このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月29日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2001年10月28日 20:46 | |
| 0 | 0 | 2001年10月27日 02:52 | |
| 0 | 1 | 2001年10月24日 00:58 | |
| 0 | 10 | 2001年10月20日 14:44 | |
| 0 | 9 | 2001年10月20日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここのみなさんの意見から、SX200の購入を決め、近くの電気屋で1台だけある在庫を発見して購入したのですが、3倍再生で縦にすじが入るのです。
別のデッキで録画したテープならわかるのですが、このSX200で録画しても同様の現象がでます。3DNRやTBCをオフにしたりしても変化ありません。新品テープも使ったりしましたが同じです。標準だと問題ないのです。
製造番号は28000番台で新しいものと思うのですが、これは故障なのでしょうか?それともなにかの操作で直るものなのでしょうか。
みなさんにこのような経験があれば、意見をお聞かせください。
0点
2001/10/28 23:31(1年以上前)
3倍再生時に縦スジが入る原因がわかりました。
ビデオデッキをラックの上段(TVのすぐ下)に置いて使用するとスジが入るのですが、下段に置くとまったく問題ありませんでした。
つまり、TVとビデオデッキの距離を離すことで解決しました。
これはTVの電磁波かなにかの影響なのでしょうか?
今まで上段にはSANYOのデッキが置いてありましたが、よく見ないとわからないくらいのスジしかありませんでした。
TVもSX200も両方、三菱なのに・・・なぜ・・・。
ちなみに前の東芝のTVの時は問題ありませんでした。
SX200の画像はとっても綺麗で満足してます。
書込番号:348846
0点
2001/10/29 00:36(1年以上前)
逆に、VTRがTVに悪さをしてかもしれませんね??
シールドが十分かどうかの問題だと思います。
以前、VTRの上にTVをおく場合 シールド効果のある板(簡易ラック??)をメーカーが
オプションで出していたと思います。(いまもあるかも?)
別に、そのような効果のある製品(パネル等)もあると思います。
機種によっても状況が違うのは、シールドをどの程度行っているかでしょう
(高いほど対策しているはずです。)
すこし前に、会社でモニターTVの写りがわるいので調査すると、
パーティションを一枚はさんだけで隣のブースのPCのモニタと隣り合って
いました。 パソコンショップでも、あまり隣り合うと画像に影響があるので
ディスプレイをすぐ隣に置くことはしないようです。
一般家庭での使用で問題が無い様に作られているはずですが、かならずしも
通常の使用で問題がないとはいいきれませんね。
書込番号:348961
0点
CMカット機能は、タイマー予約時にCMカットをセットした時、録画開始時間にCM(モノラル)であった場合、そのCMもカットされるのでしょうか?
ちなみにPanasonicの場合、録画開始時のCMはカットされませんでした。
10年以上前に買った三菱製HV-BS35は、録画開始時でもCMカットが機能します。(HV-BS35がぼちぼち寿命でPanasonic製品に買い換えましたが、録画開始時のCMカットができず、失敗でした。Panasonicカタログには注記がありましたが、買う前にそこまで確認しませんでた…)
0点
2001/10/28 18:06(1年以上前)
2001年製の三菱デッキ(HV-BX200)は、予約録画開始時のモノラルCMもカットしてくれます。さすがはCMカット機能を業界初でビデオ搭載したメーカだけのことはあります。まあ、めったにモノラルCMを見かけませんが・・
書込番号:348443
0点
2001/10/28 20:46(1年以上前)
情報ありがとうございました。買い換えるか検討してみます。
技術的には他メーカでもできないことはないと思うけど、特許とかに縛られてるのかもしれませんね。
書込番号:348626
0点
S-VHSの3倍モードで再生し、TV(ワイドTV)の画面サイズをノーマル以外で再生すると、表示が時々上下にゆれます。ノーマルで表示した場合や、標準モードでどの画面サイズで表示した場合も正常です。VTR(BX-200)、TVのどちらに原因があるのだろう?
0点
2001/10/24 00:58(1年以上前)
それはTBCの誤作動だと思われます
TBC&DNRをOFFにした状態でもその症状が現れたら、それ以外の原因が考えられますけど・・・
書込番号:342041
0点
先月BX200を買いました。
最近のものなので初期不良はないと思っていましたが、ほかの方の書き込み
のように録画をするとブツッという音が入ります。
また、地上波の音声にはジュルジュルという雑音が入ります。
これって初期不良ですよね?
おかしいと思って製造番号を見たら3000番台になっていました。
BX200やSX200は初期のころに不具合がいろいろあったみたいですが、これも
そのころに製造されたものでしょうか?
0点
2001/08/28 20:26(1年以上前)
私もBX200ユーザーでメーカーサポートに連絡しました。
結論から言うとそれはスペックであり初期不良の類ではありません。
ただ、手動で調整することによって改善します。
(完全に直るわけではない)
最近のビデオはこんなもんです。知人のビクターでもこのような現象がありました。
書込番号:268942
0点
BX200・SX200の音声ノイズは過去に部品交換や基盤交換で修理した例があるみたいです。
http://karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=158
また、1月の時点で5000番台のBX200を持っている人がいることから、3000番はかなり初期だと思います。
(箱の数字がロット番号みたいです)
http://karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=517
ちなみに、私は去年の11月にSX200を買って、製造番号は12000番台、音声ノイズは無いみたいです。
書込番号:269289
0点
2001/08/29 20:25(1年以上前)
やはり初期のもののようですね。
もうしばらく使ってみて、ほかにも故障が出たら修理に出そうと思います。
書込番号:270195
0点
2001/08/29 22:47(1年以上前)
初期ものということは、もしかして2000年製造ものだったのですか。
デッキの後ろに表示があったと思うのですが、、、
書込番号:270399
0点
2001/08/30 18:36(1年以上前)
前に書き忘れてしまいましたが、とらすとさん、REXさん、返答ありがとうございました。
>naoto111さん
しっかり「2000年製」と書かれてます。
これはもしかして再生品か何かなのかも・・・
書込番号:271288
0点
2001/08/31 21:23(1年以上前)
この時期に買って2000年製とは、ちょっとひどいですね。
ネットショップで購入されたのですか?
たまに、質流れ品を扱っている所があると聞いたことがあるので、、、
私は、家がCATVなので、SX200を今月購入したのですが、
製造番号は、22000番台で、かごねこさんのような現象はおきていません。
書込番号:272507
0点
2001/09/02 01:45(1年以上前)
ネットショップで購入しました。
だからなんでしょうね。
まあ、ショップ側が悪いのかどうかはわかりませんが。
書込番号:273952
0点
2001/09/03 01:15(1年以上前)
私は先日ネットショップでSX200を購入しましたが、2001年製でした。音声の不具合は出ていません。製造番号は6000番台です。
書込番号:275145
0点
2001/10/20 14:43(1年以上前)
naoto111さん初めまして。naoto111さんは2001年製ですか?教えて下さい。
書込番号:336746
0点
BX−200すごくいいらしいですね
僕もこれに決まりかけているんですが1つ気になることがあるんですがMITSUBISHIのビデオデッキは壊れやすいと耳にしたんですが本当に壊れやすいのでしょうか?くだらない質問だと思いますがとても気になることなので教えてください。
0点
2001/10/12 01:00(1年以上前)
>MITSUBISHIのビデオデッキは壊れやすいと耳にしたんですが本当に壊れやすいのでしょうか?
嘘です。
書込番号:324798
0点
2001/10/12 01:36(1年以上前)
金曜日さんレスありがとうございました
1ヶ月くらい悩んでいたんですが 金曜日さんの「嘘です」3文字で解決しました(笑)もっと早くここのサイトにお世話になっていればよかったです
後金曜日さんを疑うわけではないんですがみなさんの意見もできれば聞かせていただきたいです 3年くらいもてばと思っているのですが3年はもちますでしょうか?使い方によりけりだと思いますが平均3年くらいもちますでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:324861
0点
2001/10/12 01:45(1年以上前)
ビデオに限らず家電品で、ある特定の機種が壊れやすいというのは聞くことはありますが、「特定のメーカーのビデオ」が壊れやすいというのはあまり聞いたことはありません。
(例外としてソニーの製品は耐久性に劣るのではないか? という話はよく聞きますが)
現在三菱のビデオを2年ほど使ってますが、今のところ3倍再生がまともに出来ない以外は正常に動いています。
ただし最近のビデオはコストダウンの余波が大きいので、あたりはずれがあるのも事実だと思います。
書込番号:324876
0点
2001/10/12 02:29(1年以上前)
今 ビクターのデッキと SX200を 使っていますが ビクターのデッキは コストダウンの 影響か 画質と安定感が 落ちている気がします 私が 今買うなら BX200を まちがいなく 買うでしょう 店頭で 触るだけでも わかりますよ 画質も かなり きれいですよ 昔は ビクターの デッキも かなり よかったのになぁー
書込番号:324931
0点
2001/10/12 14:15(1年以上前)
金曜日さんとむやんさんレスありがとうございました
絶対買いですね 評価もいいしすごく録画綺麗らしいですね
ご丁寧に教えていただいて本当にわかりやすかったです ありがとうございました
書込番号:325324
0点
2001/10/13 13:10(1年以上前)
うん...メーカー云々というのはないでしょうね...。
私のはBS890ですけど、1年で3回も修理出しています。
こんなにはずした電化製品はないですね...。
(今は録画時レインボーノイズが縦に定期的に入ります)
購買店に聞いたら、890は故障が多いと聞きました。
勿論、メーカーも改良対策しているでしょうから、不具合のある同じ機種でもロットによるかも知れませんね。
...BXの購入を真剣に考えています。
書込番号:326752
0点
2001/10/16 04:33(1年以上前)
下でもレスをいただいてますBS890の件。
最初に出た不具合が、毎回ではないがレインボーノイズが縦に入る、でした。
原因が分からないままの修理になりそうなので交換してもいいと言われ、交換しました。
そこからが長かった・・・次のも別の不具合発生、そして交換。
また交換したものに不具合発生。今度ばかりは即交換とはならず、うちのアンテナに
原因があるんじゃないかとあらぬ疑いをかけられ、アンテナの先をネジ式に交換。
BSの方にはノイズフィルターをつけたりしてました。そんなことないと思うけどなぁと
冷ややかな目で見てましたが、やっぱりそんなことはありませんでした。
やっと1つの部品が時間の経過で熱をもつとノイズを発生することが分かりました。
番組の終わりにばかり不具合が発生することも納得できる回答でした。
でも、すでにその時BX200が発売されてたんで、そのことを口にしたら、
そちらと交換してもいいですよ、ということになって交換しました。
その後、BX200初期の不具合を直してもらい、現在に到ってます。
ちい2さんもそれは明らかな不具合ですから、言うべきことは言って
納得の上で購入なり、交換なりされた方が良いと思います。
書込番号:330759
0点
2001/10/17 13:36(1年以上前)
ロンロンさん、アドバイスありがとうございます。
現在、レインボーボイズは相変わらず出ていますが、録画時に音声が片方入らなかったり、再生時に重ね録りした前の音声が聞こえてきたりしていますので
(モノラルモード時)さすがに、我慢できなくなってきました。
すみやかに修理に出したいと思います。
書込番号:332414
0点
2001/10/20 01:06(1年以上前)
わやまさんの最初の質問のMITUBISHIのビデオが壊れやすいと耳にしたという件見て私だけがそう感じているのではないんだと思って書き込みします。
私が約3年前に買ったHV−BH5とゆう1万円台のVHSデッキは1年半程前にテープが出なくなって1度修理し、今回もテープを飲み込んだまま出さなくなって修理が必要になってしまいました。
安いビデオだし、当たり外れもあるのでしょうが、同じような価格帯の日立のビデオは私の家で6年程、実家でも7年程使っていますが故障知らずです。
家内が結婚前から持っていた東芝のビデオは10年以上使っていますが全く問題ありません。
(最近はダビング専用なのであまり出番がありませんが..)
そういえばVHSが出始めた頃使っていた松下のビデオは15年以上使っていたような気がします。
私のビデオとの付き合いはこんなかんじなのでやはり三菱のビデオは壊れやすいと言う印象をもっています。
BX−200はヨド○シカメラで今日薦められて、きれいだし結構いいと思いましたが、今回は三菱はやめて長年問題なく動いている日立のビデオを買おうと思っています。
念のために言っておきますが私は三菱が結構好きで我が家は冷蔵庫やエアコンやテレビは全て三菱で、三菱製を毛嫌いしているわけではありません。
わやまさん、気になったので書き込みましたが、機種による差や、機械ごとの差のほうが影響が大きいと思うので、あくまで個人的な経験からの意見として聞いてくださいね。
書込番号:336164
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
