このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月16日 21:46 | |
| 0 | 3 | 2005年1月13日 23:19 | |
| 0 | 4 | 2005年1月11日 12:04 | |
| 0 | 0 | 2005年1月2日 06:49 | |
| 0 | 2 | 2005年1月1日 19:13 | |
| 2 | 0 | 2004年12月26日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。ついに故障した日立のBSアナログチューナー内蔵のVHSビデオデッキの代替を検討していますが、各社、BSアナログチューナーの搭載が撤退方向にあるようなので、なかなか比較製品をピックアップ出来ず困っています。
これらの製品群は、店頭で、画像の比較もさせてもらえないことも多く…。
ビデオデッキ単体、または、ビデオ+DVDレコーダー(BS内蔵)のどちらを購入するべきか?また、故障が少なく、操作性の良いオススメの製品がありましたら、是非アドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
3万円以内の安価で、地上波アナログ放送の録画が出来れば、特にビデオのSーVHS、HDD搭載にはこだわっていません。また、DVDレコーダーはパイオニアのDVR-710Hを使用中です。
以下は、カタログから探した製品です。
●ビクター【HR-DF3】VHS+DVD(BS内蔵)26,000円位
●ビクター【HR-F13】VHS(BS内蔵)16,000円位
●ビクター【HR-VT700】S-VHS(BS内蔵)21,000円位
ビクターは3倍モードのビデオ録画時に、画質が白っぽくなるようなことはないでしょうか?以前のビデオがそうだったので…。
●三菱【HV-BH500】VHSのみ(BS内蔵)15,000円位
●三菱【HV-BX500】S-VHSのみ(BS内蔵)24,000円位
●松下【NV-HV90B】VHSのみ(BS内蔵)20,000円位
●松下【NV-SV150B】S-VHSのみ(BS内蔵)25,000円位
ちなみに、
オーディオ売り場の店員さんから聞いたのですが、ソニーとビクターは故障しやすい?、松下はソフトの互換性が良くない?、三菱は値段の割に高性能で使いやい?とのことでしたが、全般的に本当なのでしょうか?とすると、三菱製品を選んだ方が使い勝手も良く、結果的にお得でしょうか?
0点
2005/01/16 21:46(1年以上前)
私が選ぶとすればの話ですが…
三菱HV-BX500か、松下NV-SV150Bのどちらかにします。
ビクターは初期不良、故障が多いです。
書込番号:3789847
0点
BX500を新規に購入したのですが、
再生をしていると、いつも決まったあたりで
テープが勝手に倍速再生されます。
そんなに古くないテープなのですが、
これって、製品の不良なのでしょうか?
ご存知の方おられませんか?
0点
2004/12/12 00:10(1年以上前)
この機種にはたしか倍速再生機能は無いはずですので、ほかのテープ(新品2〜3本)でも同じであれば不良品だと思いますので交換&修理だと思います。
書込番号:3618669
0点
推測ですが、倍速(2倍速)ではなく3倍速ではないでしょうか?カウンターの増え具合を測って見てはどうでしょうか。もしそうだとしたら3倍モードで記録されたテープを、ビデオデッキが誤認識して標準モードで再生しているのかもしれません。
あるいはアメリカ等で録画した場合は LP モード(2倍モード)のことがあり、それで記録されたテープは日本向けのビデオデッキではちゃんと再生できなくて標準モードで再生されることもありえます(この場合は2倍速に見えます)。
もしも特定のテープの特定の個所でだけ起こるのなら、ビデオデッキの故障とは言いにくいかもしれません。
書込番号:3621009
0点
2005/01/13 23:19(1年以上前)
私のBX500も同様の症状があらわれます。
ばうさんのおっしゃるように3倍で録画したものが標準で再生されています。
マクセルのビデオテープで発生しやすいと私は認識しています。
ちなみにこの機種に倍速再生機能はあります。
書込番号:3774969
0点
他機種ですが地域コードが分からず困っております。
この機種にも地域コードというのがあるのか分かりませんが
あれば福岡県内のコードを教えてください。
古くて専用の板が無いのでレスの多いここで聞きました、すいません。
0点
今、手元にある取り扱い説明書がHV-BS89とHY-V6000しかないので
詳細はわかりませんが、三菱の機種は地域コードはなかったのでは?
メニューボタンを二回押して、チャンネル設定を押す。
一時停止ボタンを押す。これでどうでしょうか?
もちろんアンテナの接続は先にしておきましょう。
ほかのメーカーでしたら、電話番号の市外局番を押すというのがありましたが…。
パナソニックだったかな。。お役にたてればよいのですが…。。
書込番号:3735906
0点
2005/01/07 00:04(1年以上前)
古い機種:HV-BX200では、
福岡:040、北九州:063、大牟田:069、久留米:100
となってます。あってればラッキー。
書込番号:3740355
0点
2005/01/11 11:24(1年以上前)
便乗質問ですみませんが三菱の古いビデオデッキを含めて
BSの入力レベル(電波強度)を見ることは出来るのでしょうか?
書込番号:3763264
0点
現在「HV-BH500」を使用しておりますがこの機種の使用目的は過去の撮り溜めたビデオ群をDVDに残すために使用してます。
現行のTVの録画は専らビデオキャプチャー(PC)で行っています。チューナーより現行放送録画はキレイです。10年前位の映像をキャプチャー経由で録画したところかなり映像がボワボワで残すレベルではありません。最近新しいテープで生放送を録画したものをキャプチャーにて録画しましたが同じようにボワボワです。三菱のビデオデッキは以前より使用しており機能はともかく「色」が気にいっているのでこの機種も多分わるいものではないと思っています。そこで過去のビデオをキレイに残す方法を3つ考えたのですがどの方法が良いか迷っています。次機種の購入の決め手にしたいので宜しくお願いします。
1.S-VHSのビデオデッキを購入してS端子をキャプチャーに接続して録画する。(現在は赤黄白のピンコード)
2.HV-BH500とDVDレコーダー(後に購入するとして)を接続してDVDレコーダーにて録画する。
3.VHSビデオ、DVDレコーダー、HDDレコーダー三位一体の機種を購入して1つの機種内でダビングする。
本当に悩んでいますので詳しい方宜しくお願いします。
0点
DVDへのダビング用に購入を考えているのですが
これはおすすめでしょうか?画質などですが。
また、出力端子はいくつありますか?
もし1つなら、1つ→2つにすることはできますか?
0点
>DVDへのダビング用に購入を考えているのですが
これはおすすめでしょうか?画質などですが。
ダビングは録画をした機種で行うのが理想的だというのが一般論です
画質は現存するS-VHSビデオデッキの中でもピカイチの方かと思います
ダビングにお勧めかどうかまでは存じません
>出力端子はいくつありますか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2002/pdf/0626-a.pdf
書込番号:3292113
0点
2005/01/01 19:13(1年以上前)
三菱は出力側 にして 松下SVB-10を 録画 で 良い状態です 4年前の 松下ですが¥49800 性能のよいほうを 録画に したほうが 良いようです デオデオで ¥19800で2年たちますから
そろそろ トラブル 故障 でしょうね 1日で 4時間は 使いますから 仕方ないでしょう
書込番号:3715505
0点
使用開始から約2年なんですが、iLINKで録画したハイビジョン映像が再生できなくなりました。画面には「iLINK接続による再生ができません。(001F)」というメッセージが出ます。録画は予約どおり始まるのですが....如何に対応すべきかどなたか教えて下さい。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
