このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年10月31日 15:28 | |
| 0 | 4 | 2004年10月31日 15:01 | |
| 1 | 3 | 2004年10月29日 20:46 | |
| 0 | 2 | 2004年10月26日 10:21 | |
| 0 | 2 | 2004年10月18日 19:17 | |
| 0 | 2 | 2004年10月18日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分の部屋にテレビとビデオを付けたいと思います。
一応、家はBSに加入しているので、5000円の違いならば、BSチューナー内蔵タイプのビデオを買おうと考えています。
で、悩んでいるのは、ビクターのHR-F13と三菱のHV-BH500なのですが、どちらが映りが綺麗でしょうか?(近くの量販店では、展示されているだけ・・・)
使い勝手について、書き込みを見ていると、あまり良く書かれていないのでどちらも心配なのですが・・・・・
長い質問文になりましたが、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
2004/10/18 13:08(1年以上前)
私は最近「三菱HV-BH500」を購入して使っていますが、特に使いにくいと言った事はありません。ただ、以前使っていたSONYのビデオデッキ(BSなし)はデッキの液晶画面にチャンネルが表示されていましたが、HV-BH500はチャンネルを確認するためにはテレビに表示する必要があるので、その点だけは不便に感じています。
また、このHPの「ビクターHR-F13」製品評価を見ると、悪い評価が多いです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20308010156
この2機種だけで比較検討されているのであれば「三菱HV-BH500」を選択した方が失敗はないと感じています。
書込番号:3397896
0点
返答ありがとうございます!遅くなってすみません・・・・
この2機種を検討していたのですが、三菱のHV-BH500の方が店頭から無くなってしまいました。どうも生産中止みたいです。
なので、評価は悪いですが、すぐに壊れないことを祈って、ビクターのHR-F13にしようと思います。
書込番号:3415359
0点
2004/10/25 17:13(1年以上前)
せっかく価格.comを見ているのですから、店頭で購入するのではなく、通販は考えていないのですか?
まだ在庫もあるようですし、送料入れても店頭より安いと思いますよ。
私もここの情報で、送料入れて一番安い店から通販で購入しました。
書込番号:3422562
0点
2004/10/31 15:28(1年以上前)
私も今日このビデオかってきました。店頭在庫がなかったので3日に配送です。関西のM電気で15800円に値切ってきました。今までビデオはビクター♪って信じてきましたが、あまりに評判が悪く、しかも今回自分が使っていたものが、わずか3年ほどであの世逝きになったことから、もう2度とビクターは買うまいと思いました。会社の業績も悪いですし。親会社が松下だからもっているようなものの、ほんまにやばいんちゃいますか。
書込番号:3443928
0点
はじめまして。
この機種を使い始めて1ヶ月くらいになる者です。
再生していて、画面内に輝度が高い部分(非常に明るくて白く飛んでいるような部分)があると、その部分を中心に横方向に線状の白と黒を混ぜたようなノイズが出て画面が乱れます。画面から高輝度の部分が消えると、ノイズも収まります。試しに3次元回路を切って同じ部分を再生してみると、なぜかそのノイズは全く起こりませんでした。
よくここで話題にっているメダカノイズとは違うような気がするのですが…。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
0点
2004/10/20 16:54(1年以上前)
はじめまして。
私も同じ症状が出ました。
初期不良かと思いサービスの方に来てもらったところ、
「白の破れ」という症状だそうで、
テープの映像信号が弱いとデジタル補正がカバーできなくなり、
このノイズがでるとのことでした。
BX500は三菱のSVHS機種の中で唯一、
映像信号を内部でデジタル処理しているそうで、
テープの映像信号が弱い場合にこうした症状が
おきるそうです。
わが家の場合は、あまり性能の良くない他のビデオデッキや
古くなったビデオデッキで録画したテープに、
このノイズが見られました。
同じ三菱のSVHS機でもSX300のほうは、
映像をデジタル処理していないようで、
同じテープでもノイズは発生しませんでした。
サービスの方によるとこのノイズはBX500の機種特性とのことで、
修理では不可能でユーザーレベルでの対策もできないとのことでした。
私は仕事の資料用に古いニュース映像をパソコンに取り込むために
先週BX500を購入したばかりでして、
資料用テープの半分近くでこのノイズが出てしまって
どうしたものか思案中です。
書込番号:3405463
0点
2004/10/21 20:23(1年以上前)
くろや! さん
情報ありがとうございます。そうですか。機種固有の症状なのですか。
そういえば、我が家のその症状が出たテープも、他のデッキで録画したものでした。でもけっして古い物ではなく、録画したての物だったのですが。信号が弱いというセンなのかもしれませんね。
しかし、DVD取り込み用として画質の向上を期待して、この機種(ま、値段は安い訳ですが…)を選んだのに、肝心の3D機能でこの症状では、ちょっと対処に困ってしまいますね。
書込番号:3409775
0点
2004/10/31 00:32(1年以上前)
とりあえずの解決策見つけました。
もしや…?!と思い試してみたのですが。
「白破れ」するテープをダビングして、この機種で再生したら、
白破れが嘘のように治まりました。
ただ、この方法だと、当然画質は元のテープより劣化して画像の鮮度は落ちてしまうので、
DVD移植用にテープの映像を高画質で送り出したいと考えていた私にはあまり意味がないのですが…。
ちなみに、今回、送り出しに使ったのは三菱のS100で、受け手がBX500です。使う機種が違うとまた結果も違うかもしれません。
書込番号:3441866
0点
「反転ノイズ」というFM記録特有のノイズだろうと推測します。ビデオデッキ以外でも、BSアナログ放送で豪雨などで電波が弱くなったときにも同様のノイズになります。これらのノイズは画像の右側だけに現れて左側には出ないのですが、前機も三菱でしたさんのノイズはこれに当てはまるでしょうか?
録画時にキャリア周波数が高いと出やすいのですが、再生側のヘッドが経たっていても出る場合があります。ダメ元で、ヘッドクリーニングしてみると改善することも考えられますが、あまり期待はできません。問題のテープは S-VHS でしょうか?VHS テープでしたら、S-VHS の機種ならマージンが大きいので反転ノイズが出ることはあまりありませんが、S-VHS テープでしたら個体差ででることもありえます。もっとも S-VHS ET 記録などだと、反転ノイズが出るのは原理的にしかたありません。
HV-BX500という機種に拘るのでしたら、新たにもうひとつ別の個体を購入してみるのもひとつの手かもしれません。それで改善するかも分かりませんが。
書込番号:3443859
0点
自分の部屋で、BSを視聴しているんですけど、
HV-BH500を隣の部屋で、衛星放送がみれるようにしたいんですけど、
分配器だけで、2つの部屋で、綺麗に見れますか?
ブースターとか、いるんでしょうか?
0点
2004/08/12 13:31(1年以上前)
そうですね〜部屋が遠ければブースターを入れたほうがいいかも知れませんね!
だけど分配器が2個用のでしたらあんまりいないと思いますよ!(今度つける分配器の前に分配器が付いているばわいは、状況が変わりますが・・・)
書込番号:3135245
1点
2004/08/15 10:55(1年以上前)
私の家ではBS内蔵テレビ1台、BS内蔵ビデオ5台、BSデジタルチューナー2台の計8台を1基のBSアンテナでつないでいますがブースターを付けなくてもまったく問題なくきれいに見れますよ。
アンテナから一番遠い機器は40mぐらい離れています。
書込番号:3145723
0点
2004/10/29 20:46(1年以上前)
アンテナから40Mですか・・・
大きな家ですね。
機器もたくさんあるし・・・
書込番号:3436562
0点
今日は。
ビクターのHR−V2が故障してしまいました。
修理に出そうかとも思ってますが、25000円位で新しいのが買えるので、
どうしようか迷っています。
SV150やBX−500などと比べて、HR−V2の画像は劣るのでしょうか?
そのうちDVDレコーダーを購入するつもりなので、高画質の送り出しが必要です。
故障個所は走行系らしいので、費用はそんなにかからないと思います。
よろしくお願いします。
0点
2004/10/12 19:10(1年以上前)
V2との比較ですかぁ。難問ですね。
・S-VHSの録画を続けるならV2修理を優先
・DVDレコーダーをすぐに買うなら再生機としてBX500を買うのもあり
ってところですかね。
書込番号:3378164
0点
2004/10/26 10:21(1年以上前)
当時はいい値段をしていたHR−V2ですが、
今となってはこの機種にお金をかけるのはもったいないと思います。
買い換えをオススメします。
書込番号:3424621
0点
今更の質問で恐縮致します。過去ログも大体読みましたが、良し悪しの意見がはっきり分かれていまして、判断が困難です。
この両機を御持ちの皆様から是非、性能の比較レポートの様なものを頂きたいのですが。
どうかよろしく御願い致します。
0点
2004/10/18 13:49(1年以上前)
書き込み忘れを追加致します。
BX500の気になる点:テープにキズが付くという御感想が幾つかありました・自己録再画質が悪い
SXG550:画質評価が分かれている・FEヘッドの非搭載
ぐらいがすぐに思い付く点ですが、他の事でも結構です。
御願い申し上げます、BX500も早くしないと品切れになりそうですし。
書込番号:3397991
0点
2004/10/18 19:17(1年以上前)
用途を書きます。DVDダビングへの送り出し再生が30〜40%、自己録再が60〜70%です。
これまで使用したVCRの使用感想も参考までに記します。
パナSB1000W:画面全体に網目状のデジタル処理に伴うノイズが発生し、交換しましたがそれもダメでした。DNRが強過ぎました。B
同SB800:1000Wと同じ B
ビクターVXG1:再生画像・チューナー共に合格。B+〜A−
三菱HV−6000:録再共に気に入らず、即売却。B−
同BS89:チューナー画質悪し、色ずれ甚だしい。最悪でした。C+
書込番号:3398756
0点
2004/10/18 00:57(1年以上前)
>HV-BX550の
>ジョグシャトルって便利ですか?
編集などする人なら便利です。
私も重宝しています。
>あと、一発ナビって使ってます?
一発ナビ使っていません。
私の場合何が入っているかは紙に書いていますので。
書込番号:3396922
0点
2004/10/18 07:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
高級S-VHSなのに値段も手ごろで
2万円台なので購入してみたいと思います。
書込番号:3397278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
