三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

地上波録画

2001/12/22 18:16(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

スレ主 Bee1964さん

HV-HD1000ではアナログ放送をデジタル録画することは可能でしょうか?

書込番号:434547

ナイスクチコミ!0


返信する
_______さん

2001/12/23 12:39(1年以上前)

できないよ。
ちっとは調べてみたらどう?
電気屋の店員に聞いてみればいいし
メーカーに電話すればいいし。
WEB上に情報も転がっているし。

書込番号:435768

ナイスクチコミ!0


バハルさん

2001/12/24 20:20(1年以上前)

届いたばかりで、まだ使っていないのですが、説明書を読んでガッカリしております。
アナログ放送のデジタル録画はもちろん、録画中にテレビやチューナーのチャンネルも変えられません。(予約録画は別?)
この他にもかなり制約が多そうです。
S−VHSビデオデッキにデジタルハイビジョン放送の録画機能が付いているくらいに思った方がよいのかも。

書込番号:438215

ナイスクチコミ!0


えんがさん

2001/12/26 01:45(1年以上前)

>アナログ放送のデジタル録画はもちろん、録画中にテレビやチューナーのチャンネルも変えられません。

解釈しにくいけれど、普通に見れば、HD1000は地上波チューナ1つ、単体BSデジタルチューナーはダブルチューナーなんてものはまだ存在しないから、録画中にチャンネルが変えられないのは当然では?

>この他にもかなり制約が多そうです。
>S−VHSビデオデッキにデジタルハイビジョン放送の録画機能が付いているくらいに思った方がよいのかも。

明らかに調査不足の発言ですね。

書込番号:440517

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/12/26 01:49(1年以上前)

>[438215]バハル  さん
何をいってるの?
よくわからない・・・

書込番号:440525

ナイスクチコミ!0


f@tfd,さん

2001/12/30 08:07(1年以上前)

自分で調べろって、自分で調べろって、調べるために掲示板があるんだよっ!いったい何のための掲示板ななんだよ、それだったら?

書込番号:447081

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2001/12/30 19:05(1年以上前)

まず、10分間インターネットで調べる。(ここにアクセスできるのなら、
その程度はできるはずだよね)
それでわからなかったら、掲示板で聞く。

All right?  >>皆さん

書込番号:447643

ナイスクチコミ!0


バハルさん

2002/01/02 15:03(1年以上前)

使用後の報告をしたいと思います。
 私と同じような勘違いをする人がいるかもと思い書き込みをしたのですが、OSがMS-DOSからWindowsに変わり、パソコンではマルチタスクが常識になっていますので、出力先が違うのであれば、BSデジタル放送を録画しながら他のチャンネルを見ることくらい出来るだろうと考えていたのです。
 幸いテレビ側で録画予約すれば、BS放送は録画中のチャンネルしか見られませんが、地上波放送は自由に見ることが出来ます。(因みに私が使っているテレビはビクターの物です。)
 BS放送のデジタル録画は自動でモード決定され、ハイビジョン放送をSTDモードで録画することは出来ません。
 アナログ録画は、3倍モードの場合、S−VHSよりVHSの方が映りがいいようですが、あまり画質はよくありません。但し、私は2台のテレビを使っていますので、アナログ録画の画質自体は、ハイビジョンテレビでの見た目とアナログテレビでの見た目の差なのかも知れませんが…。

書込番号:451249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BX-200のテープ残量表示

2002/01/01 04:10(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 たかおくんさん

再生中に、テープ残量表示ボタンを押すと画面にそれが表示されますが、もう一度押すまで表示し続けますでしょうか? それとも何秒かすると勝手に消えるタイプでしょうか?
今使っているHV-BS890は勝手に消えるタイプで、残量表示を重視している自分にとっては非常に不便に感じています。2度失敗はしたくありませんので…。
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:449629

ナイスクチコミ!0


返信する
かたなMP3さん

2002/01/01 21:53(1年以上前)

はじめまして たかおさん 残念ながらすぐ表示が消えるタイプです
しかしこの掲示板にあるとおり 価格に対する画質という点では満足がいけます。あと電源を切ると自動的に予約録画モードになる点が納得いきません。しかしおおむねいいビデオです。思わず二台買いそうになってしまいました !(^^)!

書込番号:450359

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかおくんさん

2002/01/02 00:10(1年以上前)

レスありがとうございます。操作性をとるか、画質をとるか、もう一度じっくり検討したいと思います。

書込番号:450561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BSチューナとの接続について

2001/12/23 14:46(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 sisisissoieieさん

BX200を購入しました。
以前のビクターのビデオから切り替えました。
LINE 1に BSデジタルチューナの入力接続してあるのですが、

不都合があるのでおわかりの方は教えてください。

1.BSテレビ放送をみると 顔が細く見える。縦横費が正常にならない。
チューナは直に別系統でテレビに接続してあるが、その映像は同じテレビでみて、正常に画像調整されるだが、ビデオに接続された BSチューナの画像は 顔が細くなる。
2.BSデータ、BSラジオを受信すると、音は聞こえるのだが、画像がでない。

なお、BSチューナはTOSHIBA TT−D2000です。
接続してあるのは VICTOR AV−28MF−8です。」

よろしくお願いいたします。

書込番号:435902

ナイスクチコミ!0


返信する
すぐ返品さん

2001/12/23 18:07(1年以上前)

S端子でつないでいるのではありませんか。黄色のAVでつないでみてください。

書込番号:436103

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisisissoieieさん

2001/12/23 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。
たしかに Sケーブルでつないでますが、

黄色ケーブルじゃないとできないなんて
おかしいと思うのですが、、

どこか設定があるのでしょうか?

書込番号:436587

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/12/24 00:05(1年以上前)

BSデジタルのようなワイド映像は縦長の4:3映像で記録・伝送されていて、
どのメーカーのテレビでも、BSデジタルチューナーからD端子・コンポーネント端子で入力された縦長の4:3映像は自動的に16:9のワイド映像に切り替えますが、
一部のテレビ・ビデオの場合、S端子・ビデオ端子接続では縦長の4:3映像を16:9の映像に自動的に切り替えることができません。
ですからこの場合、BSデジタルから録画したビデオ映像を見る時はテレビの画角を手動で”フル”に切り替える必要があります。

ちなみに、私のところはTT−D2000を三菱SX200で録画再生して、松下32FP30で映すと、FP30は縦長の映像を16:9のワイドに自動的に切り替えてくれます
(夏にテレビを買う時、S端子・ビデオ端子入力での画角切り替えについてメーカーに聞いたところ、松下・東芝・ソニーは自動的に切り替えるとのことでしたが、ビクターは現行機種で自動切替の機能が付いているものは無いという回答でした)

どうしても縦長でない映像で録画したい時は、D2000前面パネルのD端子設定をD1にして、メニュー画面のテレビ設定を”4:3テレビ”にすることで縦長にならずに録画できますが、ワイドテレビで映すと、4:3サイズの中に16:9の小さな映像が入ることになるのであまりおすすめできません。

2についてですが、D2000のビデオ専用端子は、本放送の映像だけを出力するようになっていて、データ放送・BSラジオ画面やテロップ等は出力されません。
(ビデオに録画した時、余計なものが録画されないための配慮です)

書込番号:436696

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisisissoieieさん

2001/12/24 01:19(1年以上前)

レックスさん みなさんありがとうございます。

さて、わたしのテレビと、ビデオはSケーブルで接続してあります。
ビデオ(BX200)チューナーの地上波、BS7 とかの番組をみているときは
テレビがオートで調整してくれるので、顔が細くなったりしません。
(BX200=接続=VICTORビデオ )
問題はビデオをLINE 1に切り替えて BSデジタルチューナを みたときだけ、モード切替されずに 顔が細くなるのです。
同じ構成 BSチューナ=接続=BX200=接続=VICTORビデオ なのに見れないのです。

なんにも接続をかえていないのに LINE1のBSデジタルのときだけ
VICTORの画像モードが切り替わらないのはなぜなんでしょうか?

また、以前、VICTORの VX1というビデオを上記の構成の BX200の位置に
接続してあり余したが、今までの疑問は全然ありませんでした。

あきらめるしかないんでしょうか?

書込番号:436877

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisisissoieieさん

2001/12/24 01:24(1年以上前)

みなさんごめんなさい。
先ほどの書き込みに VICTORテレビと書くところを ビデオ
ってかいちゃいました。

わたしのおうちの現在の構成は 以下のとおりです。
以下の構成で、BX200のチューナではなく、
BSデジタルのチューナをみたときだけ 
VICTORビデオが 画面切り替え自動反応しないのです。

BSチューナ=接続=BX200=接続=VICTORテレビ(ワイドテレビ)



WOWOWデジタル、BS−HIも ほそーい 顔でしか 録画できません。
日テレ、TBS とかは、問題ないのに、、
みなさん たすけてください。おねがいします。

書込番号:436889

ナイスクチコミ!0


えんがさん

2001/12/26 01:03(1年以上前)

>D2000のビデオ専用端子は、本放送の映像だけを出力するようになっていて、データ放送・BSラジオ画面やテロップ等は出力されません。

データ放送はでますよ。ラジオはでないようだけど。

>BSチューナ=接続=BX200=接続=VICTORテレビ(ワイドテレビ)

BX200のS端子入力の説明にS1端子とかS2端子とかっていう表記が
ありますでしょうか?
ビデオにオートワイドの設定があれば、それを設定しなおしてください。

書込番号:440400

ナイスクチコミ!0


SSHさん

2002/01/01 04:43(1年以上前)

>>D2000のビデオ専用端子は、本放送の映像だけを出力するように
>>なっていて、データ放送・BSラジオ画面やテロップ等は出力されません。

>データ放送はでますよ。ラジオはでないようだけど。

両方出ないよ。
ダメだよ嘘言っちゃ。

書込番号:449646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三菱ビデオの不具合について

2001/12/28 03:14(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX200

スレ主 corleoneさん

HV-SX300を購入したのですが、

@テープ走行過程不良、
A新品テープ巻き込み、
Bビデオ再生中の突然の停止・巻き戻し開始、

の不具合が発生し、購入1週間で返品となってしまいました。

最初、交換とのことで三菱さんが販売店から新品交換品をもってきたので、交換品で上記の不具合が発生するかを確かめると、@の不具合は完全に解消されました。Aに関しては、確かめようがないとのことでした。しかし、Bに関しては全く同様の現象が出てしまいました。

もう少し具体的にBの現象を説明すると、一部の録画済テープを再生していると、常に同じ場所でビデオが停止し、巻き戻しが始まってしまうのです。ビデオ側がテープが終了したと認識してしまうようです。

Bの不具合確認に使用したテープはレンタルビデオで借りてきものでしたが、
複数本でこの不具合が出てしまったので、さすがにハードの問題だろうと私は考えています。実際、近くの電気店にてVictor製デッキ2台、SONY製デッキ1台、自宅にある10年前の三菱製デッキ(HV-V1000)で同じテープを使い確認しましたがBの不具合は全く発生しませんでした。

三菱さんのお話では、「恐らく、テープが重い部分では、三菱の現行ビデオデッキ全てで同様の現象が生じるだろう。」とのことでした。「複数本のテープで生じているのでハード側の問題なのではないでしょうか?」と聞くと、三菱さんは「ハード側に問題があるかどうかはテープを詳しく調べないと分からない。」とのことでしたので、「では、テープを調べていただけないか?」と言うと、「レンタルビデオなので難しい。」と言われてしまいました。

HV-SX300がダメなら、私としては、入出力端子や使い勝手の良さから、今後もこのような現象が生じない別の三菱デッキで行きたいと思っています。同様の不具合が生じた方はいらっしゃいますか?また、三菱さんの言うとおりHV−BX200などHV-SX300以外の三菱デッキでも同様の症状が発生するのでしょうか? この辺、詳しい方いらっしゃたらお教えください。

**三菱ビデオデッキ全般についての質問ですので、http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DSX300&CategoryCD=2030&Anchor=443813
にても同様の質問をしております。ご了承ください。

書込番号:443816

ナイスクチコミ!0


返信する
saru猿さん

2001/12/28 19:41(1年以上前)

自分はBX200ですが、録画が途中で止まることはたまにあります。
しかし一回ビデオテープを最後まで早送り後、また初めまで巻き戻しをしてから使用すると回避できます。

書込番号:444607

ナイスクチコミ!0


スレ主 corleoneさん

2001/12/28 20:01(1年以上前)

こんにちは。早速のご返答ありがとうございます。

私の家で試した場合は、テープを早送り・巻き戻しでもBの不具合は解消できませんでした。実際テープフィルムをカセットから引き伸ばしてほぐした時、1度だけBの不具合が発生しませんでしたが、もう一度試してみるとやはり同じ箇所でBの不具合が発生してしまいました。

メカ・部品がBX200もSX300と同じものを使っているため、このような似た症状がでるのかな?

書込番号:444623

ナイスクチコミ!0


gunsmithさん

2001/12/29 02:52(1年以上前)

SX200を買ってまだ1週間しか使用してませんが、その間レンタルビデオ
を10本程見ましたが今のところ突然の停止や巻き戻しといった症状は出てません。

書込番号:445280

ナイスクチコミ!0


Karubeさん

2001/12/29 03:16(1年以上前)

三菱のメカはテープに一定以上の負荷がかかると安全装置が働いて止まる設計になっています。

書込番号:445304

ナイスクチコミ!0


スレ主 corleoneさん

2001/12/31 07:45(1年以上前)

こんにちは。ご返答ありがとうございます。
その安全装置が修理などで解除できればよいのだけど・・・

書込番号:448481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討してます

2001/12/04 13:33(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

スレ主 HV-HD1000欲しい!さん

HV-HD1000の購入を検討しています。

MDR-HS1かRD-X1の購入を考えていたのですが、
現行のDVDではHV録画できない、RAM、RWのどちらが主力になるか
判らない、という理由からつなぎとしてこの機種を狙っています。

そこで教えて頂きたいのですが、将来DVDにダビングしようとした時、
コピー1回のみ可能な映画はダビングできるのでしょうか。
BSデジタルチューナーを通すとダメなような気がするのですが、iLinkで
DVDレコーダと接続できれば可能なのでしょうか。

それから、この機種の入出力端子の構成はどうなっているのでしょうか。

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:406840

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/12/04 14:13(1年以上前)

可能性はありますが、現時点でハイビジョン対応のDVDレコーダーという規格
がない以上、どなたにもわからないでしょう(^^;

少なくとも、実現してもダビングというよりコピー終了時にHDD上は消去とい
う仕様になると思います。

書込番号:406885

ナイスクチコミ!0


74さん

2001/12/04 23:05(1年以上前)

全ての機種で言えることだと思うのですが、
アイリンク接続でコピー1回のみを録画した時点で、この後はダビングは出来ません。
(但し、チューナーでデコードしてアナログ接続ダビングをした場合は分かりません。)

書込番号:407587

ナイスクチコミ!0


おやじきっくさん

2001/12/05 02:22(1年以上前)

>そこで教えて頂きたいのですが、将来DVDにダビングしようとした時、
>コピー1回のみ可能な映画はダビングできるのでしょうか。
>BSデジタルチューナーを通すとダメなような気がするのですが、iLinkで
>DVDレコーダと接続できれば可能なのでしょうか。

これから先、コピーに関して制限が緩やかになるということは
ないでしょうから、コピーワンスのものはデジタルダビング
は不可と考えてもいいと思います。

HD出力可能なビットのばあい、ハイビジョンレコーダーで
ダビング録画はできるとおもいます。

>それから、この機種の入出力端子の構成はどうなっているのでしょうか。

メーカーHPでもパンフレットでもみてくださいよ。

書込番号:407962

ナイスクチコミ!0


nononononさん

2001/12/06 10:32(1年以上前)

DVDコピーに関しては皆さんと同意見です。デジタルハイビジョン規格のDVDってまだ出てませんし、供給も、デジタルハイビジョンどころか、ワイドテレビの普及自体おぼつかない現状に合わせる形で、フルモード収録のDVDってあまり見たことないですよね。スクイーズ収録って言う苦肉の策を使ってるようですが。

入出力端子のご質問に関しては、メーカーホームページでは一切触れてませんし、この機種の載ったカタログをおいている店自体少ないと思いますので、それだけ書いときます。

アナログ入力端子3系統、アナログ出力端子2系統、デジタル入出力端子(iLINK端子)2系統です。

おまけですが、LS3モードでの再生も対応チューナーを通してならば可能です。録画はもちろん不可ですが。

書込番号:409758

ナイスクチコミ!0


阿倍氏秀武さん

2001/12/06 23:46(1年以上前)

>入出力端子のご質問に関しては、メーカーホームページでは一切触れてませんし

一切???↓
http://www.melco.co.jp/service/vtr1/siyou_d.html
出力端子は書いていないが、アナログ入力端子3系統、i.LINK2系統
ってあるよ。ほかにも仕様がかかれているよ。

>この機種の載ったカタログをおいている店自体少ないと思いますので、
>それだけ書いときます。

そんなことないよ。大型量販店系列ならありますって。

>LS3モードでの再生も対応チューナーを通してならば可能です。
>録画はもちろん不可ですが。

i.LINKダビングならLS3で録画できたと聞いたような。
DH1はできるけど。

書込番号:410812

ナイスクチコミ!0


74さん

2001/12/06 23:52(1年以上前)

ハイビジョン対応のDVDレコーダーは容量の関係上、将来に渡ってもでません。ただ、DVRーBlueと言うレコーダーが2003年頃にでるという話があります。(著作権などで遅れると思うが。)

書込番号:410821

ナイスクチコミ!0


スレ主 HV-HD1000欲しい!さん

2001/12/12 12:44(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはりハイビジョンでのコピーは無理ですか。

デジタル記録のビデオに興味を持っていたのですが、
普及状況を見ながらもう少し様子を見る事にします。

書込番号:419919

ナイスクチコミ!0


f@tfd,さん

2001/12/30 08:11(1年以上前)

HV-HD1000はiLINK接続してもチューナー経由でもLS3録画はできないよ。再生しかできない。

書込番号:447086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

三菱ビデオの不具合について(訂正)

2001/12/28 03:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-SX300

スレ主 corleoneさん

HV-SX300を購入したのですが、

@テープ走行過程不良、
A新品テープ巻き込み、
Bビデオ再生中の突然の停止・巻き戻し開始、

の不具合が発生し、購入1週間で返品となってしまいました。

最初、交換とのことで三菱さんが販売店から新品交換品をもってきたので、交換品で上記の不具合が発生するかを確かめると、@の不具合は完全に解消されました。Aに関しては、確かめようがないとのことでした。しかし、Bに関しては全く同様の現象が出てしまいました。

もう少し具体的にBの現象を説明すると、一部の録画済テープを再生していると、常に同じ場所でビデオが停止し、巻き戻しが始まってしまうのです。ビデオ側がテープが終了したと認識してしまうようです。

Bの不具合確認に使用したテープはレンタルビデオで借りてきものでしたが、
複数本でこの不具合が出てしまったので、さすがにハードの問題だろうと私は考えています。実際、近くの電気店にてVictor製デッキ2台、SONY製デッキ1台、自宅にある10年前の三菱製デッキ(HV-V1000)で同じテープを使い確認しましたがBの不具合は全く発生しませんでした。

三菱さんのお話では、「恐らく、テープが重い部分では、三菱の現行ビデオデッキ全てで同様の現象が生じるだろう。」とのことでした。「複数本のテープで生じているのでハード側の問題なのではないでしょうか?」と聞くと、三菱さんは「ハード側に問題があるかどうかはテープを詳しく調べないと分からない。」とのことでしたので、「では、テープを調べていただけないか?」と言うと、「レンタルビデオなので難しい。」と言われてしまいました。

HV-SX300がダメなら、私としては、入出力端子や使い勝手の良さから、今後もこのような現象が生じない別の三菱デッキで行きたいと思っています。同様の不具合が生じた方はいらっしゃいますか?また、三菱さんの言うとおりHV−BX200などHV-SX300以外の三菱デッキでも同様の症状が発生するのでしょうか? この辺、詳しい方いらっしゃたらお教えください。

**訂正いたしましたので、ご返答いただける方はこちらにご返答ください。何度も申し訳ございません。

書込番号:443813

ナイスクチコミ!0


返信する
えっ?さん

2001/12/28 03:59(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
ここ読んでね、ほかのは削除依頼したら。

書込番号:443835

ナイスクチコミ!0


スレ主 corleoneさん

2001/12/28 04:24(1年以上前)

>メカや制御系が同じだと、
>同じトラブルがでるでしょうね。

こんにちは、早速のご返信ありがとうございます。
削除依頼の方いたしました。お騒がせして申し訳ございませんでした。
やはり、Bの不具合に関しては諦めるしかないのかなあ。

書込番号:443841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)