三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

最高機種は?

2003/11/19 03:06(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 TAKAWOさん

三菱のビデオの購入を決めているのですけど
S−VHSで最高品質のモノはBX200 SX300 BX500
のいずれでしょうか? 
チューナーは要らないので、BSがついてるだけなら廉価のSX300
でも良いと思うのですが。
これ以外にもS−VHSで、コレってのがありましたら教えて下さいませ

書込番号:2140737

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2003/11/19 03:16(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/siyou_s.html
↑を見て頂ければ違いが分かると思います。入出力端子数等が少し違います。
他に現行機種ではPanasonicのNV-SXG550あたりが似た様な能力だと思います。
あとは画質の好みなどに左右されるかと思います。

書込番号:2140753

ナイスクチコミ!0


ばるちゃーどさん

2003/11/19 07:14(1年以上前)

総合的な品質でいうとBX500かも
リモコンはBX500の方が編集しやすくて使いやすいしね
もう、多分コレが三菱最後(?)のS-VHS機だろうから記念にという意味でも買い・・・かな?


ところでぱっとん氏のレスの速さには驚嘆
一体いつ寝てるのだろうか・・・

書込番号:2140899

ナイスクチコミ!0


メルビル・野倉・平八郎さん

2003/11/19 08:47(1年以上前)

↑はっはっは、
いや、実は、ぱっとん氏は、PanasonicのNV-SXG550営業開発プロジェクトチームのエージェントで、3交代24時間体制で、日夜、三菱ユーザーの取り込みを目標に活動・尽力しているのだった。だから、寝なくても、大丈夫なんですよ。(なんちて!)

書込番号:2141011

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAWOさん

2003/11/20 01:34(1年以上前)

>ぱっとん様 ばるちゃーど様
確かにそのようですね、入出力端子数ぐらいしか違いがないなら
SX300でも良いかなと思いましたが、実売価格が3千円も変
わらないようですのでソレを思うとBX500にしようと思います。
HV−BS7と言うデッキを愛用してまして、プラモのガイドなどを
加工しながら修理して使ってたのですが、その後シャープを勧められて
あまりの違いに涙してまして。
BX200が、6万ぐらいででた時考えたのですが、結局買いそびれて
しまいまして。
最後のデッキとしてなので、やはり、グリグリジョグのついてる500
に、したいと思います
>皆様
ありがとうございました

書込番号:2143706

ナイスクチコミ!0


ばるちゃーどさん

2003/11/20 02:56(1年以上前)

2116146で紹介されている店で23900であるみたいですよ
一応カキコ

書込番号:2143880

ナイスクチコミ!0


はりどんさん

2003/11/20 22:51(1年以上前)

BX500にはSX300にはないフライングイレースヘッドがついていませんか?
BX200とBX500の違いは色くらいだと思いますが。

書込番号:2146281

ナイスクチコミ!0


ジョシモンさん

2003/11/29 20:00(1年以上前)

BX200とBX500の違いについてですが
BX200はテープのサーチ時の音が耳ざわりです。
5倍録の場合、ジョグで巻き戻すと「キュルキュル」って高い音がして
イライラします(慣れますが)。BX500は改善してます。
 それとBX200のユーザーは分かると思いますが 電源を入れて
5秒待たないと頭出しできません。結構困りましたがこれもBX500
では改善されてました。

書込番号:2176882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

V900

2003/11/15 13:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

S11NとV900を使っていましたが、2台とも同時に壊れたため、修理か買い替えか迷っています。現行ではBX500が上位機種のようですが、性能的にはどちらがいいのでしょうか。
修理代と買い替え費はどちらが高いのかな・・・

書込番号:2128070

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2003/11/16 19:26(1年以上前)

V900のような高性能機に比べると、BX500はかなり落ちると思われます。
(特に音質が・・・)
またV900発売当時とは録再画質傾向もかなり違います。
しかしBX500がそこら辺の量販店で¥29800程度、V900修理代がヘッドなら約3万を考えると、V900を修理した方が良いような気がします。

書込番号:2132677

ナイスクチコミ!0


3Xさん

2003/11/17 18:09(1年以上前)

どっちも直すべきです
V900の時期のビデオはしょうもない故障が多いのでV900の症状を教えてください。

書込番号:2135605

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobiさん

2003/11/18 23:31(1年以上前)

コアラッコさん、3Xさん、お返事ありがとうございます。
V900は、どうも駆動系がおかしいようで、再生や録画時に異音がして停止します。(実は、子供がCD-ROMを中に入れてビデオテープを無理に差し込んだのです)ごくまれに動くときは映像的には問題ありません。S11Nはリモコンが壊れました。こちらはオークションでも手に入れられそうですが。

書込番号:2140092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/11/19 02:47(1年以上前)

横から失礼します。

私も先日V900が壊れました。症状は、テープを入れて再生・録画しようとするとキュルキュル音がして停止してしまうものでした。
さらにその数日前には、V6000のS-VHSの映像のみが映らなくなり、修理か買い替えかを悩みました。

とりあえずネット検索したら、らいちゃんのホームページ(http://homepage2.nifty.com/raichan/)なるところがあり、V6000はHICのコンデンサ(6V22μF)交換、V900は駆動系のキット交換で直りそうだと分かり、自分で部品購入して直したところ、運良く直りました。

元々サービス系の仕事をしていた事もあってか、V6000のコンデンサ交換はかなり大変でしたが、V900のキット交換は以外に簡単に出来たので驚きでした。

V900を大切に使いたいなら正規の修理に出すべきですが、捨ててもいい若しくは修理に多少の自身があるなら、自分でキット交換にチャレンジしてみるのもいいかも知れません。
但し自分の修理が失敗してより費用が掛かってもすべて自己責任ですが。

ちなみにV900のキットは、Jデッキ部品キットAタイプ(パーツコード 789C102O10)で、価格は税別2500円です。最寄の三菱SSで手に入るかと思います。
V6000のコンデンサは、市販の電解コンデンサ16V22μFや25V22μFでも代用出来ました。

多少参考になれば・・・。

書込番号:2140711

ナイスクチコミ!0


3Xさん

2003/11/19 06:44(1年以上前)

V900は修理に出しましょう。
ミスにより破壊してしまったようなので。
S11Nのリモコンはメーカー在庫が切れているかもしれません。

書込番号:2140878

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobiさん

2003/11/19 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
らいちゃんさんのHPはみたことがあります。
今回は自然に壊れたのではないので、その旨を話して修理に出してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2142950

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2003/12/01 22:13(1年以上前)

S11Nのリモコンはおそらく在庫切れだと思いますが、
S11Nのリモコンのすべてのボタン(およびジョグシャトル)
+「ワンタッチタイマーの開始時刻ボタンと録画時間ボタン」つきの
リモコンはまだあると思います。(色は黒ですが・・)
これが、「ワンタッチ・・」のボタンでS11Nが作動してしまい、
なんだか儲けたような・・・(笑)
ちなみにそれは「三菱パーツ部品番号939P417O40」で
適用型名「HV-BF202」でしたが・・。(価格3800円)

書込番号:2185424

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2003/12/01 22:18(1年以上前)

追記・・・型番等は念のため購入される際はSSで確認してくださいね!
(私がオークションで手にいれたときに入っていたケースの型番なので・・・新品でしたけど)

書込番号:2185444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

wowow受信について

2003/11/15 05:14(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BS500

スレ主 うんじゃらさん

wowowが観れる時と観れないときがあり困っています。以前使用していた東芝アリーナでは観れるのですが・・・(デコーダーからはBS500を経由)。
ただそれもBS500の電源を入れると乱れる場合があります。配線・設定等は問題ないと思われます。ちなみに録画にすると何故か観れます。どなたか対処方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2127281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生能力について

2003/11/14 18:25(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 初心者8号さん

みなさんに質問なのですが、この度パナソニックのDVDレコーダー(E200H)を購入したのでそれを機に古いVHS画像をRAMにダビングしようと思っています。
現在使用中のビデオデッキはソニーSLV−FX55とかなり古い機種です。
ずっとこれを使ってきましたのでもはや再生機能がどのくらい劣化しているのかもわからない状態です。
そこで新にSXG550若しくはHV−BX500を購入しようかと検討してます。
そこで質問なのですが、わざわざ上記機種を購入するほどのメリットがあるのかどうかご意見をお伺いしたいと思います。
多くのご意見をお伺いしたいのでSXG550の板にも投稿させていただいてます。
抽象的な質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:2125608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2003/11/14 18:43(1年以上前)

私はBX500を使用してますが、他機種録画のテープ再生時(標準、3倍ともに。因みに5倍は使ったことがないのでわかりません。)でも安定しており、画質も綺麗だと思います。ですが、再生画像の良し悪しは個人の好みにより左右される部分が大きいと思うので、初心者8号さんがRAMにダビングしたいVHSテープを、SXG550とBX500の両方を展示している販売店にお持ちになって、見比べてみることをお奨めします。以前のレスでも、SXG550の再生はマイルド、BX500の再生はシャープというような意見が多かったと思います。

書込番号:2125651

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2003/11/14 19:23(1年以上前)

個人的にDVDへの保存ならPanasonicのNV-SXG550の方が良いかなぁと
思ったりもしますが、画質の好みはかーりあんさんも書かれている様に
人それぞれ違いますので、お持ちのテープを大型量販店などの店頭に
持って行って見比べたりするのが一番後悔が無く良いと思います。

書込番号:2125754

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/11/15 03:36(1年以上前)

SLV-FX55が正常再生しているならば「そのまま使用」でしょう。
 私も前モデルのSLV-FX5を使用していました。両者ともAPC/PSO
搭載機です(ノーマルVHSにおいて自己録の再生画質は良いと思います)。
 SVHS再生の必要は無いのでしょうか?。S端子やTBC出力に
こだわるならば現行機種の選択(又はスタビライザー購入)も良い
ですが、テープの状態によっては語ると長くなるデメリットが・・。
 安く仕上げたいのであれば同メーカーのSLV-R100またはR150の
程度が良い中古を購入する方法もあります。

書込番号:2127222

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者8号さん

2003/11/15 22:19(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます、参考になりました。
実際に店頭でテストしてみて差が感じられなければ故障もしていないことですしFX55を使いつづけようと考えています。
ただ、家から店頭まで画質の記憶がもつかどうかが心配ですが。
ありがとうございました。

書込番号:2129756

ナイスクチコミ!0


メルビル・野倉・平八郎さん

2003/11/18 16:44(1年以上前)

↑そりゃー、あーた。FX55を担いで行くしかないでしょう。(^^)
昔FX55を買えた人で、今の時期、DVDレコーダー(E200H)を購入できる収入層に、お金やスペースの心配をするのは、大きなお世話というものでしょうから、そりゃ、古い機械で残すより、新しい機械で残す方が、マスター作成という点からいいに決まってます。パッちゃんは非アニメ等だから、機種選択はそれに依存します。クリーンルームに置いていたって、メカニカルマシーンの経年変化は免れ得ません。が、精神的には自己録再にこだわるのはわかります。が、良い機械で録画したテープは、そこそこの機械でも綺麗に映りますので、やはり、結論としては、新しいマシンで、それ専用に使う!ほうが気分が良いかも。\(^0^)/

書込番号:2138705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HV-BH500を使用してて

2003/11/11 03:19(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BH500

スレ主 ねこ001さん

現在HV-BH500を購入して留守録用に使用しているんですが、
なぜか録画したビデオテープのテープ面の上の方に1・2ミリの
幅で傷というか筋のようなものが入ってしまって録画したあとの
テープを見ることができなく困り果てています。
似たような症状の方いますでしょうか?

書込番号:2114500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2003/11/26 00:09(1年以上前)

私は、SX200で同じ症状、これは返品し、1年後BX200でも同じ。この時は修理に出しても直らず、おまけに他に故障を増やして返され、再修理でも直っていませんでした。そしてBX500に交換してもらったのですがこのBX500もキズが付く。BX200購入前メーカーのサービスにキズについて聞くと同様の修理が多いと言ってメーカーも認識しているのに何も改善していません。同様の人がたくさんいるのならメーカーに抗議したほうがいいです。テープキズは最低です。

書込番号:2164329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画リストの登録がうまくいかない。

2003/11/09 17:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BH500

スレ主 くすくす3さん

以前、日立のビデオを使用していた時は、何もしなくてもビデオテープに何が録画されているかのリストが登録されて、とても重宝していました。
買いなおす際、電気屋さんで同じ様な機能を持つ物といって進められたのが、三菱のこのビデオだったんです。
でも、「一発ナビ」と言うボタンを押し登録してから、録画を初めても、リストが登録されない事が多いし、テープを取り出し再び入れなおして録画する場合は、全くダメなんです。これは私の設定方法が悪いのでしょうか?

書込番号:2109133

ナイスクチコミ!0


返信する
ジョシモンさん

2003/11/09 19:46(1年以上前)

日立のビデオは知らないのですが、三菱のはテープを取り出して入れるたびに一発ナビボタンを押さないとナビに登録できません。
あと3倍速で15分、5倍速で30分以上録画しないとナビに登録できません。
僕もナビに関しては、期待したほどではないという印象ですね。
僕は日立のナビを知らないのでがっかりというほどではないですが。


書込番号:2109711

ナイスクチコミ!0


高丸1号さん

2004/02/16 14:36(1年以上前)

くすくす3 さんと同じ気持ちです。
私も以前日立製VTRの”テープナビ”を使っていて、非常に重宝したものです。もはや4年前ですが、2台目を買おうとして店頭で”ナビ”機能を奨められたのが三菱製でした。買ってから、あまりにもその”一発ナビ”機能の貧祖さ(というよりも使い物にならないこと)に気づきましたが、時既に遅し。
今(最新)の三菱VTRの”一発ナビ”も同じ性能なんでしょうか?
日立製の”CMとばしわざ”もなかなか優れものでした。もっくんのCMが懐かしい。

書込番号:2476797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)