三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続方法

2003/11/30 21:23(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 マリオ君さん

念願のBX500を購入し、手持ちのHDDレコーダーとあわせて接続したいのですが、双方ともテレビ録画できるように接続する良い方法について教えて下さい。今は部屋のアンテナ端子からBS/UV分派器を経由し、UV2分配器を通してそれぞれの機器のUV入力端子に接続しています(テレビへの出力はレコーダーからのみ)。しかしこれだとBX500にテレビ録画できません。ご意見・ご指摘をお願いします。

書込番号:2181461

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefghijさん

2003/11/30 23:07(1年以上前)

方法としては、分配器を使う方法と直列に繋ぐという方法があると思います。
1つ目の方法は、電波を3つに分けるので電波が弱くなりブースターが必要になる場合があります。
2つ目の方法は、HDDの出力→ビデオの入力→ビデオの出力→テレビの入力という風に直列に繋ぎます。2番目に繋いだ器械で録画する時は、1番目に繋いだ器械の電源を入れないと録画できない場合があります。
私の場合は、アンテナ→ブースター→分配器→TV、DVDレコーダー、ビデオと繋いでいます。

書込番号:2181981

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2003/12/01 22:00(1年以上前)

はじめまして。

>UV2分配器を通してそれぞれの機器のUV入力端子に接続

・・・どうしてこれで録画できないのでしょか?
ひょっとして、録画できてもテレビで見られないとうことでしょうか?
もしそうだったら、アンテナの接続の問題ではなく、ライン出力の
問題ですが・・・。

書込番号:2185350

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリオ君さん

2003/12/01 23:18(1年以上前)

abcdefghijさん、やっと・・買った。さん、情報ありがとうございます。UV2分配器を通してビデオの入力端子にも接続しているので、テレビ録画が可能と思い試してみましたが、青一色のままで録画できませんでした。abcdefghijさんのおっしゃる直列つなぎを行うと、何か機械上で不都合はありますか?

書込番号:2185792

ナイスクチコミ!0


視聴覚屋さん?さん

2003/12/02 11:14(1年以上前)

2分配してVTRとHDDレコーダーにつないであるアンテナ線を
一度はずして逆に(VTRに入れておいたのをHDDにHDDに入れておいたのを
VTRに)してみてください。それでHDDのほうが青色になったら、
分配器周辺の問題です。

書込番号:2187202

ナイスクチコミ!0


視聴覚屋さん?さん

2003/12/02 11:14(1年以上前)

アイコンまちがえました。

書込番号:2187205

ナイスクチコミ!0


aopenmikeさん

2003/12/02 22:21(1年以上前)

直列つなぎの場合と外部の分配器で3分配する場合との違いですが
外部で3分配される3分配器では元の信号が3等分されると考えれば
良いと思います。

直列つなぎの場合は、それぞれのビデオの中に2分配器があると考えたら
良いと思います。従って多段にビデオの中の分配器の機能を使うと
最初のビデオで2分配され次のビデオで2分配されるという事で
最終的にテレビに出力される信号は4分配されるのと同じくらいに
なる可能性はあります。

とは書きましたがビデオ内等の分配器はブースト機能を持った物も
あるかもしれませんしまた2段くらいではそんなに減衰しないので
見た目では変わらないでしょう。

どちらでも良いという気がします。

書込番号:2188900

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリオ君さん

2003/12/03 22:48(1年以上前)

視聴覚屋さん?さん、aopenmikeさん、ありがとうございます。結局、ビデオに接続したアンテナ線がいかれていました。これでは映らないわけですね。自分では絶対原因を見つけることは出来なかったと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:2192580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S10の代替になる?

2003/05/15 17:54(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BS500

スレ主 silver3899さん

最近、S10(91年購入?)が動かなくなり、さすがに3度目の修理はあきらめました。
で、新しいビデオを検討しているのですが、SX300やBS500は
当時のビデオに比べて画質などはどうなんでしょうか?
今まで撮ったSのテープももちろん見たいので、古いテープの再生とかが
きれいな方にしたいと思ってます。
金銭的には共に予定範囲内です。BS機能は特にいらないんですけどね。
今度も長期的に使うと思うので、満足できる方を購入したいです。
あと、もう1台のビデオがBS35なんですが、こちらも最近調子が悪いです。
ダビングを行う時は、どちらを再生側にした方がよいでしょうか?

書込番号:1579457

ナイスクチコミ!0


返信する
ES2さん

2003/12/02 18:06(1年以上前)

BS35は良いビデオなので修理に出しましょう。

書込番号:2188055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SONYのDST-BX500で予約できますか?

2003/10/26 01:53(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 フェリーチェさん

SONYのデジタルチューナーDST-BX500を持ってハイビジョンを見ています。夜中の番組を番組表から予約録画したくて、ここのHV-HD500を買おうかと思っています。三菱電機に電話でお客様相談したら、SINYのBX500でAVマウスの設定を三菱と指定したら、いけると言われました。この掲示板では、できない説とできる説と両方あります。どうなんでしょうか?HD500買っても大丈夫でしょうか?教えてください。

書込番号:2063049

ナイスクチコミ!0


返信する
アクラッフさん

2003/11/19 00:49(1年以上前)

出来ます

DST-BX500とHV-HD500持ってます。

[mitsubishi]
D-VHS、i-link(d2)、電源オフ

[sony]
メニュー、予約設定、AVマウス確認、三菱
録画、OTHER1(V-HD500)
番組表、予約、録画する、AVマウス、確定

こんな感じでできます。
D−VHSをi-Link接続したあとオフにするのがミソです。

出来ないといってるひとは、この辺を知らないのでしょう。

書込番号:2140424

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェリーチェさん

2003/11/19 14:26(1年以上前)

アクラッフ さん ありがとうございます。それでは、これから三菱のHV-HD500を注文します。うれしい!あとは、再生の時はSONYのDST-BX500の電源を入れたままですれば、再生できでしたね?

書込番号:2141634

ナイスクチコミ!0


ROWENA2さん

2003/12/02 07:12(1年以上前)

DST-BX500にビクターのHM-DH35000とともに接続していますが、
HD500のみ度々動作不良「i-link接続機器が多すぎます!」が
発生します。これにI/0のHDDレコーダを足すとと作動しません。
もちろん、BX500とHD500だけなら安定動作します・・・。
WOWOW録画中に視聴も出来ればイイなぁと考えたのですが。
結局、地上波デジタルチューナーを追加することにしています。
あと動作ならDH35000より高速です。画質も同等です。
ただ、トラッキングを少しでも外すと数秒間ブラックアウトするのが
興ざめです。DVHSにHD500で録画したものでも稀に発生します
(自ら録画したテープでもトラッキング出来ないのは三菱の伝統?)

書込番号:2186807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

V900

2003/11/15 13:08(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

S11NとV900を使っていましたが、2台とも同時に壊れたため、修理か買い替えか迷っています。現行ではBX500が上位機種のようですが、性能的にはどちらがいいのでしょうか。
修理代と買い替え費はどちらが高いのかな・・・

書込番号:2128070

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2003/11/16 19:26(1年以上前)

V900のような高性能機に比べると、BX500はかなり落ちると思われます。
(特に音質が・・・)
またV900発売当時とは録再画質傾向もかなり違います。
しかしBX500がそこら辺の量販店で¥29800程度、V900修理代がヘッドなら約3万を考えると、V900を修理した方が良いような気がします。

書込番号:2132677

ナイスクチコミ!0


3Xさん

2003/11/17 18:09(1年以上前)

どっちも直すべきです
V900の時期のビデオはしょうもない故障が多いのでV900の症状を教えてください。

書込番号:2135605

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobiさん

2003/11/18 23:31(1年以上前)

コアラッコさん、3Xさん、お返事ありがとうございます。
V900は、どうも駆動系がおかしいようで、再生や録画時に異音がして停止します。(実は、子供がCD-ROMを中に入れてビデオテープを無理に差し込んだのです)ごくまれに動くときは映像的には問題ありません。S11Nはリモコンが壊れました。こちらはオークションでも手に入れられそうですが。

書込番号:2140092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/11/19 02:47(1年以上前)

横から失礼します。

私も先日V900が壊れました。症状は、テープを入れて再生・録画しようとするとキュルキュル音がして停止してしまうものでした。
さらにその数日前には、V6000のS-VHSの映像のみが映らなくなり、修理か買い替えかを悩みました。

とりあえずネット検索したら、らいちゃんのホームページ(http://homepage2.nifty.com/raichan/)なるところがあり、V6000はHICのコンデンサ(6V22μF)交換、V900は駆動系のキット交換で直りそうだと分かり、自分で部品購入して直したところ、運良く直りました。

元々サービス系の仕事をしていた事もあってか、V6000のコンデンサ交換はかなり大変でしたが、V900のキット交換は以外に簡単に出来たので驚きでした。

V900を大切に使いたいなら正規の修理に出すべきですが、捨ててもいい若しくは修理に多少の自身があるなら、自分でキット交換にチャレンジしてみるのもいいかも知れません。
但し自分の修理が失敗してより費用が掛かってもすべて自己責任ですが。

ちなみにV900のキットは、Jデッキ部品キットAタイプ(パーツコード 789C102O10)で、価格は税別2500円です。最寄の三菱SSで手に入るかと思います。
V6000のコンデンサは、市販の電解コンデンサ16V22μFや25V22μFでも代用出来ました。

多少参考になれば・・・。

書込番号:2140711

ナイスクチコミ!0


3Xさん

2003/11/19 06:44(1年以上前)

V900は修理に出しましょう。
ミスにより破壊してしまったようなので。
S11Nのリモコンはメーカー在庫が切れているかもしれません。

書込番号:2140878

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobiさん

2003/11/19 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
らいちゃんさんのHPはみたことがあります。
今回は自然に壊れたのではないので、その旨を話して修理に出してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2142950

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2003/12/01 22:13(1年以上前)

S11Nのリモコンはおそらく在庫切れだと思いますが、
S11Nのリモコンのすべてのボタン(およびジョグシャトル)
+「ワンタッチタイマーの開始時刻ボタンと録画時間ボタン」つきの
リモコンはまだあると思います。(色は黒ですが・・)
これが、「ワンタッチ・・」のボタンでS11Nが作動してしまい、
なんだか儲けたような・・・(笑)
ちなみにそれは「三菱パーツ部品番号939P417O40」で
適用型名「HV-BF202」でしたが・・。(価格3800円)

書込番号:2185424

ナイスクチコミ!0


やっと・・買った。さん

2003/12/01 22:18(1年以上前)

追記・・・型番等は念のため購入される際はSSで確認してくださいね!
(私がオークションで手にいれたときに入っていたケースの型番なので・・・新品でしたけど)

書込番号:2185444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SX300について

2003/11/29 13:36(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-S550

スレ主 斬り込み委員長さん

以前、SX300について予約録画不良がでると書かれていましたが具体的にどういった症状なのでしょうか?持っているものとして少し不安でなりません・・・

書込番号:2175822

ナイスクチコミ!0


返信する
安いの歓迎さん

2003/12/01 12:07(1年以上前)

HV−E500の掲示板で話題になってたようです。
参考にされては。
ちなみに、私のSX300ではまだ経験しておりません。

書込番号:2183526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

選ぶなら

2003/12/01 00:36(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BH500

スレ主 フサさん

ビデオデッキからDVDレコーダーへの乗り換え検討中ですが、市販のビデオソフトもありますし、再生機としてこの機種とビクター機で迷っております。
家族と同居なので、配線等共有している所もある為 TVもビデオデッキもアナログBSチューナー内蔵ですが、ビデオデッキの電源をONにしておかないと、WOWOW(アナログ)視聴不可という状態です。
DVDレコーダーはDVR-510H-Sを購入予定
アナログBSチューナー内蔵録画予約&リモコンの使い勝手で考えると、どちらが使い易いでしょうか? ビクター機を絞り切れておらず曖昧で申し訳ないのですが、デッキの調子が限界のようで購入を速めなければならなくなっておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:2182388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)