このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月11日 21:48 | |
| 0 | 5 | 2004年3月11日 20:37 | |
| 0 | 6 | 2004年3月9日 01:01 | |
| 0 | 3 | 2004年3月3日 22:16 | |
| 0 | 5 | 2004年3月3日 10:44 | |
| 0 | 1 | 2004年3月25日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BX500とBS500で迷っているものです。再生よりも主にビデオで撮影した映像を録画することをメインに考えています。その場合はTBCとかはなくてもかまわないのでしょうか?再生時のみ効果があるものと理解しておりますが・・・録画のみならば安いBS500で充分なのでしょうか?本当に素人質問で恥ずかしいのですが、どうかよろしくお願いします。
0点
ビデオ撮影の映像の録画にということでしたら、FEヘッド搭載のBX500の方が宜しいかと思います。映像と映像のつなぎ録画時に、レインボーノイズが発生しません。
書込番号:2573585
0点
2004/03/11 21:48(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。数千円の差でノイズの有無に悩まされるのも嫌なので、BX500を購入したほうが無難みたいですね!FEヘッドとかまったくわかりませんでした。かーりあんさん、ありがとうございました。
書込番号:2573638
0点
このデッキ買うにあたって、5年保証をつけた方はいますか?
つけたほうが安心でしょうが、つける以前の問題で、耐久性のほうが気になります。
また、この機種買って1年以内に使えなくなるほど壊れたって方はいますか?変な音がする程度だったら、まだましですが、使えなくなるほどのものだと困りますから・・・。
0点
2004/03/10 20:56(1年以上前)
最近のデッキは3年ぐらいが寿命です。
1年で壊れるかは運と思われます。
ちなみに自分の三菱デッキ(3年前の安物)は異常なく動いてます。
書込番号:2569583
0点
2004/03/10 21:08(1年以上前)
半年ぐらいでクリーニングのお知らせ表示がたびたび出るようになったので、ドラム交換して貰いました。ぼくはかなり頻繁に使うので5年保証は必ずつけます。半年で壊れたけど保証内だから幸いでした。
ずっと三菱使ってますが必ず5年内に壊れますね。イジェクトしてもテープが出なくなるっていう故障が多いです。でもビデオは三菱が好きですね。
書込番号:2569633
0点
2004/03/11 11:50(1年以上前)
コアラッコさん 、ジキーシーさん、返信ありがとうございます。
私も3年ほど前の三菱のHV-FZ100という、ものすごい安物は今のところなんともないのですが・・・・・。
ジキーシーさんはかなり頻繁に使うとのことですが、できれば具体的に1週間程度でどのくらい使ってるのか教えていただけませんか?
書込番号:2571864
0点
2004/03/11 13:26(1年以上前)
1日2、3時間ぐらいです。
レンタルビデオテープの出し入れ等、頻繁にします。
書込番号:2572154
0点
2004/03/11 20:37(1年以上前)
「5年保証」といっても販売店によって内容が異なりますので
規約をよく読まれたほうが良いかと・・。
三菱のVTRもメカの消耗品は早いと1,2年でヘタリますので、
そういうものも対象内ならば十分つける価値はあるんじゃないかと。
消耗品交換をメーカーに依頼すると1万円ぐらいかかりますしね。
書込番号:2573327
0点
みなさんも同じでしょうか?
みなさんの書き込みを見て、これが最後のビデオと思い買ってしまいました。
画質はいいのですが、しかし、手持ちのビデオをDVDにダビングしようとすると、たまにコメントで見た映像がぶれる現象になってしまい、ショック。前のビクターのビデオで、TBCにするとほとんど安定してたの・・・
どうにかならないですかね。
0点
2004/03/08 18:04(1年以上前)
え!それを承知のうえで購入されたのでは?(失礼)。
状態からするとDVD側の入力TBCでも補正されなかったということですね。
「どうにかならないですかね。」
なりません。再生側にした場合のこの機種の最大の欠点は、以前にも記載していますが、TBC&DNRを単独でON−OFFできないことです。 よってDVD化を優先することを前提に以下の方法でダビングすることになると思います。
・TBC&DNRをOFFにする(ノイズがひどくて見れたもの
ではない場合は、画質設定を「ソフト」とするか、DVD側に
入力画質調整機能があればそちらで調整する)
・上記と同じ(TBC&DNRのOFF)ことですが、画質設定
を「ダビング」にして行う
・もしノーマルVHS機を別にお持ちであればそちらで再生する
尚、このような状態となるテープの再生が多くなると予想される場合は、別機種の入手を検討すべきと思います。
ちなみに以前にお持ちのV社のデッキで再生していたとしても別の症状が発生します(おそらく気付いておられないだけと思います)。
書込番号:2561124
0点
チューターXP さん 気になります。
ビクター機は、静電ノイズの事ですか?
629に欠点があるのですか? 私のはW5とDVS1なんですが。
書込番号:2562073
0点
2004/03/08 22:31(1年以上前)
SUPER SEVEN さん
すいません。気にさせてしまいましたようで・・・。
静電ノイズのことではありません(これは気付くでしょう)。
629のことでも無いと思います(VスタビON=TBC切りでも生じますので)。
W5は所持したことがありませんが、再生安定度は別次元と思いますので生じないと思います。
DVS1のVHS側は少々微妙なところですね(これも所持したことはありませんが)。
症状はVX又はVXG(VFG含む)系でよく言われるビクンと一瞬揺れることです。 私もVXG300(2台)とX□で経験していますので(□はもう一台所持して個体差確認をしないと断言できません。尚、個人的には認めたくないほどの有名な機種ですが・・・)。
気づかなければ、それはそれで良いと思い、あえて記載しなかったのですが。
私のように気にし出すと鑑賞すらままならなくなりますので。
書込番号:2562336
0点
2004/03/08 22:40(1年以上前)
追加です。
私の最初の返信で「・・以前にお持ちのV社のデッキ・・」の表現ではV社すべてと誤解されますね。(反省します)
書込番号:2562383
0点
返信有難うございます。
DVS1はたまに、しゃっくりしますね。
VXG300は倍速再生専用なので、気付いてないです。
最後のビデオなのに さん、頑張ってSB900とか探してください。
書込番号:2563167
0点
2004/03/09 01:01(1年以上前)
チューターXPさん
ありがとうございます。
やっぱ失敗でしたね。私のは、V社 VX200でした。すごい良いわけでは
ないけど、そこそこ不安定な信号もTBCで安定させてくれました。
修理で2万かかると言われ、フンパツしたんだけど・・・
言われ
書込番号:2563184
0点
2004/03/03 17:54(1年以上前)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/siyou_s.html
とりあえず上記URLでもじっくり見てみましょう。
FEヘッドやデジタルTBC、FF-APCの有無等違いがあるようです。
書込番号:2541778
0点
2004/03/03 20:02(1年以上前)
ぱっとんさん、早速有難う御座いますm(_ _)m
約6000円も違うからBS500でいいかと思ってましたが、再生機に使おうと
思ってたんで、やっぱりデジタルTBC搭載のBX500の方が良さそうですね
書込番号:2542166
0点
2004/03/03 22:16(1年以上前)
やっぱりTBCがあった方が良いと思いますが。テープの状態などにもよりますが
逆にTBCを切った方が良い場合もあるようです。その場合、三次元DNRとTBCを
独立して入/切出来ないBX500よりPanaのSXG-550が良いかもしれません。
まぁ、色々言われますが、BX500はBS付きで現在発売されているS-VHSの中では
最高の再生能力を誇る一つの機種だと思います。好みにもよるかもしれませんが(笑)
書込番号:2542743
0点
HV-BX500かHV-S550のどちらを購入しようか迷っています。主に用途はレンタルビデオの再生です。過去のレスを見るとHV-BX500のデジタルTBCによって映像がぶれるとありますが大丈夫でしょうか?
また、CAIやFF-APCの効果はありますでしょうか?
Y/C分離やDNRは別の装置で行うので、1万円安いHV-S550の購入も考えています。しかし、画質が気になり購入にいたりません。
HV-BX500の三次元/TBC(切)にした状態では他のビデオデッキ(HV-S550など)と比べてどうですか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点
2004/03/01 21:12(1年以上前)
BX-500でレンタルビデオを再生した場合、相性問題がかなり出ます。
特に古いレンタルビデオでは相性が悪い場合が多く、トラッキングが
合ってくれない、TBCのONにより画像がゆらぐ事もあります。
しかし画質でみるなら、BX-500が現行SVHSでは最強かと思われます。
CAI、FF-APC、3次元DNR/TBCが強力に働いてくれます。
書込番号:2534747
0点
2004/03/02 02:48(1年以上前)
古いレンタルビデオと相性が悪いというよりそもそもそのようなテープは
劣化していてそれが問題だと思います。
結局の所、純粋に画質について論じるのであればその再生に使うテープも
それなりの物でとなるのでそれを前提にすればやはりBX-500ではないでしょうか。
TBCはなんでもかんでも画質を良くしてくれるのではなくジッターを
軽減してくれる物でその辺りを考え違いすると映像がぶれるとなります。
レンタルビデオの中でも質の悪い物だとどんなデッキでもダメなような
気がします。そこそこの画質でよいというのであればS550でも良いような
気がしますが、新作の状態の良いテープとなるとやはりBX500を選んで
いた方が良い気がします。
書込番号:2536382
0点
2004/03/02 21:10(1年以上前)
よくわかりました。
レンタルは新作を主に借りるのでテープの状態は問題ないと思います。画質もかなり良いみたいなのでこれに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:2538678
0点
直接関係ないですが、三菱はビデオ事業から9月以降撤退するらしいですよ。本当なら残念です。
書込番号:2540010
0点
>直接関係ないですが、三菱はビデオ事業から9月以降撤退するらしいですよ・・・・・
じゃー、9月までに買っておかなくちゃあぁ・・・!!
書込番号:2540687
0点
2004/03/25 20:58(1年以上前)
・ ダブルテープシミュレーター機能がついてない
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/merit_vtr.html#anchor
・ リモコンに液晶がついてない
・ Gコード予約ができない
書込番号:2627924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
