このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2002年11月4日 07:20 | |
| 0 | 5 | 2002年11月6日 19:40 | |
| 0 | 3 | 2002年11月3日 00:07 | |
| 0 | 1 | 2002年11月4日 10:51 | |
| 0 | 2 | 2002年10月25日 01:26 | |
| 0 | 15 | 2002年11月9日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、T社のA-BS64というBS付S-VHSを使用していますが、10年くらい使用しているので、さすがに映像が途中で途切れたり、たまにテープが出てこなかったり・・・
BSデジタルは持ってないので高級なD-VHSは不要と判断し、ここの掲示板を見ていて、買い換えるならBX500かと思いましたが、今のS-VHSは昔のものに比べるとちょっと・・・というのもよく目にします。
知人が2万くらいのS-VHSを使用しておりこれは駄目だなと思いましたが、今のものの修理に約2万強と言われ、どうしようか迷っています。
どなたかアドバイスお願い致します。
0点
2002/11/02 23:07(1年以上前)
こんなことなら、どうしてもっと早く買い代えなかったのだろう・・・。と
お思いになることを100%受けあいます。
「今のS-VHSは昔のものに比べるとちょっと・・・」の「昔のもの」は、バブルの最終局面で、メーカーが「これでもか!」と金にあかせて、ブチキレテ御造りになったごく少数の超高級機種に限定された話ですので。。。(^^;
書込番号:1040789
0点
2002/11/03 01:26(1年以上前)
BX-500に限らず三菱機は使ったことがないのであまり参考にならないかもしれませんが・・・
わたしも以前T社のA-BS76というS-VHS機を使っていました。
テープが出てこなくなったので修理をせずに新しいS-VHS機を購入しましたが、何もかもが劣っていてがっかりしました。
画質、音質、操作性ともに現行機種のほうがよくなってるとは思いません。
今は捨ててしまったことを心から後悔しています。
書込番号:1041112
0点
2002/11/03 08:14(1年以上前)
実物をもって無いので一般論ですが、素の性能では、昔のデッキのほうがしっかりしていると思われます。
わたしも昨年、Sなら安くても高画質かと思ってS-VHSデッキの安いものを買った
ことがありますが、失敗でした。デジタル処理をoffにした時は、昔の東芝VHS機のそれ以下でしたから。
件の機種は、当時の高級機というわけでもないようなので、微妙なところだと
思われます。安いデッキを買うと、損したと思うでしょう。わたしはSX-200を
持っていますので、ほぼこれと同等だと思われますが、なんというか、デジタルくさいと
でもいいましょうか、そういうのが嫌いな人はダメだと思います。要は、TBCやノイズリダクション
や、そういうデジタル処理で性能の底上げをしているので・・・
かといって、S-VHS デッキでお勧めできる「現行」機種がすでにありませんし。
難しいところなので、いちど試しのテープを持って店頭で再生してもらったり
したほうがいいのではないかと思います。
書込番号:1041532
1点
2002/11/03 12:07(1年以上前)
A-BS64実機は持っていないのですが
A-BS79やA-BS1と同程度の画質であれば
修理する必要はないと思います。
(BS79とBS1はBS64より後に発売された定価15万円程度の機種)
それにA-BS64と言えば中古屋やオークションで完動品が
5000円前後で売られている機種でもありますからね・・・
よほどの愛着がない限り修理に20000円分払う価値があるかどうかは
微妙です。
ちなみに
>>BSデジタルは持ってないので高級なD-VHSは不要と判断し
とありますが
地上波やBSアナログのみの録再で考えても
S-VHSとD-VHSでは圧倒的な画質差があり
それ専用に使用している人も多いですよ。
書込番号:1041889
1点
2002/11/03 17:47(1年以上前)
D-VHSをというのは、なしですか?
今の、ビデオデッキは、じつに、やすっぽいです。
書込番号:1042474
0点
2002/11/03 18:54(1年以上前)
皆様ご意見有難うございます。
今後はD-VHSが主流になっていくのですかねぇ。でも現状のS-VHSの汎用性も捨てきれないしアナログBSもあと何年続くか分からない。まっそれまでのつなぎと考えて買い替えの方向で検討します。
書込番号:1042634
0点
2002/11/04 00:02(1年以上前)
なんだいもD-VHS持っているものの言うことではないですが、D-VHSが主流になることは、
確実に無いです。(苦笑)
メーカーは、DVD系のディスクプレイヤーに生産と開発の主軸をすでに移していますし。
(日立やビクターですらそうです)
ただ、Akito.T さんのおっしゃるように、SとDの画質差は素人がひとめで
わかる程度の差ですから、今を必要としているのなら、D−VHSもよい選択だと
思われます。
書込番号:1043153
0点
2002/11/04 07:20(1年以上前)
と〜りさんのおっしゃっているとおり
今後D-VHSが主流になることはないですよー
現時点で低メディアコスト、長時間、高画質録画ができる規格が
D-VHS以外に存在しないだけです。
恐らく後何年もしないうちに次世代規格を採用した
上記を実現できるディスクレコーダーが登場するでしょう。
それがでたら恐らく画質重視のテープレコーダーユーザー(私含)は
そちらに移行すると思います。
重要なのは「画質が悪いライブラリをこれ以上増やさない」
と言うことです。
今後次世代規格に移行することを前提にしていても
ダビングの画質差は圧倒的ですから・・・
ここの掲示板(ビデオ、DVDレコーダー)を見ていても
「デジタル系レコーダーを購入して既存のライブラリを移行させる作業をしたがソースの画質が良くないため思ったような結果を得られなかった
どうしたらもっと良い画質でダビングできるか」
というような質問がよくでるため余計にそう思います。
書込番号:1043748
0点
2002/11/01 09:35(1年以上前)
3倍モードに切り替えた場合、勝手に標準に戻らないのが普通なのではないでしょうか?
私はかえってそれで助かっていますが。。。
書込番号:1037425
0点
2002/11/01 22:30(1年以上前)
そうなんですか?以前使っていたビデオ(メーカー不明)は3倍モードでとった後かってに標準に戻ってくれたのでそれが普通と思っていたのですが・・・ホワイトストーンズさんの助かるってなんかおいしいことでも???お返事お待ちしております。
書込番号:1038595
0点
2002/11/04 10:16(1年以上前)
標準に戻る機種と戻らない機種を使ってます。
私の場合3倍モードでしか録画しないので、標準に戻る機種だと毎回切り替えるのが面倒です。
たまに切り替え忘れて、録画途中でテープが終わってたりして・・・
書込番号:1043989
0点
2002/11/05 11:28(1年以上前)
お返事遅くなりました。
助かるっていうのは、ほぼぽっぴさんが書き込んだ通りで私も録画はほとんど3倍しか使わないので、勝手に標準に戻ってしまうと最後まで録画されていない場合があるからです。
書込番号:1046610
0点
2002/11/06 19:40(1年以上前)
ほっぴさんホワイトストーンズさんどうもありがとうございました!やっと買う決心がつきました。電気のタナカにアクセスだぁ〜
書込番号:1049504
0点
現在、古い機種で三菱のHV−S84を使っていますが、最近調子が悪くて修理しようか?(出来るのかなー?)または、買い換えようかです。
今悩んでいるのは買い換えるのであれば、HV−BX200かBX500かパナのSX−G550です。これらの機種ははS84と比較して画質,音などはどうなのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。
0点
2002/10/29 18:46(1年以上前)
S84等先行機種とBX200の比較話は出尽くした感があり、正直、レスポンスを付けにくいの感がありますが、お答えします。
(ちょっと過去ログを溯って戴けると、簡単にお答えが見つかると思います。)
お答えは、
画質は、現行機種が全然問題にならない程良い!
音に関しては、録音レベルが小さく、ノイズ感があり、比較すると良いとは言えないということだったと思います。これは、前者はデジタルTBC等補正系が劇的に効果的、後者は主にチューナーのコスト削減によるところが大きいという意見の方が多かったようです。以上、ご参考まで。
書込番号:1032415
0点
2002/10/29 21:46(1年以上前)
どうもありがとうございました。
過去ログをよく見てみます。
以後、気を付けます。
書込番号:1032734
0点
2002/11/03 00:07(1年以上前)
IEIE〜♪ なんだか、サーバーがパンク状態で、過去ログにアクセスしにくいような状況だとか、ですので、ヘルニーさんのご質問の件は、後学の参考になるということで、決して無駄ではありませんです。そして、過去ログ、過去ログと言い過ぎましたことを、こちらこそ謹んでお詫び申します。m(_._)m
書込番号:1040895
0点
2002/11/04 10:51(1年以上前)
対応してますよ。私の場合はチャンネル自動設定
したら普段映らないチャンネルを受信してビックリ!
書込番号:1044054
0点
電源をOFFにするとデッキの中からジジジジ・・と音が聞こえます。
ONにすると止まります、ビデオテープが中に入っていてもいなくても聞こえてきます。
そんなに大きい音ではありませんが、耳を澄ませばはっきり聞こえます。
私だけの症状でしょうか?ほかにお使いの方、音はしませんか?
0点
2002/10/24 16:58(1年以上前)
自分のデッキではそのような音はしません。(保証対象外になるが)一回デッキの天井板をはずして、どこからその様な音がでているのか自分の耳で確かめるといいかもしれません。
書込番号:1021662
0点
2002/10/25 01:26(1年以上前)
思い切って天板を開けてみました。音のしている場所は
右奥の銅線がくるくる巻いているコイルのようなあたりからでした。
HOT(危険)とか書いてあったので電源関係なのかなぁと思ったところで
ハッと思い、設定で電源切時に表示部を「消」設定にしていたのを「表示」に
戻したところ音が止まりました。解決しました!
聞いてみてよかったです、ありがとうございました、テヘやんさん。
書込番号:1022675
0点
NV-SXG550にするか今、すごく悩んでいます(>_<)
評価を見てみると、パナソニックの方が画質や音質などいいみたいで。。。
でも、三菱のBX500はまだ評価上がっていきますしね!
画質が綺麗なのがいいんですけど。
よろしくお願いします。
0点
2002/10/20 13:02(1年以上前)
評価は信用しないほうが・・・。
書込番号:1012992
0点
2002/10/20 13:08(1年以上前)
というのは、どういうことでしょうか?
書込番号:1013006
0点
2002/10/20 19:01(1年以上前)
価格comの製品評価は購入者以外の誰でもできます。カタログを読んだだけの人でも。
そして評価をするときは以前使用していた機種と比べて評価をするでしょ?
以前にVHSデッキの安物を使用していればBX500の評価は上がるし、逆もあります。その人達が以前使用していた機種によって評価が変わるので参考にはならないと思います。
評価を参考にするのではなく、掲示板の使用者の感想(良い点、悪い点)などを参考にしたほうがいいですよ、って意味で書いたのですが。
書込番号:1013622
0点
2002/10/21 18:30(1年以上前)
自分は現在所有のデッキで録画したテープを販売店に持って行き、そこで再生して綺麗な画質のデッキを選んでます。
書込番号:1015530
0点
2002/10/22 02:23(1年以上前)
画質が綺麗なのがいいとのことですが、これは自己録再の画質でしょうか?
それとも、今までのテープを綺麗に再生してくれるということですか?
自己録再でしたら、FEヘッドがついているBX500をオススメします。
パナ機は基本的に再生が得意です。
わたしは1世代前のSVB10を再生機として使ってますが、TBCのききなどは抜群だと思います。
書込番号:1016536
0点
2002/10/27 14:27(1年以上前)
これは直ってる?
三菱 SX200がノイズでうるさい
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1576
書込番号:1027970
0点
2002/10/27 16:18(1年以上前)
2002/10/29 19:00(1年以上前)
↑このへんは、感受性や主観の問題でしょう。気になる人は、めっちゃ気になると思います。
これだけコストダウンしたチューナーモジュールに、そう無理難題を押っ付ける訳にもいかず、とりあえず、外部チューナーからぶち込むのが唯一の解決手段で正解のような気が。。。
書込番号:1032441
0点
2002/10/30 17:09(1年以上前)
ハァ?
主観ねぇ(w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035281274/308
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035281274/358-359
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035281274/362-363
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035281274/365
書込番号:1034184
0点
2002/10/31 19:30(1年以上前)
うざいよQ
書込番号:1036369
0点
2002/11/01 15:46(1年以上前)
285 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2002/10/28(月) 20:05
一応サンプルあげ
GV-BCTV4 S端子
三菱SX300
フィルタ インタレ解除のみ DivX5.02 QB95
http://http.dyndns.org:8080/ftp/mitubisi.avi
470 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2002/10/31(木) 21:31
SXXG550+玄人SAA7130のサンプル
http://http.dyndns.org:8080/ftp/UNIQLO.avi
環境
SXG550→(S端子)→玄人SAA7130-TVPI
hunuaaCap & Huffyuv v2.1.1
Aviutl(使用フィルタはインターレース解除2のみ)
Divx502 1PASS Q100%
を比べるとSX300が明らかに髪の毛の部分に盛大にクロスカラーノイズが出てるのがわかるな。
書込番号:1037891
0点
2002/11/01 15:50(1年以上前)
1037891
リンクがうまく貼れなかったのでもう1度。
Sx300
http://http.dyndns.org:8080/ftp/mitubisi.avi
SXG550
http://http.dyndns.org:8080/ftp/UNIQLO.avi
書込番号:1037899
0点
2002/11/01 15:53(1年以上前)
だめだ、
orgと8080の間の : を / に変えてね。
書込番号:1037904
0点
2002/11/09 12:31(1年以上前)
三菱、松下、シャープの画質比較
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/1789/index.html
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/1789/vc02/hageQ.html
書込番号:1054924
0点
2002/11/09 12:32(1年以上前)
三菱、松下、シャープの画質比較
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/1789/index.html
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/1789/vc02/hageQ.html
書込番号:1054927
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
