このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年8月19日 01:23 | |
| 0 | 3 | 2003年8月30日 12:39 | |
| 0 | 1 | 2003年8月13日 04:08 | |
| 0 | 1 | 2003年8月30日 14:35 | |
| 0 | 1 | 2003年8月7日 03:06 | |
| 0 | 2 | 2003年8月4日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前使っていた三菱のビデオ【HV-F17】が故障したので、この【HV-E500】を購入したのですが、今回付属のリモコンでは富士通のテレビを操作出来ないのでしょうか? 以前使っていた【HV-F17】のリモコンには「TV共用リモコンのメーカー設定」に【ゼネラル】という表記があり、問題なく使えたのですが、今回は【ゼネラル】が無くなってしまっています。 どなたか対処法をご存知でしたら是非ご教授ください。
それと壊れた【HV-F17】は修理して持っといた方が良いでしょうか?
「バブル期のビデオデッキは画質が良い」といった書き込みが過去にあるようでしたので…
PS. S端子接続が出来るからこのビデオを購入したのですが、通常の映像出力と全然差が無いような気がします。 TVゲーム機の場合はS端子と通常の映像出力では画質に明らかな差があったので、わざわざS端子付きを購入したのですが、ビデオだとこんなにも差が出ないものなんでしょうか?(再生専用で使うのでS-VHSで録画する事は無いんです…)
0点
2003/08/15 23:38(1年以上前)
TVとのコンパチは【ゼネラル】からアイワに乗り換えたのかも知れませんね。H500のリモコンがアイワのTVとコンパチになったのを知って一番安いアイワのステレオTVを急遽購入したものでした。ゼネラルやアイワなど少数派には気をつけないといけませね。「対処法」などはないでしょうね。古いリモコンでガマンするか、別途ゼネラルの入ったリモコンを購入するか、TVの付属リモコンを使用するとか、、、お役にたてずごめんなさい。画質に関しては古い機種の方が良いとも思ってもません。S-VHSに関しても値段ほどの差はないと思っています。テープも高すぎます。
書込番号:1858743
0点
2003/08/15 23:53(1年以上前)
>わざわざS端子付きを購入したのですが、ビデオだとこんなにも差が出ないもの
>なんでしょうか?(再生専用で使うのでS-VHSで録画する事は無いんです…)
S-VHSで録画せず普通のVHSで録画したものなら、録画画質は当然良くないわけですから、いくらS端子でつないでも良く映るわけはありません。
書込番号:1858805
0点
2003/08/16 02:21(1年以上前)
リモコンについては学習リモコンの購入と言う手もあります。
昔のデッキがいいと言うのは、少なくとも3次元Y/C分離とTBCの付いた機種での事です。それ以外は修理しても???かな。
S端子については、S-VHS,コンベンショナルVHS共、輝度信号、色信号は区別されて録画されてますので、VHSテープでもそれなりの効果はあると思います。
(ドット妨害、クロスカラーなど。カラーバーを録画してみると解り易いと思います)
書込番号:1859181
0点
2003/08/16 02:35(1年以上前)
すみません。録画はされないんでしたね。でしたらS接続の有利性は微妙かも。
(2度分離する手間が省けるので若干は良いかもしれませんが。レンタルテープの再生でしたら良いと思いますが・・・)
書込番号:1859202
0点
2003/08/17 03:38(1年以上前)
多数のお返事有難う御座います、質問者のzeperion333です。
「TVとのコンパチは【ゼネラル】からアイワに乗り換えたのかも知れませんね。」
アイワの追加は歓迎ですが、以前対応していたメーカーをわざわざ外さなくても良いのに…(共用リモコンなんかでは富士通もまだまだ使えるのに…) 三菱さんは富士通のテレビには見切りをつけちゃったんでしょうかねぇ…
「2度分離する手間が省けるので若干は良いかもしれませんが。レンタルテープの再生でしたら良いと思いますが・・・」
若干でも良くなると聞いてほっと一安心です(私の目では全然違いが無かったので…) 再生時にしかS端子の恩恵を受ける事が出来ないという点では、TVゲーム機の場合も同様なはずですが、どういう訳かゲーム機の場合は目に見えた効果があったので期待しすぎたみたいですね(汗) …ところで同じ再生するのでもレンタルビデオだと家庭で録画したビデオよりは効果が出やすいものなんでしょうか? もし宜しければこちらもお教えください。
書込番号:1862479
0点
2003/08/17 06:43(1年以上前)
> ところで同じ再生するのでもレンタルビデオだと家庭で録画したビデオ
> よりは効果が出やすいものなんでしょうか?
Sでない普通のVHSデッキで録画されたものは2次元タイプ(おそらく2ライン)のY/C分離で分離された信号が記録されていますので、S接続にしても3次元の利点はあまりいかされないと思います。
憶測ですが、業務用のデッキで記録されたレンタルテープなどはYとCを分離した形でデッキ同士繋がれていると思われますので理論上、若干の効果があると思います。
一度、各TV局の放送終了後などに流れているカラーバーなどを録画されては如何ですか?コンポジット接続では一部の色の境目にツブツブ状のノイズが見えると思いますが、S接続とすると境目がスッキリしてノイズが無くなると思います。
でも、ツキサムアンパンさんがおっしゃられているようにS-VHSで録画されたテープの方が効果は解り易いです。ディティ−ルが細かく観えるような画質の物や、Sテープ程、コンポジット接続とS接続の違いがハッキリしてきす。
Sテープも1本¥200前後ですから実験の為、購入されてみては?(E500の資料が手元にありませんので、どうかわかりませんがS-VHS ET録画のできる機種でしたら普通のテープでもSで録画できます)
書込番号:1862599
0点
2003/08/19 01:23(1年以上前)
Ronezza 様どうも有り難う御座いました(私にもよく判りました)
今現在、アンテナと繋いで番組を録画しているのはHDDレコーダーでして、レンタルビデオとスカパーを録画した物のみこのビデオで再生しています。 スカパーに接続している母所有のビデオは、S-VHSには対応していないようなので、今すぐSテープで録画した物を確認するのは無理ですが、折を見て試してみようと思います。
この度はどうも有り難う御座いました♪
書込番号:1868498
0点
今までの質問や情報を見ていたんですが、早送りや巻戻しの途中で
停止ボタンを押してもすぐには止まりませんという
情報を見かけましたが、これって最近はどこのメーカーでも
同じような仕様になっているんでしょうか?
三菱のデッキが好きなんですけど、気まぐれで買った
サンヨーのVRC−S60Bを使用しています。
停止ボタンを押してもすぐには止まらない状態なので
買い換えようかと考えています。
BX−200でも同じなんですか?
0点
2003/08/13 23:36(1年以上前)
私はBX−500は持っていませんがBX−200なら使っています。
私個人としてBX−200は“キビキビ”動いていますし停止ボタンを押してすぐには止まる状態なのでとても気に入っています。
書込番号:1852950
0点
早速のレスありがとうございます。
BX-200で、キビキビ動くといことは、すぐに止まらない状態になるのは
BX-500からの製品ってことになるんですかね?
他にも詳しい方からのレスお待ちしています。
書込番号:1856768
0点
2003/08/30 12:39(1年以上前)
> BX-200で、キビキビ動くといことは、すぐに止まらない状態になるのは
> BX-500からの製品ってことになるんですかね?
店頭などで自分で確かめてみればよく分かると思いますが、三菱のBX-500も
他のメーカーなどと比べれて十分きびきびと動きますよ。
だいたい、BX-200と中身はほとんど同じものなんだし(笑)
ただ、それがどのくらいテープなどの負担になってるか分かりませんが…。
書込番号:1898283
0点
購入を検討しています。ここで初歩的なご質問なのですが、本製品の付属のリモコンでテレビのON/OFFやチャンネル切り替えは出来るのでしょうか。(今のビデオデッキのリモコンでテレビとビデオを操作しています。)実はテレビのリモコンを無くしてしまいました。どなたか、お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。
0点
2003/08/13 04:08(1年以上前)
リモコンにテレビとビデオの切り替えスイッチがあるので出来ると思います。
書込番号:1850706
0点
BX200を所有しています。
買った理由は古いテープのデジタル化のための再生機としてです。
条件が合った時の再生能力は気に入っています。ただたまに条件が何か
合わないのか、補正機能の無いノーマルVHSのデッキでの再生の方がマシ
な場合もあるようです。
多くのテープはBX200で大丈夫ですが、たまにあるこうした条件の合わない
テープも補正機能を掛けて再生してキャプチャーをしたいと思っています。
BX200で綺麗に再生できないテープを試すのに、皆さんでしたらどのメーカー
のどのモデルを選択しますか?ご意見を聞かせてください。
地上波もデジタルになりますし、そもそもVHS自体の寿命も末期に来てますね。
そろそろ最後のVHSへの投資をしようと思ってます。
0点
2003/08/30 14:35(1年以上前)
1・・1様。(遅い返信となります)
私も100%同じ経験をしています。
「補正機能の無いノーマルVHSのデッキでの再生の方がマシ
な場合もあるよう・・」
その通りですね。でもS端子を使用して、TBCやDNRを任意に
選択してデジタル化したいと私も思ったものです。
おすすめのデッキは残念ながら現行機種にはありません。パナのSXG
550の掲示板の過去ログを参照してみてください。
私はSVB10を使用していますが、BX200からDV化したものは
すべてSVB10で再度やり直ししました。
ご参考までに。
書込番号:1898485
0点
2003/08/07 03:06(1年以上前)
そういえばだいぶ前同じような症状が出ました。
半分以上使った(巻き取った)テープを入れるとイジェクト以外できなくなりました。
来てくれたサービスマンは「こんなの初めて」といって、持ち帰り修理となってしまいました。その後は発生していません。
修理に出す以外ないのでは。。。
書込番号:1833402
0点
BX500には編集端子というのがあり、もう一台あるとカット編集に使えそうです。プロロールできるので、つなぎ目がわからないほどキレイなフレーム単位の編集ができるのでしょうか。また、BX500以外の編集端子付き三菱ビデオ(現在、S700使用中)に対しても同様なのでしょうか?実際にやっている方のご感想をお願いいたします。
0点
2003/08/03 15:03(1年以上前)
以前、BS830とS780の2台でダビングをしていました。
編集精度は最大3コマのずれがありましたが、機械のクセ覚えれば
+-1コマの誤差に抑える事が可能かと思います。
編集点で、黒み画面の時は1ラインのノイズが確認できますが、映像
が出ていればノイズに気が付く事はないと思います。
でも、DVDレコーダー使っちゃうと「テープで良くやってたなー」と
思います。
編集誤差0だし、ダビング時間短いし、劣化は無いし。
画質がもう少し良くなって、メディア(DVD-RAM)が安くなれば、言う事
無いんだけどね。
書込番号:1823119
0点
2003/08/04 23:21(1年以上前)
No.7さん、大変ありがとうございました。
1コマ程度でしたらまず気にならないので、使えそうです。
DVDも考えましたが、画質が思ったより汚いのと編集環境がまだ整っていないようなので、あと1、2年はテープtoテープでがんばってみたいと思います。
書込番号:1827251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
