このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年6月10日 23:00 | |
| 0 | 6 | 2002年7月9日 21:07 | |
| 0 | 4 | 2002年6月15日 16:34 | |
| 0 | 9 | 2002年6月9日 01:13 | |
| 0 | 6 | 2002年6月3日 02:15 | |
| 0 | 3 | 2002年6月5日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BSアナログ放送について教えてください。
僕の住んでいるアパートはCATVでテレビ放送を受信するの
ですが、
有料チャンネルの契約をしていないため、地上波しか見ること
ができません。
最近になって大リーグを見たくなったため、BSアナログ放送
の契約をしようとしたのですが、
CATV会社と契約をすると、通常より高い料金となってしま
うので、直接NHKと契約をしたいと思っています。
そこで質問なのですが、BSアナログ放送を視聴するには、
BSチューナー内蔵ビデオ、BSアンテナ、BSケーブルがあ
れば可能なのでしょうか?
また、素人でも設置可能でしょうか?
(テレビにはBSチューナーが内蔵されていないため、ビデオ
経由で表示する予定です)
教えてください、お願いします。
0点
2002/06/10 22:59(1年以上前)
マルチポストするなっつ〜とろうが!
書込番号:764824
0点
2002/06/10 23:00(1年以上前)
その機材で可能です。接続とアンテナ調整さえ出来れば大丈夫です。地域によって微妙にアンテナの方向違いますのでご自分で合わせてください。
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-hoko.html
同じ内容を何個も投稿しないでください。マナー違反ですよ。以下のページをよく読んでこの掲示板の使い方を勉強してください。
http://nyuusatsu.com/help/bbs.htm
書込番号:764827
0点
2002/06/10 23:00(1年以上前)
顔間違えたじゃネエか!
書込番号:764828
0点
この商品か、今は亡きソニーの廉価S−VHS機(RX7etc・・・)を買うか悩んでおります。
どちらの方が画質がよい、耐久性がある、等よければお聞かせください!お願いします!!
0点
2002/06/11 23:23(1年以上前)
RX7とこの機種であればS300の方をお勧めします。SONYはこの頃からメカのコストダウンが激しくなって、いまのEXメカ(ミツビシ全機種)にも劣ると思います。
ですので、S300の方をお勧めします。
ですが、SLV-R7とS300であればR7を勧めますね。
R7はSONYがよかった頃のSデッキで、TBCなども装備しています。
ちょうど某Y!オークションで即決14,500ですが・・・
書込番号:766785
0点
2002/06/12 21:43(1年以上前)
あちゃー、もうRX7買っちゃいました・・・。
使用してみましたが、確かに画質もS端子のくせに今まで使ってたHiFiのコンポジと変わらないような・・・
書込番号:768408
0点
2002/06/12 21:44(1年以上前)
ということは今のソニーさんは酷いと?
書込番号:768412
0点
2002/06/29 00:25(1年以上前)
個人的には最近のSONYのHi−Fiは優秀だと思うんですけどねぇ。
今持ってるSONYのSLV−FX30(95年製)もメカ優秀ですよ。95年製なのに、マクロフリーってあたりがSONYっぽいけど(笑。
書込番号:799539
0点
2002/07/03 18:43(1年以上前)
でも画質の好き嫌いはいろいろ有りますしねー。あきら1111さんのように、最近のがいいと言う人もいれば、過去のデッキの画質の方が自然と言う方も・・・。
僕的にはテレビ放送に忠実な画質のものがほしいです。
書込番号:809438
0点
2002/07/09 21:07(1年以上前)
R7ゲットしました。リモコン、電源コードのみ、1万即決。妥当ではないでしょうか?
使用感は・・・若干ノイズが多いですね、しかし、最近のデッキとは違ってノッペリした感じが無いです。(粒子が見える!)
ノイズはこれからの整備で解消されそうです。
とりあえず満足しています。knccさん、あきら1111さん、有難うございました。
書込番号:821577
0点
初めまして。10年前,初任給で購入したBSチューナー付のビデオ(日立製)がとうとういかれてきたので,BX200を購入しました。質問ですが,前のビデオでは地上波録画中にBS放送を見ることができたのですが,この機種ではできません。もともと地上波録画中にBSを受信できない仕様なのでしょうか?御存じの方おられたらよろしくお願いします。
0点
2002/06/05 12:40(1年以上前)
このビデオ、もともとそんな機能は無いんじゃない?
カタログにも書いてないでしょ?
どうしてもと言うなら、こわれたビデオのチューナーを使えばいいんじゃない?
書込番号:754548
0点
2002/06/06 23:33(1年以上前)
前のビデオでできたので,てっきりできるものだと思ってました。どうしてもってわけではないのであきらめます。
書込番号:757485
0点
2002/06/07 02:33(1年以上前)
せいろさん、えっ!?さん、こんにちは。せいろさんがおっしゃるとおり、昔の高価格帯?ビデオデッキには、地上波録画中にBSの受信画像を他の機器に出力できる機種もあったのです。
私は数年前までは、BSチューナー内蔵のビデオデッキで地上波録画中に、BSの受信画像をBSチューナー内蔵でないビデオデッキに出力して、BS番組を録画していた記憶があります。今では部屋に3台(一番古いのは平成元年購入、どれも古い)あるのでそういうこともなくなったのですが、少し懐かしくなりました。
書込番号:757837
0点
2002/06/15 16:34(1年以上前)
以前はBSチューナー内蔵のテレビが少なかった為に、そういう機能がビデオデッキ側にあったのですが、最近はBSチューナー内蔵のテレビが当たり前になった為、録画をしている間はテレビでBSが見れるので機能を省いたそうです。
書込番号:773596
0点
9年間使用していたHV−V700が故障してしまいました(テープが絡んで。。。)。画質を考えると、おそらくヘッドの交換もしなければいけないと思ってます。ただ、HPの書き込み等を読んでいると、最近のS−VHSは画質が落ちた、走行系が手抜きであるとかよく目にします。
V−700と比べて最近の機種の画質はどんなのでしょうか?3万も出せば新しいのが買えるし、修理すべきか迷ってます。。。。
0点
2002/06/03 22:43(1年以上前)
絶対 修理をされた方が良いですよ。
書込番号:751840
0点
2002/06/04 00:11(1年以上前)
わたしは「今のSVHSなんかだめだ!」とおもってHV-BS35やHV-S11の修理に各4万円ずつくらいかけて直しましたが、ついに諦めてBX200を買ったとき「こんなに良いなら、修理なんかせずに早く買いなおせばよかった」と思ったものです。
書込番号:752038
0点
9年前のビデオデッキですと、ヘッド交換と消耗品交換で2万円から2万5千円ぐらい修理費用がかかってしまいます。(サービス部品も当時の値段なので。)
ですが長年使用した製品だと愛着が湧いて、なかなか捨てられないものですね。
それと修理について補足ですが、ビデオテープレコーダーの場合、部品保有期限は8年ですので修理するのでしたら早めに出した方がいいですよ。
書込番号:752056
0点
2002/06/04 00:53(1年以上前)
HV-V700クラスですと
修理するかどうするかかなり微妙なところですね・・・
画質的には標準ならV700
3倍ならBX200の方が高画質だと思います。
もし私だったら修理費用が3万円までなら考えますが
それ以上かかるようだったら新しい機種を買います。
(V6000だったら迷わず修理しますが・・・)
もし現在もS-VHS録画をしているのであれば
これを機にデジタル機に移行するのもありだと思います。
安い機種は4万円程度で買えますが
それでもS-VHS最上位機種を軽く上回る画質を見せてくれますから。
書込番号:752125
0点
2002/06/04 09:13(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず修理の見積もりに出してみます。
後は値段しだいで考えます。
書込番号:752570
0点
2002/06/05 12:47(1年以上前)
私はV700Lを修理して、その上BX200も買いました。
当時に比べたら大した金額じゃないし。
因みに、私のはローディングメカの部品交換で¥1万強でした。(持込)
書込番号:754561
0点
2002/06/05 17:58(1年以上前)
V700L?
そんな機種があったんですか・・・
不勉強ですみません。
もしV900Lのことであれば
V700よりずいぶん新しい機種ですが。
書込番号:754910
0点
私もV700愛用しています。他のS機は、犬のX−3とパナのSB606です。
最近の機種は(といいましても606との比較。古い?)デジタルお化粧で見た目の映像は綺麗ですが、音がしょぼいです。TVのスピーカーでしか再生しないのであれば、見積もりが高ければ買い替えでしょうが、オーディオ機器とも接続なさるのなら今回は延命でしょう!。
書込番号:757317
0点
2002/06/09 01:13(1年以上前)
結局修理しました!
消耗部品交換とヘッドドラム交換で32000円ほどかかりましたが。。。。
使い慣れた機種だし満足してます。
書込番号:761309
0点
七年前に買ったHV-BF600を使っていますが、最近調子が悪くなり修理か買い替えで悩んでいます。リモコンにジョグダイヤルが付いていて使い易く機能的には不満は無いのですが修理に七千円前後かかりそうでそれなら一万五千円位のモデルに買い替えてもと考えていますただ当時十万前後したので余り安いのは壊れやすいのではなどと思ってしまい(今のは七年故障なし)なかなか決められずどなたかアドバイスをお願いします。
0点
買い替えた方がお得かもしれませんよ
今の方が画質が綺麗だったり省エネって可能性は非常に高いので
高速はや送りや巻戻しになってたりしまし
そのクラスの安物でもなかなか壊れませんよ
書込番号:749567
0点
多分ですよ、HV-BF600のリモコンで、他の三菱ビデオの、基本操作は出来ると思います、もちろんジョグシャトルも働くはずです。
書込番号:749852
0点
途中で送信してしまいました、すみません。
修理か買い替えか迷うところですが、私なら修理して、次に調子が悪くなった時に買い替えるかな。きっとそのころには、HDDレコーダーとかDVDレコーダー
が安く買えるような気がします。
書込番号:749887
0点
2002/06/02 21:40(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。省エネは確かに七年間の進歩は大きいかもしれませんね。私が当時十万円で買ったビデオの機能が今は一万五千円前後のビデオと同程度の所を見ると、だいきちさんの言うように次に故障したころにはHDビデオ、DVDレコーダーが安くなっている可能性大ですね!あーほんとうに迷いますね。今日も予約録画に失敗しているのでアドバイスを参考に早く決めたいと思います。
書込番号:749908
0点
2002/06/03 02:09(1年以上前)
書生も、買い換えを強く推奨します。
直しても、経年劣化で別の場所が故障する可能性が高いでしょう。
最近の製品であれば、待機電力も、小さくなってきていますので、消費電力、
将来の修理代を考慮すると、もう選択枝は、おのずときまってきますよね。
書込番号:750494
0点
2002/06/03 02:15(1年以上前)
↑
と言う、書生も、10年ぐらい前に三菱のBS付きビデオ(13万前後)を購入しました。
一昨年、故障して修理に1万円かかり、半年後に再故障したので買い換えた経緯があります。
購入した時の金額を考えて、修理をだしたのですが、帰って高い勉強代になってしまいました。
と、いう経験から、買い替えを推奨します。
書込番号:750503
0点
5月初旬に、旧VTR故障の為、やむを得ずに購入しました。(本当はW杯用のデジタルBSチューナーが欲しかった)先々週ふと気が付いたのですが
何気にUHFを見ようとした所、ch−11,13,14,15,16がBSデジタル放送
受信状態に設定されているのです!。(画質はノーマルですが・・録画もOK)
私は購入後、自動設定をしただけです。(受信伝送路はCATVです。)
今までの他のTV、VTRでは再設定しても受信出来ません。
今のVTRやTVならどれでも受信可能なのでしょうか?
又、昔の機械でも何かすれば受信できるのでしょうか?
(CATV用の新しい帯域があるなら御存知の方、お教え願います?)
最後にBSチューナ部に問題がありそうな情報が記載されていて不安でしたが今のところ全く問題無く、動作はソニー、ビクターより機敏で、3倍録画もなかなか綺麗です「BX−200」が3万円以下なら、かなりお買い得です!。
0点
2002/06/02 11:22(1年以上前)
それはデジタルBSチューナーなしで受信しているってことですか?
今、BX200かSVB300かで迷ってます。
BSを受信できることと故障の程度、頻度の小さいことを重視しています。
安ビデオNV-H110より良ければ、問題ないです。
書込番号:748977
0点
2002/06/04 00:30(1年以上前)
BSデジタルチューナー無しで受信しています。
私の住んでいる一帯は、NTTの鉄塔の近所の為、CATVの配信による共同受信をしています。しかし、CATVに加入してはいません。その線で通常の地上放送を受信しているだけです。
CATVが一旦受信した映像を通常放送にコンバートしてどこかの帯域で提供しているものと思われます、BX−200の自動設定はこれを認識してくれる様です。(他の今まで使用していたTVやVTRでは自動設定不可。)
私は使用期間が短いので、機械の故障の頻度や耐久性は判断出来ませんが、このVTRを利用する際はリモコン無しでは何も出来ません、私のようにリモコンが時々行方不明になる人は、本体前面で予約操作出来る機種(今は無いのかも?)が良いです。
書込番号:752073
0点
2002/06/05 12:33(1年以上前)
ただ単に、CATV会社がスクランブル掛けてないだけでしょ。
↑CATVに加入していなくても、ノンスクランブルch.は見れます。
期間も限定されていると思います。(デジタル移行までとか。)
ch.はビデオが勝手に割り当てているだけ。
BX200でなくても見れます。勿論、CATVの会社によります。
書込番号:754540
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
