- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/04/12 12:19(1年以上前)
私は5倍モードで録画できるビデオを購入しようと思っています。
HV-H500が、ダイエーで特売税込8780円で販売されていました。
デオデオでは、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20303010070
パナソニックNV-HV70Gが、税込13800円で販売されていました。
性能的には、パナソニックの方が、チャンネルが表示される為、好きです。
価格は、三菱は、安くて魅力なのですが、ダイエーでは、保障は1年です。
デオデオは5年です。ビデオは、機械ですので、1年以降故障する可能性があると思います。修理代がいくらかかるか判りませんが、故障の事も考慮するなら、約5000円高い、デオデオで買った方が無難かもと思っています。
このHV-H500が、故障しにくいのでしたら、安いHV-H500の方がお得と思います。
どちらがお勧めでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2004/04/08 11:03(1年以上前)
高くてもデオデオの方がいいと思います。
5年以内に故障は起こると思います。その時、1回当りいくら掛かるかは判りませんが、数千円は、確実に掛かると思うからです。
書込番号:2678956
0点
2004/04/08 20:37(1年以上前)
天使TAROUさんお返事ありがとうございます。
長く使う事を考えたら、長期保障の方が、お得ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:2680350
0点
2004/01/05 21:38(1年以上前)
HV−HD500の書き込みを読みましたが、地上波デジタル録画について書いていないようですが、見落としでしょうか?
分からないので三菱電機に問い合わせたところ、地上波デジタルは録画出来ないと言われました。
書込番号:2309717
0点
おっと、御免なさい。
書いてあったような記憶があったので…
ぞんざいな書き込みでご気分を害されたことでしょう。
お詫びいたします。
…でも、普通に考えて録画できないというのは
考えられないんですけれどねぇ。
デジタルチューナーとi-LINK連動で録画するという原理は
地上波デジタルだろうが、BSデジタルだろうが
変わらないと思うんです。
そりゃ、メーカーは
自分のところで地上波デジタルチューナーを出していないでしょうから
『できません』
といいますよね。
他社のチューナーとの連動実験を全てやる訳にもいかないでしょうから
…できると思うんだけどなぁ、
このデッキだけできない理由が見つからない…
書込番号:2309932
0点
2004/01/07 21:42(1年以上前)
simeo-nさん、返信ありがとう御座います。
私も、この機種だけ録画出来ない理由が分かりません。
また、他の掲示板でも、この機種の情報が少ないですね。
MPEGエンコーダ/デコーダの機能付きの他社製品の旧機種が、投売り去れている時があるので、それを購入する手もありますね。
書込番号:2317646
0点
2004/01/09 02:41(1年以上前)
2004/02/11 17:07(1年以上前)
HV−HD500で録画することは可能です。
東芝TV,28D4000とiLinkケーブル1本でつないで地上波デジタルをDVHS録画しています。
テープは200円位のSVHSでHDなら2時間, SD(BS1,BS2等)は4時間録画できます。
書込番号:2455745
0点
2004/02/12 10:39(1年以上前)
HIRA22 さん 貴重な情報ありがとうございます。
この機種でも地上波デジタル録画出来るのですね。
メーカーが出来ないというので、録画出来ないと思っていました。
早速注文することにしました。
書込番号:2458927
0点
2004/02/14 20:25(1年以上前)
現在この機種を検討しています
HIRA22さん、教えてくれますか。
SVHSテープでもHSモードが記録できるとのことですが、本当でしょうか
200円程度のテープとはSVHSテープの120分を指しているのでしょうか。120分テープで120分記録できると考えて良いのでしょうか。
購入を迷っています、疑うような書き込みで申し訳ありませんが教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:2469007
0点
2004/02/15 12:47(1年以上前)
本日、HV−HD500を購入してS−VHSテープでBSデジタルをHSモード記録しました。問題なく録画、再生できました。アナログ放送はVHSでしか録画出来ませんが、安くハイビジョン放送を録画出来るので、デジタル放送専用機として良い選択でした。
書込番号:2472137
0点
2004/03/24 01:51(1年以上前)
BSDと地上Dは全てにおいてストリームが同じなわけではなく、
データ放送など細部が違いますのでBSDが録画できたからって
地上Dが録画できるとは限りません。EPGが対応しないとか
録画中に止まってしまうことも考えられます。
しかしながら、実際地上Dを録画していると書き込まれている方も
いますのでちょっと期待はしています。検証には費用がかかるので
メーカができないというのは仕方が無いかなと思います。
書込番号:2621604
0点
2004/04/08 00:13(1年以上前)
メーカはVTR内部に地上波デジタルチューナを内臓していないので
これだけではできないという意味でできないといっていると思います。
東芝地上波内臓TVと組合すことで地上波デジタルをデータ放送部分も含め
そのまま記録できています。
書込番号:2678061
0点
こんにちは。
昨日、三菱HV−H500を購入しました。
7年前に購入した日立製のデッキの後継機としてですが
まだ使える日立製に付いてるBSチュウナーや録画等を今回購入した三菱製と
繋いで使いたいのですがちなみにTVはモノラルです。
接続方法をどなたか詳しい方よろしくお願いします。
又、どちらを先にアンテナの入力先にすれば?
接続に使う映像コード、音声コードの種類は?
コードの入、出力の接続方法等よろしくお願いします。
0点
2004/04/02 22:37(1年以上前)
こんばんは。
わたしは当機ではありまあせんが、三菱製HV−V5000という機種を所有しています。少し操作勝手がちがったらごめんなさい。
日立製とのビデオデッキとの接続ですが、
日立の出力端子(黄、白、赤)と当機の入力端子(黄、白、赤)を接続する。
次に当機の出力端子(黄)とテレビの入力端子(黄)を接続する。
日立で再生して当機で録画するときは、当機の入力をテレビからインプットに変えて下さい。(説明書で確認してくださいませ)
最後に当機の出力端子(白、赤)とテレビの入力端子(色は何色でしょう?)をY字になったケーブル(ステレオ−モノラルケーブル)で接続する。
アンテナ線は、まず日立につなぎ、日立から当機、当機から最後はテレビにつなぐといいです。
このようにアンテナ線を数珠繋ぎすると電波がだんだん悪くなりそうと思う方もおられますが、当家では、5台のAV機器を次々に数珠繋ぎにしておりまったく問題ありません。
書込番号:2659087
0点
2004/04/04 08:49(1年以上前)
研究員さん早速のアドバイス有難うございます。
ちなみにTVの端子は赤、白、黄の3つです。
はじめてですが繋いでみます。
書込番号:2663993
0点
こんにちは S−VHSテープについての質問なんですが教えてください 私は現在SONYのS−VHSテープ(Vと書いてあってテープの一部が赤いやつ)を使用しております。
皆さんはどこのメーカーのなんというS−VHSテープを使用していますか?あと一番信頼性の高いメーカーはど子でしょう?教えてください
0点
2004/03/22 16:41(1年以上前)
少し古い情報になりますが、下記URLが参考になるかもしれません。
http://www.homav.com/vhstape/
自分はマクセルを使う事が多いです。たまにTDKも使うかな…。
書込番号:2615161
0点
2004/03/23 01:58(1年以上前)
私はFUJIなどのフィルムメーカーが多いですね。
たまにTDK等も使うかな…。
書込番号:2617679
0点
2004/03/23 03:56(1年以上前)
ほとんどのビデオデッキは、バイアスを適正に調整して、磁気特性が合うように録画されるので、昔のような緑っぽくならないですけど・・・。
パナソニック・・・使ってなぁ。
マクセル、ソニーは、使っていたけど、その後、使わないな(クレームになるので、内容はいえないけど)。
書込番号:2617887
0点
2004/03/23 15:14(1年以上前)
ご回答ありがとうございます また質問で悪いのですが、テープの保存についてです。
湿気がテープに悪影響を与えるみたいなので、真空状態(布団圧縮袋当で軽く抜く)にするのはいけないことでしょうか?
書込番号:2619092
0点
ソニーの S-VHS テープは、私も D-VHS 記録用に使っています。他のテープに比べるとかなり軽い(質量が小さい)ですよね。大量に使うとこれが結構効きます。
なお、布団圧縮袋ということは掃除機を使われるのでしょうか。調べたわけではありませんが、あれは空気を吸い取るだけであり、気圧はほとんど下がらないのではないでしょうか。しかし、袋自体の膨らむ力があるし、袋の中に布団のように膨らむものと一緒にテープを入れておけば、常に少しずつ膨らむため、副次的に湿気がこもらなくて良いかもしれません。ただ、見たいときにいちいち開けるのは面倒ですね(見るため用にコピーを作っておけばよいのかも)。
書込番号:2620194
0点
2004/03/26 17:32(1年以上前)
わたくしは、食品保存用の「ジップロック」に乾燥剤(お菓子などに入っている)を入れて保存してます。ビデオラック付近には簡易用の除湿機も置いとります。
書込番号:2631189
0点
2004/03/29 02:48(1年以上前)
まずテープですがメーカー談によるとフジを使っているようです。
私自身は、その時の好みで使っています。
そんなには大きく変わらない、それより製造のロットの差の方が
気になります。はずれのロットの場合は、使用は一時的に録画して
見るものに使います。
テープの保管にはテープの表面には細かいチリや埃、カビ等と共にそれが
湿気も持っていますので布団乾燥機などで空気を取り除いてもその湿気を
取り除く事は不可能だと思います。
まあやらないよりはいいのかも知れませんが、それより湿度を取り除く
乾燥剤とともに密封した方が良いと思います。
この場合、空気が入っていても問題はないと思います。
(空気があるより湿気が問題だと思いますから)
また湿度を取り除く専用の保管庫のような物がよいかも知れません。
ただずっと保管しておくよりある程度毎にテープを再生してカビなどが
一箇所にとどまらないようにまた新鮮な空気に触れさせた方がよいと
いうのもあるようでパック詰めにしたら袋を破って出さないといけない
という事になるのでジップロックというのは良いのかも知れませんね。
乾燥剤は、何回も使っていると水分を吸ってしまい吸湿しないようになって
しまいますので電子レンジでチンして下さい。
書込番号:2641566
0点
当分、DVDレコーダーを買う気がないのでBX500か松下のSV150Bで迷っています。画質等はBX500のほうが良いようですが、故障しにくい、故障時のサービスは松下のほうが良いイメージがあります。特にビデオから撤退するというのでは…。いままでビデオにこだわりがなかった私の偏見でしょうか?お教えください。
0点
2004/03/12 12:14(1年以上前)
個人的な感想ですが、別に三菱も松下も故障時のサービスは、それ程大きくは
変わらないと思います。また、どちらのメーカーのビデオデッキの方が
壊れやすいと言う事を顕著に感じた事は無いです。
ま、家電品には多少当たり外れもありますし、その辺は運次第ですので
自分の気に入った製品を買うのが一番かなと思います。
書込番号:2575669
0点
レスありがとうございます。少し前ですが三菱電機のエアコンが故障した時アフターサービスが良いと思わなかったのと、TVリモコンが2台分早々に壊れたので(あれは消耗品か?)不信感が拭えないのです。まぁ、松下のASがすごく良いとも思ってないですが。こんな基準で選ぶ人はあまりいないんでしょうね。
書込番号:2576325
0点
2004/03/12 17:39(1年以上前)
TVのリモコンに関しては、まぁ、消耗品かなと最近思ったりしています(笑)
家のはVictorのTVのリモコンが結構短い間で壊れてしまったかなぁ…。
それ以来汎用リモコンを利用する様にしています。ビデオのリモコンは
まだ丈夫みたいですけど…。でも、BX500のリモコンは使いにくいです。
PanaのSV150Bは分かりませんが、SXG550のリモコンも使いにくいです。
別にアフターサービスを重視して選ぶのはおかしくないと思いますよ。
サポートセンターに全然電話が繋がらないところとかやっぱ嫌ですし…。
あんまり答えになってなくて申し訳ないです。
書込番号:2576497
0点
いえいえ、ぱっとんさん、返事ありがとうございます。TVリモコンはどのメーカーの物でも壊れやすいようですね?今日、大型量販店に見に行ったのですが、やはりDVD系がメインでテープ系は徐々にスミに追いやられていますね。最後のデッキになるかな…。
書込番号:2578745
0点
2004/03/14 00:01(1年以上前)
みなさん既に知っていると思いますが、三菱がHDD+DVDレコーダーを5月に発売します。
それに伴いビデオデッキの生産を9月末に止めるらしく、BX-500が三菱最後の高級デッキとなります。
書込番号:2581882
0点
2004/03/14 09:33(1年以上前)
DVD録画は互換性やディスクの相性など、使い勝手がまだまだなので
それがVHS並になるまでは生産打ち切って欲しくないなぁ、個人的には。。(DVDレコーダーも所有していますが、そう思います)
書込番号:2582967
0点
2004/03/25 22:49(1年以上前)
S11Nのリモコンが壊れたときは閉口しましたね。
なんせ、録画予約ボタンが壊れて、予約解除できないんですから。
書込番号:2628488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
