このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月12日 01:45 | |
| 0 | 4 | 2002年12月16日 12:49 | |
| 0 | 1 | 2002年7月15日 00:45 | |
| 0 | 4 | 2002年7月14日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2002年7月5日 04:00 | |
| 0 | 1 | 2002年10月24日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらで評判の良かったHV−BX200を購入しました。
普通にテレビをを見る場合より、ビデオのチャンネルでテレビを見たほうが
画像は綺麗なのですが、音が小さいんです。
ステレオ放送には設定しています。
ビデオを見ているときも古いビデオテープだと音が突然小さくなったり
大きくなったりします。
古いテープなら全体に音が小さくなるのは仕方ないと思うのですが
小さくなったり、大きくなったりすると聞きづらくて・・・。
もともと持っているビデオデッキは音の差はないので気になります。
これはデッキに問題があるのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか?
教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
姉妹機SX200ユーザです。
録画時、録画モニタ時、再生時ともに定常的に一段音量が小さいです。
他のサイトでも同様の傾向がかかれていたので、仕様だと思います。
(私も不便していますが)
ただし、おおきくなったりちいさくなったりは、メーカに問い合わせた方がよろしかと思います。
書込番号:824603
0点
2002/07/12 01:45(1年以上前)
お答え頂きありがとうございました。
音は小さいものなんですね。
残念ですが、あきらめます。
書込番号:826249
0点
HV-HD1000とRec-POTがi-Linkしなくて困ってます。
BSチューナーはSONY DST-BX500でRec-POTはHDDモードです。
HV-HD1000のメニューにある、デジタルリンク設定を見ると、
・チューナー1>
・チューナー2>
・ダビングデッキ×
となっていて、説明書によると×は以前、リンクしていたが
現在はリンクしていないみたいなことが書いてあり、
i-Linkケーブルのつなぎ方を、いろいろ変えていたので
もしかしたら、リンクできた時があったかもしれません。
同じ組み合わせで使っておられる方がいましたら、
ご教授をお願いします。
0点
2002/12/11 12:10(1年以上前)
すでに解決済みと思いますが、どなたかへの参考になればとログします。
次の方法で i.LINK しました。
(0) 念のため DST-BX500 から物理的に i.LINK ケーブルを抜き、
再生 -> 詳細のリストから、いままで LINK していた機器
(HDR1, other 等) が消えるのを確認する。
(1) Rec-POT を OFF し、3:VCRモード にして起動。
このときは HV-HD1000 とのみ物理的に接続。
(2) HV-HD1000 メニューのデジタルリンク設定にて、ダビングデッキ
が認識され有効になっているのを確認。
(3) Rec-POT を OFF し、1:DISCモード に切り替え。以下のとおり
HV-HD1000 <-> DST-BX500 <-> Rec-POT
使用状態の接続を戻し Rec-POT を起動。
これで HV-HD1000 リモコンの i.LINK ボタンから "d" にモード
切り替えができるようになるので、この状態で DST-BX500 から
Rec-POT を再生し、HV-HD1000 の録画ボタンを押せばダビング開始
です。
※注意: 使用状態の接続に戻した後は、HV-HD1000 メニューのデジタル
リンク設定を行ってはいけません。
・チューナー1 >
・チューナー2 >
・ダビングデッキ×
の状態に戻ってしまいます。お気をつけください。
書込番号:1125957
0点
2002/12/12 10:57(1年以上前)
わん犬さん!! 本当に有難うございます!!
7月に投稿以来、解決方法も解らず、とりあえずダビングはあきらめ、
Rec-Potに入っている大事な録画は消さずにおいたのですが、
年末年始の特番を迎えるにあたって、HDDの中身を消すつもりでいましたが、
もしかしたら、解決策があるかもと思い、掲示板を見てみると・・・
なんと昨日、レスが・・・(^o^)丿
早速、本日トライしてみます!
書込番号:1128128
0点
2002/12/14 09:50(1年以上前)
i-Linkできるようになりました!
わん犬さん、ありがとうございました。
書込番号:1132107
0点
2002/12/16 12:50(1年以上前)
habeさん。お役に立ててよかったです。
私も 3日ほど悩みました。Rec-POT はあっと言う間にいっぱいに
なってしまうし、とても焦りました。ネットでよく調べたつもり
だったんですが、どうやら自分が初成功例のご報告になったようで。。。
書込番号:1137213
0点
2002/07/15 00:45(1年以上前)
え〜とですね。説明書を見ても、どこまでがVHS&S-VHSの説明でどこからがD-VHSの説明なのか考えるのが面倒くさいので、実際に操作してみました。当然ながらジョグダイヤルの方は再生中に廻しても何の反応も起こりません。(現段階でD-VHSモードでコマ送りのできるD-VHSデッキは存在しないでしょう)シャトルリングはスピードサーチになりますが、速度は可変にはなりません。おそらく再生中に「早送り」「巻戻し」ボタンを押したのと同じくHSモードでは約6倍速、STDモードで約12倍速になっているのだと思います。
書込番号:832127
0点
ダビング用として「HV-BX200」を考えてネット上で調べて見ましたが
相性が分かりません。
現在使用機は「HR-VXG300」です。何方か上記の組み合わせで利用し
ている方 教えてください。
一応ここも参考にしました。↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017550640/l50
0点
2002/07/05 09:43(1年以上前)
キャンセラ噛まさないと!
書込番号:812574
0点
2002/07/05 09:45(1年以上前)
最近のコピーガードキツイよ。
書込番号:812577
0点
2002/07/10 21:07(1年以上前)
やっぱ、シャントムでしょ。ダブルデッキのやつ。
書込番号:823636
0点
2002/07/14 22:36(1年以上前)
S-VHSどうしでダビングすると、出来上がったものは普通は色が若干濃くなるので、その点で、送り出し側にTBConで色が薄くなるBX(SX)200を使用すると、問題の色の濃さはちょうど良くなります。
しかし、それ以前にその機種の再生画質はなんともいえないデジタル臭い画質(低階調、低解像度、太い輪郭強調)で、私はお勧めしません。確かに画は安定していますし、一見、綺麗に見えますが、何故この様な画質で皆さんが満足されているか理解に苦しみます。ちなみに私はSX200を使用していました。
私はVXG300のダビングモードで再生してBX(SX)200で録画するといいと思います。
ビクター機での録画は勧めません。DNR切ると分かるのですが、変なゆらゆらしたノイズが常に画面に付きまとい、さらに解像度が低いです。しかし、三菱機での録画いいです。ビクター機の悪い点が全て逆に良くです。
最後に、ダビングではありませんが、再生画質に解像度を求めるならBX(SX)200で録画したものをVXG300のダビングモードで再生すると非常にいいと思います。
書込番号:831784
0点
先日BX200を購入しました。いくら説明書を読んでも分からなかったのですが、テープ残量(残り録画可能時間)と録画モード(標準、3倍)を巻き戻しや録画などをしないで、画面に表示するボタンがありますか?
特に録画モードは、テレビの画面上(本体のディスプレイではなく)で是非とも確認したいのです。
「よく取扱説明書を読んで」と言われてしまうかもしれませんが、是非とも教えてください。
0点
2002/07/03 21:23(1年以上前)
リモコンのふたをあけると「表示」ボタンがあるので、それを押せば表示されますが、録画モードは画面には表示されませんでした。
書込番号:809736
0点
2002/07/04 02:37(1年以上前)
鉛筆削りさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り「表示」ボタンを押すと残量が出てきます。このことは録画モードの表示と関連していますが、120分テープを使用して、標準モードで残量が15分だとすると、3倍モードで45分、5倍モードで75分です。そんな時録画モードが分からないと、「え?!今録画モードなんだったけ?」と迷ってしまうことがあったのです。その機能が無かったのは少し残念でした。
「表示ボタン」に関することがですが、地上波受信中にこのボタンを押して、日付などを表示していると、表示されている時刻やカウンターがゆらゆら不定期に揺れるのです。昨日サポートセンターに相談したら、サービスの方が来て下さるそうです。
それでは、失礼します。
書込番号:810282
0点
2002/07/05 04:00(1年以上前)
三菱のサービスマンの方がいらっしゃって、上記のカウンター表示の揺れの原因を伺ったところ、地上波のゴーストのせいだと説明を受けました。よって、本体異常なしということで、ものの数分で点検が終了しました。
私の部屋には、東芝製、VICTOR製のビデオデッキがありますが、どれもそういったことが無かったので、内心は「ゴーストの影響で、カウンター表示などが揺れるのかな?」という気持ちです。
巻き戻す時などは、カウンターや時刻が表示されるので、たまにゆらゆらするのを見るのは、多少気になりますが、本機の画質や動作には満足しています。
蛇足ですが、BX200(他の機種もそうかもしれませんが)は電源をOFFにすると、タイマー予約モードになることには驚きました。僕は今までの習慣から、タイマーボタンを押す時に、録画していいテープかどうか確認するので、その時に「このテープは大事なテープだった」とか「これはテープ残量が少なかった」と気付くことがあります。
この機種は電源OFF イコール タイマー予約モードなので、電源を切る時には大事なテープを抜いて、録画用のテープを入れるよう習慣づけないときっとそのうち、大事なテープにニュースなどを上書きしそうで怖いです。
書込番号:812341
0点
SX200ってもうないんですかね?
すごく探しているんですけど、どこにもないんですよぅ。
どなたか情報ありますか?
画質とかは同じならSX300でもいいんですけど、
ジョグダイヤルとかあると便利ですよねぇ。
0点
2002/10/24 00:27(1年以上前)
HV-BX200 未だあるですが、HV-BS200とHV-SX200の違いは、ただBSチューナ後者がないです、其の方が機能の方は殆ど同じです、BX200 24,500円 2002/10/24(四)現在 http://www.adachi.ne.jp/users/tanaka/
書込番号:1020580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
