このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年7月23日 18:49 | |
| 0 | 3 | 2003年7月20日 18:24 | |
| 0 | 1 | 2003年7月31日 22:21 | |
| 0 | 2 | 2003年7月17日 11:54 | |
| 0 | 3 | 2003年7月10日 17:04 | |
| 0 | 3 | 2003年7月22日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。本日BS500を購入しました。
みなさんご存知でしたら教えていただきたいのですが。
チャンネル設定で、UHFのチャンネルをリモコンの任意の番号に
割り当てた場合、画面に表示されるチャンネルNo.がその番号に
なってしまいます。
具体的には、リモコンの6番を押したときにUHF25チャンネルを
受信するように設定した場合、画面右上に表示されるチャンネル
No.は6番になってしまいます。これを25と表示されるように
したいのです。
取説は隅々まで読んだのですが、もしかしてこの機種はこういった
設定が不可能なのでしょうか?
もしそうだとしたら、首都圏に住んでいる人はこれでいいのかも
知れないけど、我々地方に住んでいる者としてはなんだか納得
いきません。
これって不便ですよね!?
0点
2003/07/23 18:49(1年以上前)
ちょっとうろ覚えなのですが(違ったらどなたか訂正をお願いします)、
三菱のビデオデッキの場合、チャンネルポジション25でUHF25chを
受信できる状態にすればch表示と受信chが一致します。
が、リモコンでのダイレクト選局はできなくなります。
(リモコンはポジション1〜12のみ)
書込番号:1789924
0点
今までビクターのビデオを使っていましたが壊れたのでBX500を
購入しました。今までビクターでできていたテレビチャンネルを
2チャンネルにして再生するとビデオの再生ができていたのがBX500
ではできません。これはできないのでしょうか?
もしできるならやり方教えてください
よろしくお願いします
0点
JJGT さん こんばんは。
今まではRF接続されていたんですね。
テレビには映像・音声入力端子は装備されていませんか。
もしあるならそれと接続したほうが良いと思いますが、ないならRF接続するしかありませんね。
メーカーサイトを見ると、別売りのRFコンバーターユニットDAR-X1が必要なようです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2002/pdf/0626-a.pdf
書込番号:1777400
0点
2003/07/20 03:00(1年以上前)
別売りですか...
今までこのやり方が慣れていたので痛いです
ビクターはRF接続ついてたんですがパナソニックとかは
どうなんでしょう?
まさか別売りなのは三菱だけ?
書込番号:1777506
0点
2003/07/20 18:24(1年以上前)
どこも同じ。コストダウンです。現行機種では無いでしょう。
最近のものでは、私の知る限りソニーのWV−DRシリーズ(DV)くらい
かな。
書込番号:1779165
0点
初歩的な質問ですが
古いVHSテープをDVDにダビングしようと思っています
今使ってるVHSデッキだとノイズがひどくて買い換え検討中です
普通のVHSテープでもBS300だと画質はましなのでしょうか
0点
2003/07/16 18:05(1年以上前)
ノイズの度合いにもよると思います。
三菱機の場合、3次元ノイズリダクションは2Mbitの物と、4Mbitの物があります。(BS300に搭載されてるのは2Mbit)
カタログには4Mbitのほうが効果が大きいと書かれてます。
上位機種(BX500、SX300)には4Mbitのものが搭載されてます。
店頭で実際に比較してみてはいかがですか。
書込番号:1766584
0点
2003/07/17 11:54(1年以上前)
ありがとうございます。
2種類あるのですね知りませんでした
実際に店頭で確認したいとおもいます
書込番号:1768972
0点
この2製品の違いは何でしょうか?
SX300は、HPにあるので詳細が分かるのですが
BS300が、HPにないのでいまいち違いが分かりません
BSを考慮に入れないで画質や機能の比較をすると
BS300の上位機種がSX300ということでよろしいのでしょうか?
0点
2003/07/10 01:07(1年以上前)
そこみていまいち分からなかったもので・・・
ご教授ありがとうございます。
書込番号:1745816
0点
2003/07/10 17:04(1年以上前)
BSの有無以外に、再生の際のの画像の揺れを抑えるTBCがSX300にはあります。
さらに細かく言うと、両機とも3次元YC分離、3次元ノイズリダクションが付いてますが、SX300は4Mbit、BS300は2Mbitの物です。
カタログには4Mbitのほうが効果が大きいと書かれてます。
書込番号:1747081
0点
皆さんは新しい封を開けたビデオテープをすぐ録画しますか?
それとも、一度早送り巻き戻しして、テープに空気を入れて録画しますか?
実際はどちらの方がよいのでしょう?コピー用紙を使うときにみたいに一度空気を入れた方がよいのでしょうか?
0点
2003/07/14 01:07(1年以上前)
昨今のテープはS-VHS専用であっても、品質にばらつきが多いように思えます。特に10巻パック等は要注意といえるでしょう。少しでもドロップアウトを減らそうとするのであれば、一旦早送り巻き戻ししたほうが無難でしょう。
書込番号:1758383
0点
2003/07/14 22:59(1年以上前)
もう一つ付け足せば、テープの最初から最後まで録画しイニシャライズ
します。
書込番号:1761098
0点
2003/07/22 00:34(1年以上前)
少し本題と離れますが、先日ウチの職場で使っている某コピー機メーカーのサービスマンと話したのですが、今のコピーでは紙をセットする時に空気を入れる(「さばく」というらしい)必要は無いとのこと。むしろ変に行うと静電気が発生するので、周りの包装紙を剥がしたら「そのままトレイにセットする方がいいようです。
一応「プロからの情報」ですので、たぶん正しいような…
書込番号:1784692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
