このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年9月14日 01:56 | |
| 0 | 1 | 2002年9月12日 18:52 | |
| 0 | 0 | 2002年9月12日 18:22 | |
| 0 | 0 | 2002年9月8日 11:03 | |
| 0 | 2 | 2002年9月6日 18:39 | |
| 1 | 3 | 2002年9月4日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
私はビデオは初心者なんですが、この度S−VHSのデッキを購入しようと思ってます。
使用目的は主にレンタルビデオのダビングです。
今手持ちには2年程前の三菱のHIFIデッキ(19ミクロンヘッド)があります。
ダビングするときは再生用に良いデッキをってのが基本だそうですが、
@BX−200(再生用) → HIFIデッキ(録画用) でテープはHG。
AHIFIデッキ(再生用) → BX−200(録画用) でテープはS−VHS。
B安価なS−VHSデッキ → 安価なS−VHSデッキ テープはS−VHS。
この中ではどれが一番綺麗にダビング出来るのでしょうか?
さらにBX−200とかには普通のテープでも擬似S−VHS録画が出来るみたいですが、
そう考えるとHGテープでもやはり録画用にBX−200を持ってくるのが良いのかなって思います。
BX−200を2台買えるだけの余裕はありません。Bみたいに安いS−VHSを2台買うのも何だかなー?って思います。
どうか宜しくお願いします。
0点
2,3,1,の順だと思います。ただ、レンタルビデオのダビングの場合コピーガードに反応してダビング不可のように思うけど・・・
書込番号:929059
0点
2002/09/08 15:00(1年以上前)
JUNKBOYさん同じような質問ですが、
2,3,1の順というのはテープの問題ですか?
テープが同じでも2,3,1の順になるのですか?
書込番号:931600
0点
過去の経験を元に答えさせて頂きました。
テープが同じならば、3,2,1だと思います。
いずれにしても劣化は免れられないですね。
書込番号:931746
0点
お返事ありがとうございます!
やはりBX200を録画に使う方が良いんですね。
ただ、最近HIFIデッキの方も調子悪いんですよね、画質もいまいちだし。
再生用に何か買った方が良いかな・・・
今日近くの電気屋でBX200見たら、¥36,000でした。まだまだ高いですね。
S−VHSのテープ自体は安くなってるんですね。
書込番号:932052
0点
2002/09/14 01:56(1年以上前)
元のソースの録画状態によって順番が変わるような気がします。
VHSで録画してある物をS-VHSでダビングしても、
かえってノイズが目立つようなので、あえて自分なら@で録画します。
書込番号:941856
0点
テープシュミレーターについてなのですが同じテープでも以前に比べだいぶ駄目ですSーVHSでもくっきりは半分も行きません やはりヘッドと関係あるのでしょうか?そもそもみなさんテープシュミレーターってオンにしてますか?
0点
2002/09/12 18:52(1年以上前)
乾式、湿式ヘッドクリーナをやったあとにテープシミュレータをやると、くっきりが若干(2目盛りぐらい)アップすることがあります。
書込番号:939251
0点
この製品評価が非常に良いのでHD1000を購入しようかと考えています
DH-35000やDEH20と比較したときで
録再画質やチューナー性能はどうでしょうか
ご存知のかた教えてください。
0点
2002/08/06 00:37(1年以上前)
<DH-35000やDEH20と比較したときで
<録再画質やチューナー性能はどうでしょうか
一応、上記2機種と比べるには第一にこの機種はエンコーダーと
デコーダーが無いので基本的にはBSデジタルをi-linkで記録する機種です。つまり、地上波とアナログBSは(S)VHSでの記録です。
そういう意味で録画画質は最近のSデッキと変わらないのでは?
チューナーはGRTがないです。
上記2機種は地上波もD-VHSでの記録はできます。
その他はDH35kはGRTがある。
自分が知ってるのはこのくらいですが。
書込番号:874107
0点
2002/09/06 18:39(1年以上前)
GRTてなんでしょうか教えてくれませんか?
書込番号:928075
0点
使用していたV社のSVHS VX5が突然電源系のトラブルでサドンデス。
で、DVD、DVHS、HDDと検討しましたが、どれも先行き不安な要素があり、VX5の修理かBX200またはBX500の購入かで悩んでます。
近所の店でBX200は在庫がない店が2店、ある店(5店)で35,000〜26,000円で売ってましたが新製品のBX500が9月発売で37,500〜35,000円と1万円前後の差額でしたので3年目になるS社のVHSで9月まで凌ごうかとも考えております。
ここで質問ですが、電気屋の店員が言うには「BX200と500はカタログ、HP上でスペックの違いがまったくないので、コストダウン機ではないかとならばBX200の方が良い部品を使って作っている可能性が高い」との事なのですが皆さんのご意見は如何でしょうか?
1点
2002/08/23 01:21(1年以上前)
今、HV-SX200というBX200からSBチューナーを省いたものを使ってます。
これは外観もリモコンもBX200と同じになっています。非常にキビキビした動作とTBCの効果は絶大なものがあります。
BX500との違いはBSデジタルチューナーの連携に関するものが増えているようです。
外部入力が4つになっているとか、タイマー連動するとか....
その他の違いはというと.....分からないほど同じですねえ。
一般的には、新しくなるほど細かい改良(新LSI採用による部品点数減少)や消費電力の減少などが考えられます。
その店員の言うコストダウンにもつながります。しかし、コストダウン=安物ということではないと思います。
2年もたった製品の方が部品の劣化(コンデンサなど)は使わなくても起こりますが、1万円前後の差額ほどの差異は無いと思われます。
唯一、外部BSデジタルチューナー録画がらみを考えるならBX500ということでしょうか。
書込番号:904621
0点
2002/08/26 23:52(1年以上前)
しまうまLONGさんお返事ありがとうございます。
そうですかビデオデッキもまだ進化させているのですね。
7年ぶりのビデオデッキ探しがあまりにも悲惨な現状視察となりましたもので低価格〜衰退をイメージしてしまいましたので。
近況としては、V社メンテナンスが1万円で電源系と消耗品交換を行ってくれるとの事で修理を選択しました。(D・Dメカ7倍速線無し再生は捨てがたい)
ただ、他スレでもかかれているようにその他の部分で寿命がくるでしょうから、その時はBX500を迷わず購入しようと思います。
書込番号:911070
0点
2002/09/04 13:27(1年以上前)
私もVX5です。何も不満がなかったのですが、例の静電ノイズがまた発生してきました。2年前にブラシ交換したんですが・・・。ということでまた修理で1万ほど取られ続けるのも嫌なので、ひさびさにS-VHSの購入を考え評判を聞いてBX-200か500にたどりつきました。
本当なら何も考えずVFG1なのですが、あまりにネット上の評判悪く、かつサポセンにVFG1新規購入とVX5修理どっちが良いかみたいなこと聞いたら、ご親切にも修理を進められちゃいました。
歴代のビデオがV社ばかりなので、正直M社は初めてで評判通りか疑問もありますが、V社に候補が無い現状、たぶんBX-500を購入すると思います。
すいません、ただの愚痴レスになってしまいました。
書込番号:924960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
