このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年8月29日 13:35 | |
| 1 | 3 | 2002年9月4日 13:27 | |
| 0 | 0 | 2002年8月18日 17:51 | |
| 0 | 4 | 2002年8月20日 14:16 | |
| 0 | 1 | 2002年8月14日 23:39 | |
| 0 | 2 | 2002年9月23日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
チャンネルの受信設定を手動でしたいのですが受信内容の変更、つまりチャンネル1のNHKをチャンネル2で映すことはできるのですが、ちゃんねる2の表示をチャンネル1へ変更することができません。規定の例えば1・2・3・4・6・8・10・12とかをそれ以外の5とか19とかのチャンネルに表示
変更できないと言うことです。説明書とか読んでも記述がないしBS890だったらちゃんとできたのに。私が間違っているんでしょうか?どうか教えてください。お願いします。
0点
大丈夫、できますよ、うろ覚えで申し訳ない。
チャンネル設定の表示画面にて、
左の数字を、音量横のチャンネルで、「表示したい数字」に合わせます。
右の数字は、ジョグシャトルで、「実際に受信のチャンネル」に合わせます。
書込番号:900384
0点
2002/08/29 13:35(1年以上前)
だいきちさん ありがとうございました。設定できました。
書込番号:915444
0点
使用していたV社のSVHS VX5が突然電源系のトラブルでサドンデス。
で、DVD、DVHS、HDDと検討しましたが、どれも先行き不安な要素があり、VX5の修理かBX200またはBX500の購入かで悩んでます。
近所の店でBX200は在庫がない店が2店、ある店(5店)で35,000〜26,000円で売ってましたが新製品のBX500が9月発売で37,500〜35,000円と1万円前後の差額でしたので3年目になるS社のVHSで9月まで凌ごうかとも考えております。
ここで質問ですが、電気屋の店員が言うには「BX200と500はカタログ、HP上でスペックの違いがまったくないので、コストダウン機ではないかとならばBX200の方が良い部品を使って作っている可能性が高い」との事なのですが皆さんのご意見は如何でしょうか?
1点
2002/08/23 01:21(1年以上前)
今、HV-SX200というBX200からSBチューナーを省いたものを使ってます。
これは外観もリモコンもBX200と同じになっています。非常にキビキビした動作とTBCの効果は絶大なものがあります。
BX500との違いはBSデジタルチューナーの連携に関するものが増えているようです。
外部入力が4つになっているとか、タイマー連動するとか....
その他の違いはというと.....分からないほど同じですねえ。
一般的には、新しくなるほど細かい改良(新LSI採用による部品点数減少)や消費電力の減少などが考えられます。
その店員の言うコストダウンにもつながります。しかし、コストダウン=安物ということではないと思います。
2年もたった製品の方が部品の劣化(コンデンサなど)は使わなくても起こりますが、1万円前後の差額ほどの差異は無いと思われます。
唯一、外部BSデジタルチューナー録画がらみを考えるならBX500ということでしょうか。
書込番号:904621
0点
2002/08/26 23:52(1年以上前)
しまうまLONGさんお返事ありがとうございます。
そうですかビデオデッキもまだ進化させているのですね。
7年ぶりのビデオデッキ探しがあまりにも悲惨な現状視察となりましたもので低価格〜衰退をイメージしてしまいましたので。
近況としては、V社メンテナンスが1万円で電源系と消耗品交換を行ってくれるとの事で修理を選択しました。(D・Dメカ7倍速線無し再生は捨てがたい)
ただ、他スレでもかかれているようにその他の部分で寿命がくるでしょうから、その時はBX500を迷わず購入しようと思います。
書込番号:911070
0点
2002/09/04 13:27(1年以上前)
私もVX5です。何も不満がなかったのですが、例の静電ノイズがまた発生してきました。2年前にブラシ交換したんですが・・・。ということでまた修理で1万ほど取られ続けるのも嫌なので、ひさびさにS-VHSの購入を考え評判を聞いてBX-200か500にたどりつきました。
本当なら何も考えずVFG1なのですが、あまりにネット上の評判悪く、かつサポセンにVFG1新規購入とVX5修理どっちが良いかみたいなこと聞いたら、ご親切にも修理を進められちゃいました。
歴代のビデオがV社ばかりなので、正直M社は初めてで評判通りか疑問もありますが、V社に候補が無い現状、たぶんBX-500を購入すると思います。
すいません、ただの愚痴レスになってしまいました。
書込番号:924960
0点
先日オークションでSX200を購入しました。出品者が今年新品購入したものを譲っていただいたのですが、型番が005○○○Mなんです。
以前ネットでSX200の1万番以前は不具合を起こす可能性が高いと耳にしたものですから、不安大です。今のところ特に問題はありませんが、保障期間後に不具合に気付く恐れもあり、かなりまいっています。
そこで質問ですが、
初期ロットの不具合とは具体的に何なのか、
不具合が見つかれば三菱さんは修理に応じてくれるのか、
どなたか助言お願いします。
0点
2002/08/17 00:59(1年以上前)
録画開始時(一時停止解除を含む)に、レコードの針を落としたような「ブツッ」という音が必ず入るという症状がありました。他の方の同じ症状の報告も見ましたしこれに関しては修理に出すと直って戻ってきます。
ただ、私の場合は「S-ET録画(特に3倍)の時にテロップに横線ノイズが入る」という症状があってどうしても修理で直らず新しいものに交換してもらいました。こちらの症状はうちだけだったのかも…?
書込番号:894059
0点
2002/08/17 18:33(1年以上前)
ありがとうございます。>けやきさん
確かに一時停止解除後に「ブツッ」が聞こえます(大きくはないですが)。つなぎ目でもこの音がします。音の大きさ的に、これは仕様なのかもしれませんが。
でもこれが本当に初期ロットかどうかわからないんです。出品者は今年購入しているし、製造番号のMも気になるし(他機種には番号に英字はないから)。
けやきさん、すみませんが製造番号に英字が入っているか教えていただけませんか。
書込番号:895304
0点
2002/08/17 23:35(1年以上前)
見てみました。製造番号にMの字付いていました。
私も最初三菱の出張修理屋さんに「これは性能の範囲内」と言われたのですが、
きれいに編集したいからFEヘッドとプリロール端子付きの三菱2台揃えたのに
それはないよ〜と思って、
「同じ三菱でもこっちの機種ではブツッと言わないのだから、そうならないように
できるはずでは」と粘りました。
こちらの掲示板で相談したところ、同様の苦情に応える対策キットが
できているという話も聞くことが出来て、最終的にはそれに関しては
直って戻ってきました。
今はもう粘らなくてもすぐに直ると思いますよ。
新しい製造番号のデッキに替えた時は最初からブツッ音無しです。
書込番号:895749
0点
2002/08/20 14:16(1年以上前)
今日サービスマンに来て修理してもらいました。雑音について対策がされているようで、20分ぐらいガチャガチャしただけで直ってしまいました。
情報をくださったけやきさん、感謝です!
書込番号:900197
0点
2002/08/14 23:39(1年以上前)
できたとしても
このデッキはDH1と同じでMPEG2デコーダを内蔵していないので・・・
その接続ではD-VHSモードで録画した映像を映すことができません。
書込番号:890266
0点
2002/08/13 16:50(1年以上前)
>SX300と同じものなのでしょうかね
いやいや、SX300は廉価でFEヘッドとう省かれてますのでそういったことはないと思います
BX500はBX200と同等で、そのBX200からBSチューナのないSX200と同等と思います
書込番号:887598
0点
2002/09/23 09:02(1年以上前)
BX500買いました。まぁ満足しています。TBCでは、古いテープもブレなく見れるようになりました。しかし、テープの古さの度合いにより、きかせない方がいいときがあり、微妙ですね。
操作面で、再生時のCMスキップなどはけっこういいかも。
書込番号:959858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
