしょうか?バグならもっと報告あっても
よさそうなのに?
私がアホなことやってるだけでしょうか?
0点
2001/11/25 05:33(1年以上前)
裏についているall resetを押したらどうでしょう?
私購入1週間くらいで原因不明でオンスクリーン異常で真っ暗画面になり
1回交換しましたが症状が改善せずあきらめたところに最後の手段で
試してみたら直りました。他の方はこの症状無いみたいですが、、、
試してみたらいかがでしょう。押してから3ヶ月今のところ異常はありません。書き込みに良く書いてあるロットにも注意しましょう。
私は13000番台です。
書込番号:391784
0点
2001/11/26 00:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
トラブル発生時すぐにオールリセットやってみましたが改善しませんでした。
ところが2時間ほど電源をoffにしていたのですが、それ以降問題が発生しません。
今日も予約録画しましたが全く問題ないのです。三菱の窓口の方も再発したら
サービスを呼んで対応させてくださいってことで様子見です。このまま再発
しないことを祈ってます。録画には全く問題なく結構録画の状態などは気に入っているので
交換は出来ればしたくないと思ってますし...。
ちなみにロットは15000番台の後半です。
書込番号:393322
0点
2001/12/04 18:06(1年以上前)
結局、交換してもらうことになりました。
一旦収まってから、数日後に再発し、三菱のサービスマンに見てもらいました
が初期不良と判断されました。
購入店のZOCOMは返金で対応したいと言ってきましたが三菱に直接交換して
欲しいと要望しましたところ交換してもらえることになりました。
三菱には結構ムチャなことも言ったけどま〜要望通りの対応をしてくれる
ので交換後のマシンがまともに動けば悪くは無い対応かなと思います。
書込番号:407152
0点
2001/11/26 12:09(1年以上前)
LS3モードの再生、可能ですよ。ダビングは、STD、LS3モードのみ可能です。HSモードを持っていれば別ですけど。うちの場合は、録画側が、STD、LS3モードのみ可能なものですから。
書込番号:393788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
