このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年2月7日 10:06 | |
| 0 | 3 | 2002年2月4日 21:47 | |
| 0 | 5 | 2002年2月3日 23:24 | |
| 0 | 5 | 2002年2月3日 17:47 | |
| 0 | 1 | 2002年2月3日 17:16 | |
| 0 | 11 | 2002年2月3日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HV−BS23が寿命となり修理見積もりに出したところ、コンデンサー他消耗部品を交換すればよいとのことで15800円程度との連絡。サービスマンにBX200との比較を聞くと、店頭で画質を見て自分で決めて欲しいとの回答でこれもごもっとも。修理してもうしばらく使おうかなと思ってますが、BX200に買い換えるには今が良い時期なのかナと迷ってます。サービスの人の「古いですからねー」という一言が妙に気になってます。どなたかアドバイスお願いします。
0点
2002/01/23 21:37(1年以上前)
迷えるおじさんさんsanこんにちは
私はHV-BS35使ってましたがBX200にして良かったです。こんなことなら今までかかった修理代ためて早く買い換えればよかったです。
BS23がどの程度の機種かは知りませんが、うちのBS35は直す先から壊れてそれまでにかかった修理代は35000円ぐらい、そしてとどめはBSチューナーがいかれて「4万円ぐらいかかります」とのこと。
はっきり言ってBS35はBX200の3倍の値段がしたので「買い換えたらきっとその画質にがっかり」すると思っていましたが、トンでもはっぷん。絵はきれいだわ、機能は言いわ(あくまでBS35との比較)もう一台買おうかともうほどです。
今回修理してもまたどっかが壊れますよ。きっと
書込番号:488951
0点
2002/01/23 22:46(1年以上前)
私と同じ境遇の人がいるとは・・・
BS23を10年来使ってきましたが、最近、再生画像が乱れる症状が出たため、
1万円以上すると思われる修理をあきらめ、BX200に買い換えたところです。
画質に関しては人それぞれ感じるところが違うと思いますが、私は十分満足しています。
3DNR+TBCのお陰で、過去にBS23で録ったテープも綺麗に再生してくれます。
同じ三菱なので録画予約など使い勝手もよく似ていて混乱することもないです。
初めは、D-VHSにするかで大いに悩んだのですが、発展途上のD-VHSよりも
そのうち終焉を迎えるであろう最後のS-VHS機を購入することにしました。
3万円程度で手に入るのであれば買って損はないと思います。
BS23はすぐに捨てないで、内部の清掃や分解チェックをしてみて
自分なりに不具合のありそうなところを修理してみようと思ってます。
書込番号:489101
0点
2002/01/24 08:42(1年以上前)
わたしはV700を使用していたのですが、走行系が怪しくなってきたので大事にいたる前にと思いBX-200を購入しました。細かな使用感は多くの皆さんの書き込み通ですね。わたしも概ね満足しております。たぶん修理されても他の部分がかなりの高確立で順次故障していくと思われますので金銭面からも新規にご購入されては?
書込番号:489800
0点
2002/01/24 16:27(1年以上前)
先日BX200を購入しましたが、BS23も現役で使用中ですので参考までに。
下の方にS77、S780との比較でBX200の不満点を少し書きましたが、概ね満足できる機種です。BS23と比較するのであれば断然BX200をお薦めします。画質はきれいですしGコードは録画予約に便利です。またBS23の天板や側面には通風孔がありますが、BX200はそんなものもなくすっきりコンパクトです。
ただ、個人的にBS23の方が優れていると思われる点もあるので書きます。
1、再生中にVISS信号の書込みができる。また信号の消去もできる。
2、ヘッドホン端子がついている。
3、録音レベルの調整ができる。
などです。これらはBX200では省かれています。
私としては特に上記1の機能を重宝しているので、BS23は手離せません。現在私がBS23を使うのはこの機能を使うときか、よっぽど見たい番組が重なったときぐらいです(それで長持ちなのかも)。
結論として、私が迷えるおじさんさんの立場なら、BX200を購入してメイン機として使い、BS23は修理してサブ機として大事に使う、ということになるだろうと思います。まあ、二者択一なら「BX200購入」で決まりですけどね。
以下蛇足
BS23購入当時、店員がしきりにすすめたのは松下のNV-BS900でした。当時バカ売れしていた(らしい?)NV−BS900を選ばずにあえてBS23を購入したので、店員が変わり者を見るような目で見ていたのを思い出します。
書込番号:490275
0点
2002/02/07 10:06(1年以上前)
せっかく相談にのったのに反応がないと、これからレスするのイヤになるなぁ。
書込番号:519701
0点
初めて書き込みさせていただきます。
実は昨日秋田県のデ○コードーで\29,000でBX200を手に入れることができたのですが、3倍モードで録画してみたら、もともと持っている日立の7B-S80のほうがキレイでした。これは正常なのでしょうか?
教えてください。
0点
2002/02/03 10:03(1年以上前)
購入されたBX-200が正常なのかどうかは、このお話だけでは判断がつきかねます。ただ私もこの掲示板の評価を基にBX-200を購入しました。使用した感想は、infiniaさんと同じく、以前から使用しているS-VHS機(ビクターBS-501)の方が立体感・色のり・粗さの点で勝っていると思います。BX-200に期待を持ち過ぎてしまったのかも知れません。コストダウン競争の中で良い品質を保つことは難いのかも知れませんね。
書込番号:510821
0点
最近のVHSって 新製品になればなるほど 価格が安くなっていますので、
画質も それなりになると思います。
書込番号:511759
0点
2002/02/04 21:47(1年以上前)
そうなんですか。なんか残念です。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:514149
0点
2002/02/03 11:00(1年以上前)
SX-200-Bの見間違いでは?さっきHPへ見に行きましたけどBX-200-Bは無かったですよ〜
書込番号:510899
0点
2002/02/03 11:27(1年以上前)
初期不良等で返品になった商品の再生品やら、展示品など。。。程度のよしあしがあって、当たり外れがあるみたいですよ。
書込番号:510930
0点
>SX-200-Bの見間違いでは?さっきHPへ見に行きましたけどBX-200-Bは無かったですよ〜
BX-200と同じページに出ているやつだと思いますが・・・。
下の方に赤字で展示品と書かれていますね。
書込番号:511199
0点
2002/02/03 21:12(1年以上前)
当該サイトは以前からチェックしておりますが、「展示品」ということだと解釈しています。
書込番号:512032
0点
2002/02/03 23:24(1年以上前)
なるほど、展示品のことなんですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:512383
0点
先日BX−200を購入しました…
何回か録画してみたところ、ビデオ入力の画像より鮮明さが落ちているのです。やはりビデオ入力の画像をそのまま録画するのは無理なんでしょうか?
それともなにか綺麗に撮る方法があるのでしょうか?教えていただきたいのです。お願いします。
ちなみにS−VHSのテープで撮っているのですが、テープはどのメーカーが一番綺麗に撮れるのでしょうか?おすすめを教えてください。
0点
こんばんは。
・ケーブル類を高品質の物に交換し、なるべく短くする。・電源はなるべく壁のコンセントから取り、タコ足配線はしない。
・各ケーブルにノイズフィルタを装着する。
・定期的にヘッドをクリーニングする。
取り敢えず、思い付くコツというのはこの辺りですね。
書込番号:508512
0点
2002/02/03 01:25(1年以上前)
どうもありがとうございます。
書込番号:510297
0点
2002/02/03 01:31(1年以上前)
失敗したので…上の返信の続きです。
早速、タコ足になっていたので普通のコンセントに変えました。
今度、高品質のケーブルを買いたいと思います。
あと、「各ケーブルにノイズフィルタを装着する」のノイズフィルタとは普通の電気屋で買うことが出来るのでしょうか?
また質問ですみません。宜しくお願いします。
書込番号:510310
0点
2002/02/03 04:03(1年以上前)
>やはりビデオ入力の画像をそのまま録画するのは無理なんでしょうか?
ソースがアナログって時点でそのまま録画なんて不可能です。
鮮度が落ちていると感じている程度なら高価なケーブルなんて
必要ありません。通常ありえないなノイズがはいっているなら別ですが。
画質を綺麗にしたい、とか言っている時点でS-VHSデッキを買うのが間違っていると思います。
書込番号:510545
0点
2002/02/03 17:47(1年以上前)
お金がないのでDVDレコーダーやD−VHSなどの高価なものを買えずにS−VHSのデッキを買うしかなかったんです。(T_T)
みなさんどうもありがとうございます。
今後も鮮明さを求め続けていきます。必死にがんばります!!!
では…
書込番号:511626
0点
はじめまして!
今BX200とVXG1のどちらか迷ってるのですが、どちらがいいでしょうか?
自分は三倍モードを多用するので、標準より三倍モードの画質を重視します。
またVXG1は約8000円の差があるようなのですが、その価値はあるのでしょうか?変速再生はあれば便利だなとは思うのですが、あまり必要ないと考えてます。
何かアドバイスお願いします!
0点
2002/02/03 17:16(1年以上前)
失礼しました。VXG1ではなくてVFG1です。すみませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:511549
0点
ついに、BX-200を購入出来たのですが.....
通常にテレビで見る画像と、ビデオに切り替えて見る画像がかなり違うん
です。具体的にいうと、ビデオで見ると画面がざらざらしていて黒っぽくかえって画質が悪いんです。どうしたら、直るのでしょうか?それともしょうがないのでしょうか?ちなみに、テレビも三菱の普通の25型のものです。
どなたかアドバイスもいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2002/02/01 19:56(1年以上前)
その程度のチューナーなんでしょ。
TVで画質調整すればいいだけ、自分の好みに合うように。
書込番号:507444
0点
2002/02/01 20:02(1年以上前)
ビデオ側のチューナーは、UHSでのチャンネルで受信設定してみたら?うちでは鮮明ですよ。
書込番号:507459
0点
2002/02/01 20:08(1年以上前)
>うちでは鮮明ですよ
TVが違うでしょ。
TVが違えば、画像も異なるよ、当たり前ですが。
書込番号:507475
0点
2002/02/01 22:54(1年以上前)
私もらいっちさんと同じ感想です。S−VHSの標準で見ても、たしかにざらざらした画質ですね。個体差なのかよく分かりませんが、その他は正常なのでこの程度とあきらめています。
書込番号:507846
0点
2002/02/01 23:01(1年以上前)
↑失礼。ちょっと勘違いをしました。録画した画質のことではなく、テレビチューナとビデオのチューナの画像差のことをおっしゃっているのですね。その点での優位差は、特に感じていません。らいっちさんの同軸コードのRF接続を、アンテナ→BX200→テレビ、という順に接続してみてください。
書込番号:507869
0点
2002/02/02 13:10(1年以上前)
すいません。いろいろとありがとうございます。
実は、同軸コードの接続を、アンテナ→BX200→テレビとしているん
です。なので、素人ながら画像差は出ないものと思っていたんです。
やっぱり、画質調整とかするしかないのですかねぇ?
書込番号:508947
0点
2002/02/02 13:12(1年以上前)
私もはじめはそう思いましたが、チャンネルを手動で微調整をしてみるとざらつきがかなり取れました(特にNHK)。ためしてみては
書込番号:508951
0点
TVのビデオ1に接続されていると思われますが、以前に同端子に接続されていたビデオはどうでしたか?
あと、再生画像(自己録画)はどうですか?
再生画像がOKならビデオ不良(原因不明)
前に同端子を使用していないのであれば、TVの画質調整orビデオの不良
前に接続していたビデオが正常ならビデオ不良
同軸配線は大丈夫そうですので、RCAまたはSのコードも疑いましょう。
書込番号:508984
0点
2002/02/02 18:36(1年以上前)
ありがとうございました。
いただいたアドバイスをもとに頑張ってみます。
書込番号:509388
0点
2002/02/03 10:05(1年以上前)
その後いかがですか。改善できましたでしょうか。
書込番号:510827
0点
2002/02/03 12:41(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。正常になりました。
沢山のアドバイスを頂いたのですが、なんと原因は自分自身の配線接続ミス
でした。
説明書にも書いてあった「S端子・黄色プラグの両方接続」だったんです。
本当にお騒がせしてすいませんでした。
沢山のアドバイス、大変ありがとうございました。
書込番号:511039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
