このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年10月10日 14:47 | |
| 0 | 3 | 2003年11月10日 12:01 | |
| 0 | 4 | 2003年12月15日 10:26 | |
| 0 | 9 | 2003年11月8日 21:53 | |
| 0 | 1 | 2003年8月18日 15:28 | |
| 0 | 0 | 2003年8月16日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HV-S550のことについて質問なんですが、
ジャスト・クロックの様な機能ってついてますか?
三菱のHP見たんですけど、それらしい掲載なかったですし・・・
購入された方で、詳細ご存知の方、ご教授願います。
0点
2003/10/10 14:47(1年以上前)
自己レスです。
ジャストクロック付いてましたけど、うまく動作する時と、しない時
があります。(もちろんNHK9chをTVでモニターしながら、例の
時計の画面になってるのは確認済み。デッキ電源Off)
故障なのかなぁ?ほかは悪いところないし。
書込番号:2016300
0点
すみません、質問させてください。
質問内容は、この機種の録画についてです。
録画ボタンを押して、録画しようとすると、何秒間か経ってから勝手に止まってしまいます。
説明書にはそれらしい事は書いてありませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
2003/09/10 00:01(1年以上前)
私はHV-G300を使用していますが、全く同じ症状(仕様?)です。
テープを挿入後、録画ボタンを押すときっちり6秒後に停止します。
ヒドイときには、予約録画も停止してしまっていました。
で、最近気づいたのですが、テープシミュレーターをきちんと動作させると
この症状にはならないようです。
こういうことは説明書にまったく書いてなかったので、上記の手順を踏まなければ
ならないということなら、非常に不親切、不便ですね。
以前使っていた、HV-BF600ではまったくそんなことなかったのに。。
書込番号:1929506
0点
2003/11/10 11:43(1年以上前)
SX300で、予約録画を行わない、開始してしばらくして止まってしまう現象発生、修理依頼しました。これのせいで、プリンプリン物語を10本くらい落としました、激怒してます。パナソニックでは、こうしたことはありませんでした。呆れます。
書込番号:2111914
0点
2003/11/10 12:01(1年以上前)
ED600でも、昨晩、ホームドラマチャンネルを予約録画に、音声のみの青画面になっていました、現在原因を究明中です。また、G700Vで録ったものを、ED600で再生すると、ファミゲキのギュギュが踊るシーンなどで画面がぶれます、(他にもアリコのCMシーンなど)
録画再生が繊細すぎるような気がします、三菱の場合。
書込番号:2111948
0点
2003/08/20 21:22(1年以上前)
再生中にインデックスは打てません。(昔の三菱は出来たのですが・・)
録画中にリモコンの録画ボタンを押すと、好きなところにインデックスが打てます。
書込番号:1873233
0点
2003/08/21 09:03(1年以上前)
そうそう、この「再生中にインデックス」の機能、これは良かった。なくなったの大変残念ですね。だが、変更の最大の失敗はタイマー録画の設定解除ボタンをなくしたことだ。実に使いづらい。
書込番号:1874469
0点
2003/08/21 12:49(1年以上前)
昔の三菱のデッキで、インデックス機能の付いてるやつを持ってますが、最近ので録画したテープだとまともに映りません。この機能の付いてる最新のデッキ、ありませんかねぇ?
書込番号:1874838
0点
2003/12/15 10:26(1年以上前)
> 変更の最大の失敗はタイマー録画の設定解除ボタンをなくしたことだ
電源ボタンを押せば解除できたような。。。
書込番号:2233750
0点
BX-200を購入し、3DNR/TBCをオンにしてレンタルビデオを再生すると、画像に質が悪いと画面上部がゆがんで表示される現象がおきます。
3DNR/TBCをOFFにするとこの現象は直ります。
またクリーニング時のお知らせもよく起きます。かわりにBX-500を購入しましたが、まったく同様の結果でした。再生性能のよいビデオご存知ないでしょうか?
0点
2003/08/17 21:53(1年以上前)
BX200とBX500じゃ、変わらないと思いますよ。ほとんど同じものだから…。
そう言う古いテープを再生するならPanasonicのTBC付きデッキはどうでしょうか?
もし、手元にそう言うテープがあるなら、ビデオデッキを購入する前に
量販店の店頭などでテープを再生して確かめてみたりしてはいかがでしょうか?
画質の好みなども同時にチェックすれば後悔する事は少なくなると思います。
書込番号:1864797
0点
2003/08/18 06:48(1年以上前)
パットンさんありがとうございます。掲示板をみるとPanasoniのNV-SXG550の再生能力は優れているという意見が多くあり、購入を検討してみます。しかし店頭で再生して確認するのが一番確実ですね。
他のメーカ機種でも同様のケースは起きていますか?両機種ではクリーニングの表示はよくでるようですが、3DNR/TBCをONにして画面上部のゆがみは
聞きません。わたしの場合は、もともとの画像が悪いときに、画面上部のゆがみは頻繁に発生します。BX-200もBX-500も3DNR/TBCをONにして再生した画像は非常にきれいに映るので、残念です。
書込番号:1865870
0点
2003/08/18 17:22(1年以上前)
> 他のメーカ機種でも同様のケースは起きていますか?
自分の場合は、VictorのTBC付きでも同じ様な現象が起きる事があります。
PanasonicのNV-SXG550やNV-SB606では画面上部での歪みは発生しません。
> BX-200もBX-500も3DNR/TBCをONにして再生した画像は非常にきれいに映るので、残念です。
自分も非情に残念です。せめて3DNRとTBCを別々にON/OFF出来ると良かったのですが…。
ちなみにPanasonicのNV-SXG550は3DNRとTBCを別々にON/OFFする事が出来ます。
書込番号:1866913
0点
2003/08/18 17:24(1年以上前)
「非情に」→「非常に」
訂正です(笑)
書込番号:1866918
0点
2003/08/19 22:47(1年以上前)
あれまぁ・・・。
私と同じ運命(多大な出費)をたどらないようにご注意を!
SXG550の「過去の書き込み」でイヤというほど書いて
いますので参考に。
でも上部の歪みだけならまだ良いですよ!。私の場合は分身
の術まで披露してくれましたから(笑)。
書込番号:1870750
0点
2003/11/07 20:25(1年以上前)
うちもBX500を買って1週間ぐらいだけど、レンタルビデオの上部が歪みます。
なんか画質に関してもたいしたこと無いな。
普通にパナ製品を買っておけばよかったかも、5千円安かったし。
書込番号:2102843
0点
2003/11/07 20:31(1年以上前)
> うちもBX500を買って1週間ぐらいだけど、レンタルビデオの上部が歪みます。
恐らくそのテープの状況が酷すぎると思われます。TBCを切った方がまともに
見られると思います。まぁ、もう先の見えてるものですから、現行の機種で
「たいしたこと」あるものはどのメーカーでも無いと考えた方が妥当では?
書込番号:2102859
0点
2003/11/08 20:41(1年以上前)
>>「たいしたこと」あるものはどのメーカーでも無いと考えた方が妥当では?
そういう悪い状態のヤツをきれいに再生できるようのヤツが欲しかったんです。今あるVHSテープを全部処分したい。
ビデオデッキの耐久年数が1年から2年しか持たないので、いろいろなメーカーのをを使ってきましたが、レスポンス以外たいした性能ではないですね。
次買い換える必要が出来た時が心配です。
書込番号:2106028
0点
2003/11/08 21:53(1年以上前)
> そういう悪い状態のヤツをきれいに再生できるようのヤツが欲しかったんです。
PanasonicのNV-SXG550も自己録再は良いですが、他メーカーで録画した
テープや状態の悪いものではトラッキングが合いにくい等の問題もあって
「今あるVHSテープを全部処分したい。」と言う要求には耐えられないかも。
> レスポンス以外たいした性能ではないですね。
ま、人の受け取り方はそれぞれですから、そう言う見方もあるでしょうね…。
確かに次ビデオデッキを買い換えるときは選択肢が少なく大変になりそうですよね。
書込番号:2106308
0点
ダビング用にもう一台新しいS-VHSのビデオデッキを購入しようと考えているのですが、再生側にHV-E500を使うのは、S-VHSの鮮明さを期待するにはちょっと能力不足な機器でしょうか? ビクターのHR-S7という機器と迷ってるのですが、その辺わかる方いらっしゃったら教えてください
ちなみに、録画側で上記機種を使うのであればY/C分離とかTBC,DNRなどの機能は関係ないんでしょうか?
よろしくお願いします m(_ _)m
0点
2003/08/18 15:28(1年以上前)
YC分離は録画時に、DNRとTBCは再生時に働く機能です。
三菱機であれば、BX500、SX300などが再生能力が高いと思います
ビクター機ではVFG1、ST700などが上位機種です。(S7と比べて)
他にもパナソニックのSXG550などが比較的評価が高い機種です。
これらの機種の過去ログも参照されたらいかがですか。
書込番号:1866696
0点
予約画面の「ジャンル」には、
バラエティ・ミュージック・ニュース・スポーツ・ムービー・アニメ・ドラマとあるが、「NHKスペシャル」などのドキュメントや「その時、歴史は」とか「プロジェクトX」などはどのジャンルにすべきであろうかと暇なオジンはハタと番組も見ないで何日も迷う。やはりバラエティのジャンルとすべきであろうか???
が、、、、どうも、さんまやマチャミのイメージが引っ掛かるぅぅ、、、、、
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
