このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年10月16日 03:58 | |
| 0 | 10 | 2001年10月15日 22:26 | |
| 0 | 1 | 2001年9月26日 01:02 | |
| 0 | 0 | 2001年9月15日 20:54 | |
| 0 | 7 | 2001年9月16日 23:10 | |
| 0 | 3 | 2001年9月15日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
買い替えを考えてるのですが、BX200とビクターの新商品VFG1で迷ってます。
皆さんの書き込みを読む限りBX200は絶対買い!とは思うのですが、今まで
ずっとビクターを使ってきたのでVFG1にも興味が出てきて悩んでるんです。
通常録画(3倍)&ダビング時の再生側として長時間使う事が多くなるので
再生画面の安定度(ちらつきなどノイズがないか)・トラッキング機能・
カウンターの正確さ(巻き戻し時のゼロ地点)を重要視します。
先日購入したTO○HIBAのA-SB100はトラッキング機能がとても不安定で
昔のテープを再生するとほぼ合わず画面が上下に流れたり雑音がしたりで
手動調節の必要があるんです。カウンターも巻き戻す度にずれまくり…
0:00:00から2時間再生後、巻き戻すと-0:15:00とかです。おかしすぎ!
ビクターに関しては、ダビング時の録画側としてX7とX1を使っている限り
では画質の良さ・カウンターの正確さには満足してるので、VFG1にも期待
してるのですがどうでしょう?ただ、問題はX7とX1で悩まされ続けている
ビクター特有の『静気ノイズ』です。長時間再生すると発生することが
あるのですが、最近のビクター機種では発生しないと聞いた事があります。
再生メインなので静電ノイズが発生するならVFG1にする意味がありません。
X7とX1も静電ノイズのせいでダビング時は録画側になってしまいました。
あと、早送り/巻戻しは相変わらず遅いのかなぁ?
三菱に関しては今まで使ったことがないので全く未知の世界ですが
皆さんの評価を見る限り、BX200が1番無難でいいのかな〜と思ってます。
しかし気になるのが、他の方の書き込みにあるカウンターずれです。
どれでもズレはひどいのでしょうか?今店頭に並んでるものでは改善されて
いるという事はないですか?トラッキングもやっぱり不安定?
BX200とVFG1に関する皆さんの意見や情報を聞かせてください。
ユーザーの方も自分のはこうだ!って教えてくれたら参考になります。
0点
2001/10/11 16:10(1年以上前)
私もビクターのデッキからこのBX200に乗り換えましたが、
とても満足しています。
みなさんの書き込みにあるようなカウンターのズレはありませんし、
平日に録画、休日に再生と使っている私のような方には一発サーチ
にはとても便利です(休日に時間が取れなかったりしたときに、観たい
物だけを観れる)。
ただ、リモコンのジョグダイアルが廻しにくいという難点もありますが、
ビクターも好きですが、BX200もいいデッキだと思います。
書込番号:324094
0点
2001/10/12 11:50(1年以上前)
BRITISHさん、ありがとうございます。
カウンターずれが無いと聞いて安心しました。店の展示品を見てきましたが
確かにリモコンのジョグダイアルが硬くて少し廻しにくいですね。でも我慢
できる範囲でした。画質の方はどうでしょう?ノイズなど発生しませんか?
再生中に青画面になることがあるという書き込みも少し気になります。
ビクターの方の掲示板では最近の機種でもやはり『静電ノイズ』が発生した
という書き込みがあり、ますますBX200にしようかと思ってきました。
BX200にはGRTがありませんがこれは地上波のみに有効な機能ですよね?
BSやCS放送には関係ないようなら、私には必要ない機能なので安心して
購入できるのですが。
書込番号:325199
0点
2001/10/12 12:37(1年以上前)
やれやれ。
マルチポストの意味も知らないのか。
書込番号:325246
0点
2001/10/12 13:12(1年以上前)
私は初心者なのでマルチポストの意味は知りませんでしたし初めて
聞きました。同じ質問を違うトコにも書くという事でしょうか?
私が書き込んだ2箇所ともにしょうがないさんのレスがありましたので
そんなところかと思います。三菱とビクターそれぞれのユーザーの方の
意見が聞きたかったので2箇所に書きましたが違反なのであれば謝ります。
書込番号:325273
0点
2001/10/12 19:55(1年以上前)
カミューさんの、「画質の方はどうでしょう?ノイズなど発生しませんか?
再生中に青画面になることがあるという書き込みも少し気になります。
」について、
・画面が青くなるのは他デッキで録画したテープを再生するときトラッキングの相性が非常に悪い時に発生します。最悪クリーニングお知らせの表示が出ます。(めったに出ませんが・・)
・画面のノイズはNRでスパッと取れて、非常に綺麗に再生してくれます。
・ビクターとの決定的な差は、デッキの動作(操作性)、予約番組数かな・・
操作性は一度三菱を使うと、二度と他メーカーデッキは使いたくなくなります。
・三菱は予約が16個もあるので、ものすごーくあり難い。
書込番号:325628
0点
2001/10/12 20:42(1年以上前)
猿ゲッチュさん、ありがとうございます。
トラッキングの相性が非常に悪い時に青画面が発生するとの事ですが
その場合は手動で調節したら発生しなくなるのでしょうか?
確かにデッキの動作に関してはビクターは遅いですね。
三菱は早いと聞きますけど、早送り/巻戻し状態から停止ボタンを
押し時にテープはすぐ止まりますか?現在再生用に使っている東芝
のデッキは止めたい場所でボタンを押すと2〜5分ほど進んでから
止まるので、非常に使いにくいんです。
書込番号:325682
0点
2001/10/12 21:52(1年以上前)
BX200しかまともに触ってないので500倍速の機種全てかどうかわかりませんが、停止を押しても直ぐには止まりません。
早送り/巻き戻し時に2段階加速(適当な言葉が見つかりませんでした)しており、停止を押したときにテープを保護(急に止まってテープがブチッと切れないため)するために、ある程度進みます。3倍モードで10分ぐらいは行ったような気が…。
これはマニュアルに記述してありましたが、他のスレに書いた通り現在私はBX200持ってないんで正確なことがいえません。
書込番号:325784
0点
2001/10/13 00:55(1年以上前)
カミューさんへ
「トラッキングの相性が非常に悪い時に青画面が発生するとの事ですが
その場合は手動で調節したら発生しなくなるのでしょうか?」
ということですが、もう一回オートトラッキングをさせるとOKなときもあれば、手動でやらないと駄目なときもあります。が、大抵はオートでOKです。
(それでも若干画面の上下でトラッキングズレにより画面が歪みますが・・)
あと、だれかのレスにありましたが、デッキによってテープに記録する磁気密度がまちまちで、高級機ほどいいヘッドを使っており、そのため記録時の磁気密度が大きく画像が経年劣化しにくい(トラック書込み信号が強力かつ正確で長持ちする)のは確かにあります。高級機と安物で、同じテープを使い同じ番組を録画して、その後同じシーンを再生すると、以下のことが分かりました。
・高級機で録画したテープ→安物で再生→綺麗かつトラッキングOK
・安物で録画したテープ→高級機で再生→寝ぼけたような画像、トラッキング合わせずらい。
書込番号:326121
0点
2001/10/16 03:59(1年以上前)
早送り・巻戻しは500倍速を使わない普通のだったら、ピタッと止まります。
普通のと言っても、ビクターよりはるかに速いです。
画面を見ながらの早送り・巻戻しもピタッと止まるので
ストレスなく見たいところが見られます。
ビクターは驚くほど進むのでイライラしてまったく使えませんでした。
書込番号:330744
0点
昨日BX200を購入しテストしてみましたが、気になる点が2点ありました。
@他のビデオで録画したテープを再生すると、ところどころパッパッと青画面になる。ビデオガードのようにジワーでなく、正常な再生中にです。
→メニューにてブルーバックOFF、TBC OFF、トラッキング手動にすると正常。
Aタイムカウンターが誤作動。
例:頭まで巻き戻ったテープを0:00より再生、5:00にて停止、カウンターリセットし巻き戻し、-54:00とかになる。
@は三菱S100にて録画したもの。3倍標準どちらでも再現。但しどのテープでもというわけではありません。トラッキングの幅がシビアなのでしょうか。
同テープを三菱BS820にて再生すると正常です。
Aは購入機以外に購入店にて交換してもらうはずだったマシンおよび店頭デモ機の計3台にて再現。同じテープにて店頭デモのSX300およびビクター機(型名未確認)では正常でした。
とりあえず私はBX200をキャンセルし返金してもらいましたが、他に同様な現象の方はいらっしゃいませんでしょうか。SX300では正常だったので、発売されるかわかりませんがBX300を待ってみることにしました。
BX200は再生がめちゃくちゃ綺麗だったので残念です。
一応店員さんよりメーカーに問い合わせていただくようにお願いしました。
0点
2001/10/08 19:03(1年以上前)
@について
これは自分のデッキでも起こります。アキ・バシサンの言うように、トラッキング精度がシビアすぎというのをweb上で見たことがあります。
Aについて
これは三菱の過去の機種(3年ぐらい前)で、8番組以上予約を行い、かつメニュー画面で予約時刻お知らせONの設定時にプログラムが誤動作しカウンタ-ずれ、VISS異常動作が発生するのというのがありました。自分のBX200では今のところ発生していませんが、よろしければカウンターズレ発生時の予約設定、メニュー設定がどうであったか教えてください。
書込番号:319813
0点
2001/10/08 19:11(1年以上前)
追加情報
BX200の後継機たる、BX300は発売なしと三菱お客さま相談センターでききました。詳しくは以下の理由です。
@今後BSデジタル普及に向け、高級デッキにアナログBSを載せて発売(BX300)するより、BSなしのSX300にBSデジタルチューナーを繋げてもらいたい・・
A3DNR/TBC搭載機種+BSデッキより、3DNR+BSデッキ(BS300)の方がコスト的に製造が容易
書込番号:319828
0点
2001/10/08 19:44(1年以上前)
Aについて
買ったばかりで予約設定は一切行っておりません。
メニューもデフォルト(工場出荷時)のままでした。
ちなみに製造は2001年、18000番台でした。
書込番号:319885
0点
2001/10/08 21:15(1年以上前)
Aについて
工場出荷状態で、同3台実験ででカウンターずれなら、どうも特有の現象のような感じですね。
ある製造番号から内部回路、制御プログラム変更が加わってこうなってしまったのかも・・・
三菱電機のHPに電子メール相談があります。発生した現象を送ると、工場で試験した結果を2日後ぐらいに返信してくれます。購入店経由のお問い合わせより早く結果が来ます。まずはそれを行ってみると良いかも知れません。
書込番号:320035
0点
2001/10/09 21:42(1年以上前)
みゃーねこ さん、ありがとうございます。
明日にでもメールしてみます。回答がきましたらご報告いたします。
ただ、既にBX200ユーザではなくなってしまいましたが(涙)。ユーザ歴1日とは(トホホ)。
BX300はなしですか、BSアナログユーザとしては悲しい限りです。デジタルまでの最後のアナログ機として考えていましたので。
ところでBS200,及び300シリーズのトラッキング精度はどんなもんなんでしょうか?
私としては、カウンター問題云々よりも過去のテープが無事に再生できる方が深刻な問題です。それによってはBS300も考えます。多分BS820のリモコンジョグシャトルは使えると思いますし。
書込番号:321581
0点
2001/10/09 23:08(1年以上前)
どうも三菱デッキが録再ヘッドのパワーをアップした結果、トラッキングがシビアになったようです。ですが不思議なことに、8年前の高級三菱デッキ(当時10万円)でHGテープに録画したものは綺麗に再生してくれますが、5年前の安物三菱デッキ(2万)でHGテープに録画したものはさっぱり駄目です。どうも記録時の磁気強度(記録電流強度ともいう)が高級機と安物とではかなり違うような感じです
書込番号:321714
0点
2001/10/10 20:24(1年以上前)
SX200ですが、4年前にSで録画したものを
再生できない、というかトラッキングの上部に乱
れが生ずることを発見しました。他の手持ちのデ
ッキで再生することで難を逃れましたが。。
トラッキングというのは、どの機種でも頭が痛い
ですよね。
書込番号:322923
0点
2001/10/12 01:25(1年以上前)
タイムカウンターが誤作動するのはトラッキングミスが原因ではないでしょうか?
三菱のビデオは未録画部分の早送りや巻き戻しではカウンターが動きませんよね。
巻き戻し中にトラッキングミスで未録画部分と認識する個所があって、その部分だけ
カウンタが動かなくて誤差が生じるのでは?
なので、その特定のテープのみで発生するんじゃないでしょうか?
ちゃんと再生できるテープなら誤差は出ないような気がします。
書込番号:324843
0点
2001/10/12 21:40(1年以上前)
みゃーねこさん、たまたまさん、しゅーみさん、ご意見ありがとうございます。
みゃーねこさんへご報告。@三菱電機HPよりメール致しました。今日第一報の返事がありまして、工場に確認をしており、回答が届き次第お知らせ致しますとのことでした。Aまた、販売店からメーカーからの回答連絡もありました。店頭でテストした時に用いたテープは三菱のデモ用テープでテープの長さが短いものであり、メニューよりテープの長さを短めの設定にしたらちゃんとなったとのことでした。ただ、私が家で持っているのは120分テープのみなので「う〜ん」って感じです。また店頭でのSX300もデフォルト設定なのでテープの長さ設定は120分用なのに平気だったのに…って感じです。ともかくメーカーからのメールの返事を待つこととします。
しゅーみさんへ。ブランクではカウンターが動かないのはごもっともです。ただブランクと認識した場合、カウンターは止まるので実際よりもカウンターが減るのであれば話が通りますが、私の場合増えていたもので。もちろんブランク状態でない部分ででしたけども。また全部のテープを確認したわけではありませんでしたが、3本ほど確認しました。
かみゅ〜さんが青画面のことを気にされてましたが、私の場合、先にも書きましたようにトラッキング手動で対応できました。猿ゲッチュさんが挙げているクリーニングお知らせは出ませんでした。見てみたい気もしましたが。マニュアルに記述してあったのですが、クリーニングには乾式でやってとあります。湿式だと機械によくないみたいなことが書いてあります。私は前にBS820を三菱SSにメンテに出したのですが、乾式はヘッドを削るからあまり使わず湿式でやってくださいと言われ、その後ずっと湿式を使っているのですが、本当の所はどうなんでしょうか。
私のしょーもない質問から皆様への反響が広がってしまい、恐縮しております。
書込番号:325765
0点
2001/10/15 22:26(1年以上前)
表題の上記2点について、本日三菱より電話を頂きました。
ブルーバックになってしまう点ですが、やはりBX200の高画質の為に、今までの三菱のデッキに比べトラッキングなどがかなりシビアになっているらしいです。私が代替機として考えているBS300での精度は、BX200よりやや緩くなっているらしいです。同じ三菱機のデッキでもヘッドなどが進化し変わってきているので、それぞれトラッキングの設定も微妙に違うとのことでした。
カウンターについてですが、三菱の人と過去のデッキについて話がはずんでしまい、詳しく聞くのを忘れていました。話をしていて、私の中で気持ちがBS300に傾いていたせいもあるかもしれません。すみませんm(__)m
三菱としてはこのような事象は報告されていないらしいです。
やはりトラッキングの影響なのかな〜という感じです。
掲示板にレスを頂いた方、三菱電機の方、どうもありがとうございました。
上記に書いた三菱からの回答は、電話での応対だったのでうろ覚えで正確でない部分があるかもしれません。
書込番号:330281
0点
ネットショップでBX200を買おうと思っているのですが、ネットショップで買い物した経験がないので決めかねています。安さ優先で考えているのですが、どなたか安心して買えるようないいところご存じないでしょうか?そして
ここはやめた方がいいというショップもあれば教えてください。宜しくお願い致します。
0点
安心して買うなら、代金引換で送ってもらえばいいのですよ。
ここに載ってるとこは、そんなにひどいところはないと思いますが、先に振り込んでなかなか送られてこないと気が揉みますからね。
書込番号:303570
0点
BS200を購入して1ヶ月が経ちました。
最初は、あまり意識していなかったけど、500倍の早送り、巻き戻しをした時の動作音が非常に気になります。
どのテープを使用してもかなりうるさいです。
初期不良なのかなぁ…? それともみんなこんな感じなのかな…?
BS200を使用している方、また、BX200、SX200、S200を使用している方も、ご意見ください。。
0点
2001/09/11 15:47(1年以上前)
SX200を使ってるけど巻き戻しの音は確かにうるさいと思う。特にスピード巻き戻しをした時の最後の方の音とか。でもこんなものかと思って使ってます。
書込番号:285989
0点
2001/09/11 23:42(1年以上前)
ペップさん、ありがとうございます
うちのも最後の方がうるさいし、振動も結構あります。
置く場所によっては車が通ったのかと勘違いするくらい…
書込番号:286587
0点
2001/09/12 00:22(1年以上前)
SX300を最近購入しました。
巻き戻しの動作音は、テープや巻き戻しの長さによっても違うのでしょうか。
途中から巻き戻すと「キュイーン」とかなり威勢のいい音がします。
でもテープによってはそれ程でもないかなと思うことも・・・
ところで再生時の動作音についてはどうですか?
三菱は静かだと聞いていたのですが、なんだか再生しているうちに
動作音が大きくなっていくような気がします・・・
先日2時間位見たところで、デッキから(ちょっと大げさですが)
車をふかすような音がでていてびっくりしました。
ブオーンという感じの音が・・・
それ以来再生時の動作音がちょっと気になってしまします。
みなさんはどうですか?
テレビの音を消した時の動作音はどれ位ですか?
よかったら、教えてください。
書込番号:286652
0点
2001/09/13 01:17(1年以上前)
はんぺいたさん。
長時間、再生を試してみましたが、そのような音は確認できませんでしたよ。。
これもテープによるのかなぁ?
書込番号:287730
0点
2001/09/14 00:54(1年以上前)
もとっちさん、お返事ありがとうございます。
うちのデッキもブオーンという大きな音は、
その時以来でていないようです。
なんだったんでしょうかねー。
なんか初期不良では、と思うとあちこち気になってきますよね。
とりあえず、このまま様子をみてみます。
また不明な点があったら、教えてください。
書込番号:288763
0点
2001/09/14 02:46(1年以上前)
わっかりました〜。
その後、いろんなテープを3本試してみましたが、再生時の音はやはり確認できませんでした。。
書込番号:288884
0点
2001/09/16 23:10(1年以上前)
ムービングヘッドつきのHV-S65などは、ブラシ(ムービングヘッド駆動電源伝達)のしゅうどうノイズがひどかったですね。
書込番号:292510
0点
漠然と疑問に思ってるんですが、先代「HV-SX200」との違いはなんですか?
ジョグ&シャトルリモコンじゃないし、前面端子は剥き出しだし…。パワーダウンしてるように感じるんですが。どこかパワーアップした点はあるんでしょうか?
0点
2001/09/09 03:18(1年以上前)
あまり関係ないのですけど話題になっていた機番というのはどこに書いてあるのですか?私のデッキはSX200なんですけど・・・
書込番号:282533
0点
2001/09/12 22:49(1年以上前)
新たな機能としては、画面のスクリーン表示がグラフィカル表示になった点と
過去に録画した内容(最新の16番組)を記憶しそのリストから予約できる録画リストの搭載でしょうか。
FEヘッド・ジョグシャトルの廃止や5倍モードでの早送り及びスロー/コマ送りの簡略化など
スペックダウンの方が目立つようですね…。
書込番号:287544
0点
2001/09/15 17:50(1年以上前)
いやあ、どんどん下がりますな。まあスペック的に旧モデルよりも下なのが
ユーザーにもばればれなんでしょう。馬鹿にしすぎですね。性能の悪い方の
やつを高い金払って買うやつがいるんでしょうかね?
書込番号:290842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
