このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月18日 15:01 | |
| 0 | 3 | 2002年7月18日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2002年7月15日 00:45 | |
| 0 | 4 | 2002年7月14日 22:36 | |
| 0 | 0 | 2002年7月13日 02:18 | |
| 0 | 0 | 2002年7月13日 02:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えてください。最初、東芝のTT-D2000でiLinkできていたのが
2週間で認識しなくなり、チューナーとの相性のせいかなと最近
日立のBCS-DH2200に換えてみましたが、やっぱりiLinkできません。
3社のサービスセンターに電話しても、らちがあかないし、
何かよい方法はありませんか?
0点
2002/07/17 14:18(1年以上前)
4pinのi-linkケーブルは不良品の可能性"大"ですねッ。
書込番号:837042
0点
2002/07/18 15:01(1年以上前)
ケ−ブルも一度交換してみたつもりだったんですが・・・。
ダメもとで、もう一度新品を買ってみます。
書込番号:839089
0点
HV-BS3000かVictor「HR−V600」値段的に同等なのでどっちを買おうか迷ってます。
HR-V600のほうが新しくて魅力を感じるんですけどいまいち両デッキの違いがわかりません。
どなたか詳しい人おられますか?
0点
BS300は3次元ノイズリダクションが付いているけど、V600には付いていません。
3次元ノイズリダクションの有無によって、ノイズの量が全く違います。
V600の映像を見たわけではありませんが、3次元回路の付いていないVOOO・SOOOは初代の頃から同じような事が言われていますし、失敗する可能性が高いと思います。
http://www.homav.com/z4/k47.shtml
書込番号:835100
0点
2002/07/17 02:16(1年以上前)
S600を買いました。ノイズはないようですが古いテープで巻き戻しをするとひどくまきむらがつきます。自分では納得しましたが人に薦めるのはちょっと。そんな感じです。
書込番号:836395
0点
2002/07/18 00:32(1年以上前)
ご説明ありがとうございました。
HV−BS300に心が傾いてきました。
書込番号:838177
0点
2002/07/15 00:45(1年以上前)
え〜とですね。説明書を見ても、どこまでがVHS&S-VHSの説明でどこからがD-VHSの説明なのか考えるのが面倒くさいので、実際に操作してみました。当然ながらジョグダイヤルの方は再生中に廻しても何の反応も起こりません。(現段階でD-VHSモードでコマ送りのできるD-VHSデッキは存在しないでしょう)シャトルリングはスピードサーチになりますが、速度は可変にはなりません。おそらく再生中に「早送り」「巻戻し」ボタンを押したのと同じくHSモードでは約6倍速、STDモードで約12倍速になっているのだと思います。
書込番号:832127
0点
ダビング用として「HV-BX200」を考えてネット上で調べて見ましたが
相性が分かりません。
現在使用機は「HR-VXG300」です。何方か上記の組み合わせで利用し
ている方 教えてください。
一応ここも参考にしました。↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017550640/l50
0点
2002/07/05 09:43(1年以上前)
キャンセラ噛まさないと!
書込番号:812574
0点
2002/07/05 09:45(1年以上前)
最近のコピーガードキツイよ。
書込番号:812577
0点
2002/07/10 21:07(1年以上前)
やっぱ、シャントムでしょ。ダブルデッキのやつ。
書込番号:823636
0点
2002/07/14 22:36(1年以上前)
S-VHSどうしでダビングすると、出来上がったものは普通は色が若干濃くなるので、その点で、送り出し側にTBConで色が薄くなるBX(SX)200を使用すると、問題の色の濃さはちょうど良くなります。
しかし、それ以前にその機種の再生画質はなんともいえないデジタル臭い画質(低階調、低解像度、太い輪郭強調)で、私はお勧めしません。確かに画は安定していますし、一見、綺麗に見えますが、何故この様な画質で皆さんが満足されているか理解に苦しみます。ちなみに私はSX200を使用していました。
私はVXG300のダビングモードで再生してBX(SX)200で録画するといいと思います。
ビクター機での録画は勧めません。DNR切ると分かるのですが、変なゆらゆらしたノイズが常に画面に付きまとい、さらに解像度が低いです。しかし、三菱機での録画いいです。ビクター機の悪い点が全て逆に良くです。
最後に、ダビングではありませんが、再生画質に解像度を求めるならBX(SX)200で録画したものをVXG300のダビングモードで再生すると非常にいいと思います。
書込番号:831784
0点
ダビング再生用として使用したいのですがHV-SX300とHV-S300では画質の差はありますか?また安い価格2万前後でダビング再生用でいい機種ありますでしょうか?よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
