三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生録画について

2004/04/23 12:29(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 板の間さん
クチコミ投稿数:38件

質問です!!
再生できるのはVHS S-VHS D-VHSですか?
録画できるのはD-VHS S-VHSですか? VHSには録画できますか?

書込番号:2728053

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/23 18:19(1年以上前)

録画 VHS or D-VHS
再生 VHS or S-VHS簡易再生 or D-VHS

と読みとれますが。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2002/0821-a.htm

書込番号:2728803

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/04/24 12:36(1年以上前)

デジタルハイビジョン放送はD−VHS録画で
地上波アナログ放送は従来どうりVHS録画で

再生は、VHS、S-VHS、D−VHS全て
OKと理解したらいいんじゃないでしょうか。




書込番号:2731225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンダートテープでは・・・?

2004/04/12 13:25(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-S550

スレ主 はっきょうがだけさん

現在のVHS機が挙動不審になってきたので、
これを検討しているのですが、S-VHS ETでVHS STテープは
ただのVHSデッキで録再するより画質が落ちるのですか?
自分の脳内では磁性体の出力不足でザラザラした感になると警告しているんですが・・・。

書込番号:2692452

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろくまプーさん

2004/05/21 12:41(1年以上前)

古いテープを使いまわしているのではないのなら、あまり問題は無い
と思う。私は、S300を使ってるのですが、SPモードでSTDテープ
にS-ET録画してみましたが、特に変にはならなかったです。
ただし、EPモードはだめな感じでした変なノイズが入ってます。
新しいHGテープを使うのが1番良いとは思う。

書込番号:2832440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

消費電力

2004/04/12 00:47(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

消費電力?
待機電力?

書込番号:2691567

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/04/12 12:19(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/04/06 13:57(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

スレ主 ふぐた さざえ。さん

私は5倍モードで録画できるビデオを購入しようと思っています。
HV-H500が、ダイエーで特売税込8780円で販売されていました。
デオデオでは、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20303010070
パナソニックNV-HV70Gが、税込13800円で販売されていました。
性能的には、パナソニックの方が、チャンネルが表示される為、好きです。
価格は、三菱は、安くて魅力なのですが、ダイエーでは、保障は1年です。
デオデオは5年です。ビデオは、機械ですので、1年以降故障する可能性があると思います。修理代がいくらかかるか判りませんが、故障の事も考慮するなら、約5000円高い、デオデオで買った方が無難かもと思っています。
このHV-H500が、故障しにくいのでしたら、安いHV-H500の方がお得と思います。
どちらがお勧めでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2672505

ナイスクチコミ!0


返信する
天使TAROUさん

2004/04/08 11:03(1年以上前)

高くてもデオデオの方がいいと思います。
5年以内に故障は起こると思います。その時、1回当りいくら掛かるかは判りませんが、数千円は、確実に掛かると思うからです。

書込番号:2678956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぐた さざえ。さん

2004/04/08 20:37(1年以上前)

天使TAROUさんお返事ありがとうございます。
長く使う事を考えたら、長期保障の方が、お得ですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:2680350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社製ビデオとの接続方法

2004/03/28 14:52(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-H500

スレ主 接ちゃんさん

こんにちは。
昨日、三菱HV−H500を購入しました。
7年前に購入した日立製のデッキの後継機としてですが
まだ使える日立製に付いてるBSチュウナーや録画等を今回購入した三菱製と
繋いで使いたいのですがちなみにTVはモノラルです。
接続方法をどなたか詳しい方よろしくお願いします。
又、どちらを先にアンテナの入力先にすれば?
接続に使う映像コード、音声コードの種類は?
コードの入、出力の接続方法等よろしくお願いします。

書込番号:2638817

ナイスクチコミ!0


返信する
研究員さん

2004/04/02 22:37(1年以上前)

こんばんは。
わたしは当機ではありまあせんが、三菱製HV−V5000という機種を所有しています。少し操作勝手がちがったらごめんなさい。
日立製とのビデオデッキとの接続ですが、
日立の出力端子(黄、白、赤)と当機の入力端子(黄、白、赤)を接続する。
次に当機の出力端子(黄)とテレビの入力端子(黄)を接続する。
日立で再生して当機で録画するときは、当機の入力をテレビからインプットに変えて下さい。(説明書で確認してくださいませ)
最後に当機の出力端子(白、赤)とテレビの入力端子(色は何色でしょう?)をY字になったケーブル(ステレオ−モノラルケーブル)で接続する。
アンテナ線は、まず日立につなぎ、日立から当機、当機から最後はテレビにつなぐといいです。
このようにアンテナ線を数珠繋ぎすると電波がだんだん悪くなりそうと思う方もおられますが、当家では、5台のAV機器を次々に数珠繋ぎにしておりまったく問題ありません。

書込番号:2659087

ナイスクチコミ!0


スレ主 接ちゃんさん

2004/04/04 08:49(1年以上前)

研究員さん早速のアドバイス有難うございます。
ちなみにTVの端子は赤、白、黄の3つです。
はじめてですが繋いでみます。

書込番号:2663993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/22 15:49(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 奥様は魔女!?さん

こんにちは S−VHSテープについての質問なんですが教えてください 私は現在SONYのS−VHSテープ(Vと書いてあってテープの一部が赤いやつ)を使用しております。
皆さんはどこのメーカーのなんというS−VHSテープを使用していますか?あと一番信頼性の高いメーカーはど子でしょう?教えてください

書込番号:2615000

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2004/03/22 16:41(1年以上前)

少し古い情報になりますが、下記URLが参考になるかもしれません。
http://www.homav.com/vhstape/
自分はマクセルを使う事が多いです。たまにTDKも使うかな…。

書込番号:2615161

ナイスクチコミ!0


個人さん

2004/03/23 01:58(1年以上前)

私はFUJIなどのフィルムメーカーが多いですね。
たまにTDK等も使うかな…。

書込番号:2617679

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 03:56(1年以上前)

ほとんどのビデオデッキは、バイアスを適正に調整して、磁気特性が合うように録画されるので、昔のような緑っぽくならないですけど・・・。
パナソニック・・・使ってなぁ。

マクセル、ソニーは、使っていたけど、その後、使わないな(クレームになるので、内容はいえないけど)。

書込番号:2617887

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥様は魔女!?さん

2004/03/23 15:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます また質問で悪いのですが、テープの保存についてです。
湿気がテープに悪影響を与えるみたいなので、真空状態(布団圧縮袋当で軽く抜く)にするのはいけないことでしょうか?

書込番号:2619092

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/03/23 21:28(1年以上前)

ソニーの S-VHS テープは、私も D-VHS 記録用に使っています。他のテープに比べるとかなり軽い(質量が小さい)ですよね。大量に使うとこれが結構効きます。
なお、布団圧縮袋ということは掃除機を使われるのでしょうか。調べたわけではありませんが、あれは空気を吸い取るだけであり、気圧はほとんど下がらないのではないでしょうか。しかし、袋自体の膨らむ力があるし、袋の中に布団のように膨らむものと一緒にテープを入れておけば、常に少しずつ膨らむため、副次的に湿気がこもらなくて良いかもしれません。ただ、見たいときにいちいち開けるのは面倒ですね(見るため用にコピーを作っておけばよいのかも)。

書込番号:2620194

ナイスクチコミ!0


へいぽ〜さん

2004/03/26 17:32(1年以上前)

わたくしは、食品保存用の「ジップロック」に乾燥剤(お菓子などに入っている)を入れて保存してます。ビデオラック付近には簡易用の除湿機も置いとります。

書込番号:2631189

ナイスクチコミ!0


mike2323さん

2004/03/29 02:48(1年以上前)

まずテープですがメーカー談によるとフジを使っているようです。
私自身は、その時の好みで使っています。
そんなには大きく変わらない、それより製造のロットの差の方が
気になります。はずれのロットの場合は、使用は一時的に録画して
見るものに使います。

テープの保管にはテープの表面には細かいチリや埃、カビ等と共にそれが
湿気も持っていますので布団乾燥機などで空気を取り除いてもその湿気を
取り除く事は不可能だと思います。
まあやらないよりはいいのかも知れませんが、それより湿度を取り除く
乾燥剤とともに密封した方が良いと思います。
この場合、空気が入っていても問題はないと思います。
(空気があるより湿気が問題だと思いますから)

また湿度を取り除く専用の保管庫のような物がよいかも知れません。

ただずっと保管しておくよりある程度毎にテープを再生してカビなどが
一箇所にとどまらないようにまた新鮮な空気に触れさせた方がよいと
いうのもあるようでパック詰めにしたら袋を破って出さないといけない
という事になるのでジップロックというのは良いのかも知れませんね。

乾燥剤は、何回も使っていると水分を吸ってしまい吸湿しないようになって
しまいますので電子レンジでチンして下さい。

書込番号:2641566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)