三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

にじみ?

2002/03/17 23:44(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

BX200を購入し、5ヶ月ほど経ちますが、
一昨日電源を入れたとたん、画面が滲んでいました。
S端子がゆるんでいるのかと思い、しっかりと差し込みましたが、改善されず、
普段はONKYOのAVアンプに繋いでいるので、そのままTVに繋いでみました。
しかし画面は改善されず、参っています。
コンポジットに変えてみても全く変化が無く、全く訳が分かりません。
S端子をダメ元で新しく新調したんですがそれもダメでした。

これはもうサポセン行きでしょうか?

書込番号:601930

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2002/03/18 02:01(1年以上前)

S端子がゆるんでいるのかと思い、とありますので、まさかアンテナ端子や
アンテナ関係が問題とは思えませんが、一応チェックしてください。
過去に録画したビデオテープの再生も滲むのだとすれば、サポセン行きの線が
濃厚かも。。。裏のリセットスイッチは試してみましたか??

書込番号:602246

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊馬さん

2002/03/18 21:50(1年以上前)

あれからまた電源を入れてみると、普通に写っていました。
もうなんだかさっぱり解りません。
ビデオの再生ではなくて、電源を入れたら、出力に関する物が、
全て滲んでいるので、テープを入れなくてもブルーバックの画面でも滲んでいます。
しかし現在は普通に・・・
一度持っていった方がいいかも知れません。

書込番号:603606

ナイスクチコミ!0


カミソリ三菱さん

2002/03/19 23:36(1年以上前)

電源がうまく入らずちゃんと写らなかっただけですね。
ビデオに限らず電器製品には起こりうることです。
そうゆう時は電源を入れなおすと直る場合が多いです。
頻繁に起こるようでしたらサ−ビスセンター行きですね。

書込番号:605887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

昔の3倍速テープの再生

2002/03/15 09:57(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 ゲッター・ピカイチさん

普通のVHSデッキで3倍速録画したテープを、少しでも綺麗に再生したいと思い、BX200の購入を検討中です。
恐ろしく超初心者な質問で申し訳ないのですが。
・ログを読むと、ノイズの酷いテープの場合、クリーニングしろと表示が出るそうなのですが、たとえば、3倍速でなおかつダビものの場合などは、そうなる可能性は高いでしょうか?
(3倍録画してあるテープはVHSでHGテープもスタンダードテープも両方あります。録画したデッキは、もちろん(?笑)その辺で売ってるそこそこの値段の普通〜のVHSデッキです(苦笑))
・普通のVHS標準録画のテープの再生も、録画したデッキで見るより多少なりとも綺麗に再生できるのでしょうか?
・今後の録画はBX200で、と思っていますが、BX200(3倍速)と普通のデッキでHGテープ標準録画とでは、どちらの画質のほうが綺麗でしょうか?

画質に関しては個人の感覚でかなり違いがありそうですが、参考までにお聞かせいただけるとうれしいです。

書込番号:595917

ナイスクチコミ!0


返信する
草薙丸さん

2002/03/15 22:36(1年以上前)

クリーニング表示については運です。個体差ばらつきが多いようで、出ない人は出ないです。普通のVHS標準録画と仰っていますが、その機種を書かないと誰もわからないと思いますよ。

書込番号:597116

ナイスクチコミ!0


フライシュマンさん

2002/03/16 03:02(1年以上前)

3年前に購入した三菱製の普及型VHSビデオデッキ(S-VHS未対応、しかも19ミクロンヘッドもなし)で3倍モードの自己録再をすると、赤色の部分に若干黒ずんだマダラ模様が入って再生されてしまうのですが、このビデオテープをHV-BX200で再生すると、綺麗な赤に大変身! マダラ模様なし。これには、驚きましたね。これだけでも、十分満足。
 HV-BX200の3倍モードの自己録再に関しては、オンエアの映像と見分けがつかないぐらい綺麗ですから、保存テープとして残すことを考えないなら、3倍モードのVHS記録で十分使えると思いました。S-VHS記録もできるけど、日常では、あまり使っていないのが現状です。
 以上、AV機器マニアとは言えない、私の感想です。 ちなみに、テレビは、最近購入したソニーのKV-21DA55(FDトリニトロン)を使いました。

書込番号:597773

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲッター・ピカイチさん

2002/03/16 08:37(1年以上前)

草薙丸さん、フライシュマンさん、ご意見ありがとうございました。

「普通のVHS標準録画」では確かに比較できませんね。
今、使用しているビデオデッキは、パナソニックのNV-HV1と三菱のHV-H11です。録画は主にNV-HV1でしていますが、HV-H11でも録画しています。
この2つの機種で録画した標準録画したテープ(HSもHGもあります)をBX200で再生した場合、録画したデッキで再生するより多少なりとも綺麗に再生されるのでしょうか?

>フライシュマンさん
HV-BX200の3倍モードの自己録再の3倍モードのVHS記録はS-VHSテープ使用なのでしょうか?それともHGあたりのテープでしょうか。

近い将来HDD+DVD-RAM/R購入を考えているので、そこへ移行するにあたって、昔のテープを少しでも綺麗に再生できるデッキ(&デジタルで残すほどでもない映像(そこそこのドラマなど)を少しでも綺麗に3倍速で録画再生したい)の購入として候補に考えています。
本当はもっと高額でいい機種があるのかもしれませんが、HDD+DVD-RAM/R機購入(&メディア代)を考えるとこの辺りの価格かなぁと…。
もし、↑のことで、なにかアドバイスくださる方がいらっしゃいましたら、そちらもお願いできるとうれしいです。

書込番号:597940

ナイスクチコミ!0


新条@BX200さん

2002/03/17 01:51(1年以上前)

クリーニング表示は1回も出ていなかったのですが、
つい使い古した乾式クリーニングテープを通してしまったところ、
それ以降、テープシミュレーターで、VHS−HGテープのテスト結果が
3倍モード・標準モードとも、メーターが3本とも右に振り切るように
なってしまいました…。とほほ。

書込番号:599902

ナイスクチコミ!0


フライシュマンさん

2002/03/17 02:09(1年以上前)

> HV-BX200の3倍モードの自己録再の3倍モードのVHS記録はS-VHSテープ使用なのでしょうか?それともHGあたりのテープでしょうか。

(回答)
 普通のVHSテープ(スタンダードテープ)を使用しました。
 私の場合、解像度が普通であってもS/Nが良好であれば綺麗と感じてしまう方なので、赤色部分にノイズが入らなくなったことは、とても嬉しかったですね。ゲッター・ピカイチさんの場合、綺麗と感じるのが、解像度の良好性であるならば、HV-BX200は、VHSテープにS-VHS記録をしてしまう機能(SーVHS ET記録)があるので、S-VHSテープを使用しなくても解像度を上げることが可能ですから、テープコストを安価に抑えられて、いいんじゃあないでしょうか。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
 ついでに、古いビデオテープを引っぱり出してHV-BX200で再生してみました。
●NHK BSスペシャル 小田和正の世界('92年、VHSの標準モード記録、HGテープ)
●王様のレストラン('95年、VHSの3倍モード記録、HGテープ)
 '92年、'95年のときに使っていたビクター製のビデオデッキは、すでに廃棄してしまったので、その画質がどうだったかを語ることは無理ですが、HV-BX200で再生すると、S/Nも良好に綺麗に再生できました。また、クリーニングしろという表示は出ませんでした。

書込番号:599940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲッター・ピカイチさん

2002/03/17 10:02(1年以上前)

使い古したクリーニングテープ…結構使い込んでるかもしれないので(苦笑)気をつけようと思います(^^;

>フライシュマンさん
名指しして回答を求めてしまい失礼いたしました。
重ねて御礼申し上げます。
私は、ノーマルテープの3倍速録画や、ダビングを重ねたものなど、画質にこだわる方なら観ていられないようなものでも観ていますので(笑)少しでも画質が上がればそれでかなり合格点です。
わざわざ昔のテープまで視聴していただいてありがとうございました。
かなり購入意欲が上がりました。
とりあえず録っておきたいものはノーマルテープの3倍で録画しても、現在使用中のデッキで録画するよりずっと画質がよさそうですね。
現在標準HGテープで録画しているものを、同じぐらいの画質で3倍録画(S-VHSテープで)できれば、テープの増殖速度も抑えられそうですしね。

書込番号:600287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BX200

2002/03/15 01:04(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

昨日BX200を買いました。スピードサーチとカッ飛びサーチをするときすごく大きな音がするんですけれども皆のBX200はどうですか。初期不良かもしれないね。

書込番号:595523

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 草原さん

2002/03/19 22:45(1年以上前)

やぱっぱり初期不良だった。取替えでもらった。

書込番号:605758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープについて

2002/03/14 17:52(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

BX200を購入予定ですが、どのテープと相性が良いですか。
普通に地上波を自己録再する目的で、S-VHSのスタンダードテープの
中でお願いします。重ね撮りもあると思います。
(ドラマ向きとかアニメ向きとかも、あるのでしょうか)

書込番号:594649

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2002/03/14 18:42(1年以上前)

お答えします。これは案外難しい質問です。(^^;
というのも、各メーカー製同一ブランドのテープであっても、
地域・時期・ロット毎にあたりはずれが出る傾向が、ここ数年増加している
からですが、2〜3年前までは、フジS−VHS撮りが良かったです。
ここにきて、マクセルのS−VHSが良いような気がします。
ただし、これはあくまで自機でのテープシミュレーターのインジケーターの
振れ具合での話しということでお願いします。また、BX200だけでなく、
HV-BS820(同社旧機種)の結果も含まれておりますので、ご参考にならない
かも知れませんが、まぁ、普通に良いと言われているところが無難なのでは?

書込番号:594710

ナイスクチコミ!0


リトルリックスさん

2002/03/14 19:16(1年以上前)

マクセルは比較的低価格でキレイだと思います。

書込番号:594759

ナイスクチコミ!0


小岩井さん

2002/03/17 09:05(1年以上前)

相性の問題ではないですが、TDKはおすすめしません
なぜなら、過去何度かテープ切れが発生し、しかも分解できないので
修復するのにかなり面倒な目にあった事があり、それ以来TDKを使うのはやめました。

書込番号:600220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

500倍速巻戻・早送中に再生すると?

2002/03/14 09:32(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 かめごんさん

またまた、すみません。かめごんと申します。
早速質問なんですが、 BX200を購入して4日がたちます。
再生・録画の画質も満足満足!!
昨日、疑問に思ったのですが500倍速巻き戻し、早送り最中に再生を押すと
画面がブルーで音声しかでません。 ちゃんと停止してから再生をすると
ちゃんとでます。 確かに500倍速だからしかたないとは思うのですが、
他のBX200はどうなのかが気になります。すみませんが宜しくお願いします。

PS クリーニングで蓋をはずしてメンボーで掃除とありますが、その内挑戦してみようと思います。 この間テレビでやってたのですが、リサイクルショップでCDプレイヤーのだめになったほとんどはメンボーでレンズを吹き吹きしてやると直るといってました。ビデオも同じかな。BX200が多分、我家の最後のアナログになると思いますので。
では失礼します。

書込番号:594059

ナイスクチコミ!0


返信する
メルビル・野倉・平八郎さん

2002/03/14 09:41(1年以上前)

試してみましたが、
当方のBX200では上記のような症状は再現できませんでした。

P.S.保証期間内はもちろん、保証期間外でも素人のヘッドのクリーニングは
  お勧めできません。ヘッドはミクロン単位のデリケートものですので。

書込番号:594064

ナイスクチコミ!0


ダミアンさん

2002/03/14 12:58(1年以上前)

PSに関してですが・・・

蓋を開けての直接ヘッドクリーニングは避けた方がいいですよ。
過去、失敗し、画像がさらに悪化した経験ありますので・・・
せっかくのデッキがもったいない。。。クリーニングテープで、
定期的に実施すれば、維持できると思います。

CDレンズの件は、私も経験しました。
やさしくやさしくレンズを拭く。(綿棒でね)
読み込みエラーの多かったデッキが元通り♪復活♪

ビデオのヘッドは、かなりデリケートそうなので、注意しないと・・・
駆動系の掃除はお奨めします。気付かないうちに埃がついてますから。。。

経験者は語る・・・でした。

書込番号:594287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/14 14:23(1年以上前)

綿棒でのヘッドクリーニングは、よした方がいいですよ。あくまで走行系だけのクリーニングにして下さい。綿棒クリーニングがヘッド欠けの一番の原因です。私は以前NECホームエレでビデオ修理担当でしたが、カセットデッキと同じ感覚でクリーニングする方が多く、ヘッド欠けをよく見てきたので。
メーカーでは綿棒でのヘッド欠けはすぐわかります。(顕微鏡を使うので)

書込番号:594411

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめごんさん

2002/03/14 16:20(1年以上前)

メルビル・野倉・平八郎さん、ダミアンさん、電気屋のベータローさん、
お返事ありがとうございました。 メンボー掃除は止めます。
危ないところでした。 本当に助かりました。
500倍速中に再生での画像落ちの件、先ほどメーカーに問い合わせをしました。 やはり修理となりました。が購入して4日しかたっておらず、
初期不良になるのかな。と思ってる最中です。では失礼します。

書込番号:594538

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめごんさん

2002/03/19 11:03(1年以上前)

週末、初期不良として交換してもらいました。
その後は上記のようなことは起きてません。
あと、再生・録画等中にきゅるきゅる音がしていたのがなくなりました。
一度、メーカーに聞いたときはテープの相性ではいわれたのですが、
そうではなく、完璧なはずれマシンを購入してたみたいです。
あぶなかった。
いろいろ教えていただきまして感謝感謝!!

書込番号:604700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クリーニング

2002/03/14 09:07(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 びでおへっどさん

自分で蓋を開けてヘッドを綿棒で拭くのってあたりまえですよね。いちいち修理の人を呼ぶと2,3千円とられるからね。

書込番号:594025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/14 14:08(1年以上前)

ヘッドは綿棒で拭かないほうがいいですよ。私は以前NECホームエレのビデオ修理担当でしたが綿棒を使うとヘッド欠けを起こす確立が一番高いので。どうしても自分でという方は、電気屋さんでサービスマンの使うクリーニングクロスや鹿皮棒を購入して無水アルコールで横方向にやさしくクリーニングして下さい。(綿棒の場合、糸がヘッドに引っかかりますので。)

書込番号:594389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)