このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年2月17日 14:22 | |
| 0 | 0 | 2002年2月17日 12:17 | |
| 0 | 2 | 2002年2月17日 01:40 | |
| 0 | 0 | 2002年2月14日 21:51 | |
| 0 | 5 | 2002年2月14日 12:33 | |
| 0 | 0 | 2002年2月11日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10年程前に購入した、VictorのHR-V1がとうとう壊れてしまいました。
それで新しいデッキを購入しようと考えているのですが、
HR-V1の忠実な色を再現する性能も捨てきれません。
現在所有しているデッキは、
・SONY-DHR100
・Victor-VXG1
・ToshibaのA-900PCM→死んでます(^o^)
ですが、
DVの画質に慣れてしまうとなかなかVHSはつらいものがあります。
DVからV1とVXG1に同じ素材をダビングした場合、
肌色を中心に見てみると、V1は非常に素直な色再現(というか殆ど変わらない)に対し、VXG1は赤味コッテリの絵になってしまいます。
VXG1を購入したのがそもそもの間違いなのですが、
より忠実な録画/再生を考えた場合、新たにBX-200を買うべきか、
或いはV1を修理すべきか迷うところです。
V1とBX200と、出来ればDVの画質を実際に比較された方がいらしたら、
アドバイスお願い致します。
(ちなみにV1の修理代は\34,000程度かかります。)
0点
2002/02/03 20:45(1年以上前)
Victor-VXG1も、BX-200も、どちらもデジタル処理による、
こてこてのアニメ向きの映像になってしまいます。
一見、ノイズが無くてきれいに見えますけどね。
(実写向きではない)
zigenya さんは素直な色再現を重視しているとのことで、
V1の修理をお勧めします。
今時のデッキは、ほとんどがデジタル処理をしているので、
素直な画質ではありません。
書込番号:511957
0点
2002/02/04 10:19(1年以上前)
アドバイス有難う御座います。
ところでVictorのV3って、V1の後継機という位置付けで宜しいのでしょうかね〜。どなたか御解りになりますか。
書込番号:513057
0点
2002/02/04 12:52(1年以上前)
そうです。正確には、V1のあとV10が出て、その後V2、V3と出ました。因みに、私はV4を所有しています。
書込番号:513255
0点
2002/02/04 20:15(1年以上前)
私はVictor HR-V2を使っていましたが、音声がおかしくなってしまい、丁度買替えを検討していました。
このページでの評判をもとに、HV-BX200を入手し、V2は現在修理に出しているところです。
まだ使い始めたばかりのため、今いろいろと試しているところですが、
やはり画質では個人的にみるとV2に軍配が上がるような気がしていますね。
ただ、最初に再生してみたときの感想としては、
BX200も、思っていたより素直な色味が出るなというような気がしましたよ。
もちろん細かく比較したわけではありませんので、デジタル処理による問題点には気がついていないだけなのかもしれませんね。
とはいえ、今後のことや、修理期間の予備機として考えても、
いい買物をしたのでは?と思っています。
それにしても、大手家電店で数日前に入手したのに2000年製造の初期ロットに近いものでした。
ちょっと複雑な気分です、初期不良がないことを祈るのみです(笑)。
書込番号:513954
0点
2002/02/05 00:19(1年以上前)
皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございます。
V1の後継機にV2、V3、V4まであるとは知りませんでした。
当時はビデオ・デッキに殆ど興味が無く
近くの電気店の人に薦められるままV1を購入した記憶があります。
結果的に良かったのだと思いますが、
もしもV1を持っていなかったら、
現在所有しているVXG1の画質が普通だと思っていたことでしょうね。
画質の良し悪しの判断基準は、人それぞれの嗜好の差で違うと思いますが、
映像にしろ、音(音楽)にしろそれらを記録物として捉えた場合、脚色なしに忠実に記録/再生可能な機器の選択がBestなのでは、個人的には考えます。
(素材を加工したいのなら後からいくらでもできますからね。)
そう言う意味でいえば、DVで記録した絵をVHS(S-VHS)に落として画質の差を比較するなんていう方法も一理あるのかもしれませんね。
VHSの画像がいつ頃から今のようなチープな画像になったのか解りませんが、
昔のデッキの描画能力を維持したまま最新の技術を各社投入してきたならば、
今のVHSデッキ事情は大分変わっていたかも知れませんね。
出来ればV1とBX-200を並べて、同じ映像を再生してみたいのですが
両方にかける予算が無いので(V1を修理するほうが高いのですが)、
どちらかに決めなければなりませんが、むずかしいところですね。。
書込番号:514606
0点
2002/02/17 14:22(1年以上前)
DHR-1000をお持ちなのですか、凄いですね
書込番号:542712
0点
三菱のホームページでHV-BX200の説明読んでも
書いてないんですが、このビデオのチューナー
CATV対応なんでしょうか。どなたか
教えてください。さる掲示板では質問が初歩過ぎて
無視されたようです。
0点
2002/02/17 01:19(1年以上前)
紙製カタログにあるとおり、
「C13〜C63」、スクランブルがかかってないチャンネルのみ
受信できます。
書込番号:541902
0点
2002/02/17 01:39(1年以上前)
それが知りたかったことです。
ありがとうございました。
書込番号:541925
0点
先日、BX200を購入したのですが初めてのS-VHSデッキなもので
どのメーカーのS-VHSテープが良いのか悩んでいます
「BX200でこのテープは良いよ〜」
みたいな使用談などあればお聞きかせください
お願いします
0点
これを買ったのですが、BSチューナーがついてるということでいっしょにアンテナも買いました。しかし7chと11chしかうつりません。(5chはザーザー)
こういう仕様なんでしょうか?
0点
2002/02/10 20:29(1年以上前)
仕様です。それで正常なんです。7chはNHK第一、11chはNHK第二、5chはスクランブル有りのWOWOWです。WOWOWは無料放送以外デコーダーを買って契約しないと見れません。
書込番号:527502
0点
2002/02/10 20:32(1年以上前)
ちなみにWOWWOWは月2000円です。加入料も要ります。2007年にBSアナログ放送は終了しますので、そのビデオのチューナーの命もそこまでです。
無料放送のときは映りますが。
書込番号:527509
0点
2002/02/10 20:43(1年以上前)
自己レス。無料放送のときは映ると言うのは、2007年までの話です。
書込番号:527535
0点
2002/02/11 11:23(1年以上前)
知らなかった…。BSチューナーとBSデジタルチューナーは違うんですね。
今見てみたらBSデジタルチューナーってこのビデオ単体より高いですもんね。
どうしよっかな。お金がたまったらBSデジタルハイビジョンテレビでも買うか…
書込番号:528854
0点
2002/02/14 12:34(1年以上前)
> 2007年にBSアナログ放送は終了しますので、そのビデオのチューナーの命もそこまでです。
BS内臓SVHS機を検討してまして、「ドキッ」としました。
日本共産党(http://www.jcp.or.jp/faq_box/01-10/2001-1027faq.html)で
見つけました。
サイマル放送の打ち切りは、遅くとも2011年と決まりました。
「まだ使えそう」という事で、検討再開。
書込番号:536079
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
