三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

耐久性やら5年保障やら・・・

2004/03/09 21:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 金ないけどほしい・・・さん

このデッキ買うにあたって、5年保証をつけた方はいますか?
つけたほうが安心でしょうが、つける以前の問題で、耐久性のほうが気になります。
また、この機種買って1年以内に使えなくなるほど壊れたって方はいますか?変な音がする程度だったら、まだましですが、使えなくなるほどのものだと困りますから・・・。

書込番号:2565858

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2004/03/10 20:56(1年以上前)

最近のデッキは3年ぐらいが寿命です。
1年で壊れるかは運と思われます。
ちなみに自分の三菱デッキ(3年前の安物)は異常なく動いてます。

書込番号:2569583

ナイスクチコミ!0


ジキーシーさん

2004/03/10 21:08(1年以上前)

半年ぐらいでクリーニングのお知らせ表示がたびたび出るようになったので、ドラム交換して貰いました。ぼくはかなり頻繁に使うので5年保証は必ずつけます。半年で壊れたけど保証内だから幸いでした。
ずっと三菱使ってますが必ず5年内に壊れますね。イジェクトしてもテープが出なくなるっていう故障が多いです。でもビデオは三菱が好きですね。

書込番号:2569633

ナイスクチコミ!0


スレ主 金ないけどほしい・・・さん

2004/03/11 11:50(1年以上前)

コアラッコさん 、ジキーシーさん、返信ありがとうございます。
私も3年ほど前の三菱のHV-FZ100という、ものすごい安物は今のところなんともないのですが・・・・・。
ジキーシーさんはかなり頻繁に使うとのことですが、できれば具体的に1週間程度でどのくらい使ってるのか教えていただけませんか?

書込番号:2571864

ナイスクチコミ!0


ジキーシーさん

2004/03/11 13:26(1年以上前)

1日2、3時間ぐらいです。
レンタルビデオテープの出し入れ等、頻繁にします。

書込番号:2572154

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2004/03/11 20:37(1年以上前)

「5年保証」といっても販売店によって内容が異なりますので
規約をよく読まれたほうが良いかと・・。
三菱のVTRもメカの消耗品は早いと1,2年でヘタリますので、
そういうものも対象内ならば十分つける価値はあるんじゃないかと。
消耗品交換をメーカーに依頼すると1万円ぐらいかかりますしね。

書込番号:2573327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画時のデコーダー電源

2004/02/14 23:55(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 末ちゃんさん

バブルの頃に15万ほどで買った高級機(これも三菱)が壊れてしまい、
「もう修理部品がない」と店に言われ、2.5万でBx500を購入しました。
もはや「死に体」状態のS-VHSですが、画質はかなりのもので満足して
います。

あまりに基本的なことで恐縮なのですが、本体連動するコンセントが
背面にありません。…ということは、接続したWOWOWのデコーダーを
あらかじめ常時電源オンにしておかないとスクランブル番組は録画できない、ということになってしまい、この省エネ時代にそんなバカな!と少々驚いています。

これは私の感違いなのでしょうか?過去ログを見ましたが、見当たらないようでした。皆さんはどうされていますか?教えていただければ幸いです。

書込番号:2470185

ナイスクチコミ!0


返信する
個人さん

2004/02/15 00:33(1年以上前)

最近の機種でコンセントの付いた機種は私は見たことがありません。
全てはコスト削減です。
確かに昔の機種(高級機)コンセントが付いていて重宝しましたが…。
私はWOWOWのデコーダーはもっていませんのでよく解りませんが、WOWOWのデコーダーに予約機能(タイマーみたいな物)が無いのでしたら常時電源オンしかないと思います。

書込番号:2470412

ナイスクチコミ!0


止り木庵さん

2004/02/15 06:47(1年以上前)

ですね〜。
末ちゃんのめっちゃアナクロ過ぎなところは好きですが。(^^ゞ

書込番号:2471134

ナイスクチコミ!0


末ちゃん(モバイル中)さん

2004/02/15 23:46(1年以上前)

個人さん、止り木庵さん、レスいただき、ありがとうございます。
言われてみると、どこのビデオデッキにも背面コンセントはありませんね。「なんとか3次元」って回路は色々ついてるのに…、う〜む、時代の流れってことなんでしょう、納得しました。

アナクロかどうかは自分ではよくわかりませんが(汗)、
今時、BSデジタルなしっていうのも、確かにさびしいです、ハイ。
シャープのBSデジとHDDとDVDがついた機種を買うつもりで、
価格落ちを待つ間のつなぎにBX500を買いました。では、しばらくはデコーダー常時オンでがんばりたいと思います。

書込番号:2474909

ナイスクチコミ!0


GEROGIAさん

2004/02/17 12:56(1年以上前)

私も同じく常時ONにしていましたが、DVDレコーダーの掲示板で電源連動型のタップというものを知り、早速買って良好に使用しています。動きは昔の電源内蔵型デッキと同じです。安いので2,000円台から有ります。電気屋さんで見てみてください。

書込番号:2480598

ナイスクチコミ!0


あやひろさん

2004/03/09 20:26(1年以上前)

皆さんの声を参考にBX500を購入した者です。ビクター一筋でしたが古いテープもきれいで満足しております。連動電源はついているものと思いこんでましたので常時デコーダー電源ONにしていました。久しぶりに覗いた掲示板で同じ悩みと解決策が!!速攻で連動タップ買いました。3,980円でしたが大満足です。GEROGIAさんありがとうございます。ここは買ってからも役立ちますね。助かりました。

書込番号:2565663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TBC性能 映像ぶれ

2004/03/07 02:26(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 最後のビデオなのにさん

みなさんも同じでしょうか?
 みなさんの書き込みを見て、これが最後のビデオと思い買ってしまいました。
画質はいいのですが、しかし、手持ちのビデオをDVDにダビングしようとすると、たまにコメントで見た映像がぶれる現象になってしまい、ショック。前のビクターのビデオで、TBCにするとほとんど安定してたの・・・
どうにかならないですかね。

書込番号:2554759

ナイスクチコミ!0


返信する
チューターXPさん

2004/03/08 18:04(1年以上前)

え!それを承知のうえで購入されたのでは?(失礼)。
 状態からするとDVD側の入力TBCでも補正されなかったということですね。
 
 「どうにかならないですかね。」

 なりません。再生側にした場合のこの機種の最大の欠点は、以前にも記載していますが、TBC&DNRを単独でON−OFFできないことです。 よってDVD化を優先することを前提に以下の方法でダビングすることになると思います。
 ・TBC&DNRをOFFにする(ノイズがひどくて見れたもの
  ではない場合は、画質設定を「ソフト」とするか、DVD側に
  入力画質調整機能があればそちらで調整する)
 ・上記と同じ(TBC&DNRのOFF)ことですが、画質設定
  を「ダビング」にして行う
 ・もしノーマルVHS機を別にお持ちであればそちらで再生する

 尚、このような状態となるテープの再生が多くなると予想される場合は、別機種の入手を検討すべきと思います。
 ちなみに以前にお持ちのV社のデッキで再生していたとしても別の症状が発生します(おそらく気付いておられないだけと思います)。

書込番号:2561124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/03/08 21:48(1年以上前)

チューターXP さん 気になります。
ビクター機は、静電ノイズの事ですか?
629に欠点があるのですか? 私のはW5とDVS1なんですが。

書込番号:2562073

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/03/08 22:31(1年以上前)

SUPER SEVEN さん
 すいません。気にさせてしまいましたようで・・・。

 静電ノイズのことではありません(これは気付くでしょう)。
 629のことでも無いと思います(VスタビON=TBC切りでも生じますので)。
 W5は所持したことがありませんが、再生安定度は別次元と思いますので生じないと思います。
 DVS1のVHS側は少々微妙なところですね(これも所持したことはありませんが)。
 症状はVX又はVXG(VFG含む)系でよく言われるビクンと一瞬揺れることです。 私もVXG300(2台)とX□で経験していますので(□はもう一台所持して個体差確認をしないと断言できません。尚、個人的には認めたくないほどの有名な機種ですが・・・)。
 気づかなければ、それはそれで良いと思い、あえて記載しなかったのですが。
 私のように気にし出すと鑑賞すらままならなくなりますので。 

書込番号:2562336

ナイスクチコミ!0


チューターXPさん

2004/03/08 22:40(1年以上前)

追加です。
 私の最初の返信で「・・以前にお持ちのV社のデッキ・・」の表現ではV社すべてと誤解されますね。(反省します)

書込番号:2562383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/03/09 00:56(1年以上前)

返信有難うございます。
DVS1はたまに、しゃっくりしますね。
VXG300は倍速再生専用なので、気付いてないです。

最後のビデオなのに さん、頑張ってSB900とか探してください。

書込番号:2563167

ナイスクチコミ!0


スレ主 最後のビデオなのにさん

2004/03/09 01:01(1年以上前)

チューターXPさん
ありがとうございます。 
やっぱ失敗でしたね。私のは、V社 VX200でした。すごい良いわけでは
ないけど、そこそこ不安定な信号もTBCで安定させてくれました。
修理で2万かかると言われ、フンパツしたんだけど・・・
言われ

書込番号:2563184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HV-BX500

2004/03/03 17:28(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BS500

スレ主 マヨウ人さん

初歩的なことで済みません・・
HV-BS500とHV-BX500の違いは何なんでしょうか?

書込番号:2541714

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2004/03/03 17:54(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/siyou_s.html
とりあえず上記URLでもじっくり見てみましょう。
FEヘッドやデジタルTBC、FF-APCの有無等違いがあるようです。

書込番号:2541778

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヨウ人さん

2004/03/03 20:02(1年以上前)

ぱっとんさん、早速有難う御座いますm(_ _)m
約6000円も違うからBS500でいいかと思ってましたが、再生機に使おうと
思ってたんで、やっぱりデジタルTBC搭載のBX500の方が良さそうですね

書込番号:2542166

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2004/03/03 22:16(1年以上前)

やっぱりTBCがあった方が良いと思いますが。テープの状態などにもよりますが
逆にTBCを切った方が良い場合もあるようです。その場合、三次元DNRとTBCを
独立して入/切出来ないBX500よりPanaのSXG-550が良いかもしれません。
まぁ、色々言われますが、BX500はBS付きで現在発売されているS-VHSの中では
最高の再生能力を誇る一つの機種だと思います。好みにもよるかもしれませんが(笑)

書込番号:2542743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/28 21:01(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 GTオートさん

HV-BX500かHV-S550のどちらを購入しようか迷っています。主に用途はレンタルビデオの再生です。過去のレスを見るとHV-BX500のデジタルTBCによって映像がぶれるとありますが大丈夫でしょうか?
また、CAIやFF-APCの効果はありますでしょうか?
Y/C分離やDNRは別の装置で行うので、1万円安いHV-S550の購入も考えています。しかし、画質が気になり購入にいたりません。
HV-BX500の三次元/TBC(切)にした状態では他のビデオデッキ(HV-S550など)と比べてどうですか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2526178

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2004/03/01 21:12(1年以上前)

BX-500でレンタルビデオを再生した場合、相性問題がかなり出ます。
特に古いレンタルビデオでは相性が悪い場合が多く、トラッキングが
合ってくれない、TBCのONにより画像がゆらぐ事もあります。
しかし画質でみるなら、BX-500が現行SVHSでは最強かと思われます。
CAI、FF-APC、3次元DNR/TBCが強力に働いてくれます。

書込番号:2534747

ナイスクチコミ!0


mike2323さん

2004/03/02 02:48(1年以上前)

古いレンタルビデオと相性が悪いというよりそもそもそのようなテープは
劣化していてそれが問題だと思います。

結局の所、純粋に画質について論じるのであればその再生に使うテープも
それなりの物でとなるのでそれを前提にすればやはりBX-500ではないでしょうか。

TBCはなんでもかんでも画質を良くしてくれるのではなくジッターを
軽減してくれる物でその辺りを考え違いすると映像がぶれるとなります。

レンタルビデオの中でも質の悪い物だとどんなデッキでもダメなような
気がします。そこそこの画質でよいというのであればS550でも良いような
気がしますが、新作の状態の良いテープとなるとやはりBX500を選んで
いた方が良い気がします。

書込番号:2536382

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTオートさん

2004/03/02 21:10(1年以上前)

よくわかりました。
レンタルは新作を主に借りるのでテープの状態は問題ないと思います。画質もかなり良いみたいなのでこれに決めました。
ありがとうございました。

書込番号:2538678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/03 01:40(1年以上前)

直接関係ないですが、三菱はビデオ事業から9月以降撤退するらしいですよ。本当なら残念です。

書込番号:2540010

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/03 10:44(1年以上前)

>直接関係ないですが、三菱はビデオ事業から9月以降撤退するらしいですよ・・・・・

じゃー、9月までに買っておかなくちゃあぁ・・・!!

書込番号:2540687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どないしよ

2004/02/15 23:06(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 あーぁさん

どないしよか大いに迷っています。先日愛用のHV−S11Nのデッキがぶっ壊れてしまい、寂しい日をおくっています。電気屋行けば「かなり前の機種やから部品が有るかどうかわからない。修理しても最近のデッキの価格と大差なく購入できますよっ」て言うし、愛着があるだけに修理かHV−BX500の購入か大いに迷っています。購入価格が3万前後のデッキだけにすぐ壊れへんか、画像やなんやかんや劣っている感じがして心配で心配で・・・ホンマにどなんしよって感じです。こんな迷いごに良きアドバイスをお願いします。

書込番号:2474658

ナイスクチコミ!0


返信する
個人さん

2004/02/16 00:51(1年以上前)

あくまで私個人の意見ですが、HV−BX500は製品的にいい方だと思いますよ。
すぐ壊れるかどうかは、使い方にもよりますので何ともいえません。
又画像ですがこれも個人差がありませので、今まで撮ったテープをお店に行って画像を確認して納得されてから購入されたらと思います。

書込番号:2475287

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2004/02/16 12:59(1年以上前)

確かにバブル期のデッキに比べれば各所にコストダウンの跡が見られますが
すぐに壊れたり、そんなに画質が劣悪だったりはしません。画質に関しては
人それぞれ好みがありますので、何とも言えませんが、HV-BX500は
現在発売されているビデオデッキの中では良いものだと個人的に思います。

書込番号:2476550

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2004/02/16 19:27(1年以上前)

私のところではS11Nがまだ頑張っていますが、走行系のメカの安定性
ではピカイチかもしれませんね。(これはV6000よりも良いと思います)
でもS11NはBSがないので・・・。画質的にもBX500は悪くないと
思いますよ!(最近はS11みたいな重厚な機種はもうないので残念ですね
・・・個人的に。)

書込番号:2477669

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーぁさん

2004/02/17 10:22(1年以上前)

皆さんお返事有難う御座います。検討してみます。やはり時代はDVDレコーダーと言う事でしょうか・・・

書込番号:2480179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2004/02/17 18:59(1年以上前)

こんにちは、東芝X4DVDレコーダーを持っているにもかかわらず、BX500を買ってしまいました。買って10日になりますが、今のところ故障はありません。DVDは1ヶ月でHDDが壊れました(2日後にメーカーさんが来て取り替えました)。ビデオは起動が早い、またレスポンスも早いです。急なしのぎでも、すぐに録画できるので助かっています。ビデオで参考になるものがあれば、HDDにダビングしてDVDに保存するのにこの機種は適しています。

書込番号:2481579

ナイスクチコミ!0


kobimog2さん

2004/02/19 22:39(1年以上前)

私もS11NとV900を持っています。昨年ここで相談に乗ってもらいました。この間V900が修理からあがってきたばかりですが、今度はS11Nが逝ってしまいました。修理なら電気屋よりもSSの方がいいかもしれません。走行系修理1万円ヘッド交換3万円が目安かな。他にも何台かVHSがありますが、昔のSVHSより今のVHSの方が発色がきれいで見やすいと感じることもあります。やはり好みでしょう。
(昔は巻き戻し専用機器もあったくらい巻き戻しは遅いですね)

書込番号:2490167

ナイスクチコミ!0


チャレン爺さん

2004/02/27 01:59(1年以上前)

私のS11-NとV6000も同時に故障。10年も酷使したので寿命ですが、S11の部品(首振りギャー)をV6000に移植して何とか1台助けました。
 しかし、いつまで持つか不安なのと、S-VHS機がいつまで生産されるのか気になるので、メーカー修理に出したつもりでBX500を2.5万で購入。
中を開けてびっくり! インバーター電源なのか電源トランスがない。シンプルなメカ。おまけに調整箇所が全くない。S-11やV6000は調整ボリュームが各所にあって、可成り自分好みの特性にカスタマイズできたのですが(VHSのダーククリップをシフトさせて解像度を上げるとか)遊べません。
 使用感はS-VHSは切れのよい画質で3倍記録もきれい。5倍もドラマなら実用になります。少しレベルが高く、ソースより明るく記録されるので、色がやや薄く感じます。VHSは標準の出来。しかし元のDV画質に比較するとガクンと落ちるのは仕方ありません。
 いろいろ機能が付いていますが、音声のレベルメーターや、インサート録画機能がないのは残念です。しかし10年前に12KGで定価25万のV6000と殆ど同じ機能のBX500が、3.5KGで3万以下というのはどうなっているのでしょうか?

書込番号:2519945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)