このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年3月29日 12:01 | |
| 0 | 5 | 2002年3月26日 22:36 | |
| 0 | 4 | 2002年3月26日 13:10 | |
| 0 | 1 | 2002年3月26日 10:49 | |
| 0 | 4 | 2002年3月24日 17:14 | |
| 0 | 3 | 2002年3月23日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日3/18に秋葉で新品1.4万円で購入しました。
古いテープの再生について、東芝のA100よりも3次元DNRは大変優れています。
中途半端なSよりも良いです・・・音もこの値段ではいいです。
リモコンは三菱ははじめてですが非常に使いにくい
0点
2002/03/19 11:12(1年以上前)
追伸・・・新しいテープの再生はたかがしれてます。
私の本機械の使用目的は過去の古いテープを少しでもきれいに再生する
安いデッキとして・・・・の条件付では、
1.4万円ならば、かなり良いということです。
今時、このレベルで、手動トラッキングやテープフィッターもあるし、
2MBですが3次元DNRも、私の古いテープについては非常に効果がありました。
ボロボロの画面が、かなり、シャンとしました。
オートトラッキングも他社の高級機よりかなり幅広く調整効きます。
書込番号:604710
0点
2002/03/20 14:16(1年以上前)
3次元DNR付きのもので、本機と、東芝AF100、パナNVHX10Gで迷っていたんですがGX200いいみたいですね。ただもう3機種ともあまり店には売ってなかったです。3機種の掲示板にカキコされていますよね。3機種とも試されたのですか?
書込番号:606926
0点
2002/03/20 17:38(1年以上前)
はい、3種類とも店頭デモ機で試しました。古いテープを持っていって一番綺麗に再生できたのはまちがいありません。
■但し、普通のテープのきれいさ・・・ということでは、今一だと思います。
別の掲示板にもあり、私も購入して思ったのですが、もともと、綺麗なテープを
DNRで再生すると若干ですが青白っぽくなります。
あくまでも、古いテープの再生で、安い機種で、他の機種では見られなかったテープが
普通に再生できた。・・・ということです
書込番号:607235
0点
2002/03/20 17:42(1年以上前)
秋葉では結構売っていました。・・・店頭品も多く、結構値切れますよ・・・
値切り倒して、1.4万円です。・・・最初は15800円でした。
テープフィッターもあるし、ナビもあるし、トラッキングあり、もちろんDNR・・・
音の出力レベルが低めですが、それなりの割れない、まあまあの音質です。
デザインは、あまりに、ひどすぎますが・・・・
レンタルテープや古いテープの再生専用機としてヘッドを傷めても後悔しない機種として探しました。
書込番号:607241
0点
2002/03/21 17:38(1年以上前)
三菱のG300とGX200のどちらを買うかと迷っていますが、どっちがいいでしょうか。主にレンタルビデオの再生に使います。ちなみにGX200は秋葉原のなんと言う店に売っていますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:609420
0点
2002/03/22 12:19(1年以上前)
この掲示板は店名出してもいいのかな・・・
ただ、秋葉の駅の直ぐ近くの3−4店舗探せば直ぐに見つかると思います。
どこも在庫は1−2台現品も多いので早めに探すと良いでしょう。
また表示は15800−17800円ですが根気良く値切ってみましょう。
通販価格、価格.comのことを言ってみると14500円までは大抵値下げしてくれました。
G300とならば雲泥の差でGX200の方がよいです。
たった、2000円の差ということを考えた場合。
あと、テープが物理的にヨレヨレの場合は、TBCのない本機種ではちょっときついかも
でも、トラッキングとDNRでかなり改善はされますが
書込番号:611056
0点
2002/03/25 18:30(1年以上前)
お返事遅れましたが、御返答ありがとうございます。
古いテープもみたいですが、新しいテープも使いたいので悩みます。
ただこの値段ではとてもいいものみたいですね。
秋葉にはあるんですね?近くのケ○ズ、ヤ○ダには全機種なかったんです。
書込番号:618058
0点
2002/03/25 19:29(1年以上前)
新しいテープの再生は、あまり、お薦めできないです。・・・なんかノッペリした感じです。
レンタルダビングの相性はありますがビクターの方が画質はよいですね
書込番号:618151
0点
2002/03/25 19:34(1年以上前)
”大きいカメラ”では16800の10%ポイント還元でした。
秋葉の駅近くでは14800円でした。・・・どこまで値切れるかでしょうね
今私は古い8ミリを再生するための8ミリビデオカメラを探しに秋葉を歩いています。
書込番号:618160
0点
2002/03/27 06:54(1年以上前)
このレスを参考に昨日購入。これまで1万円以下のデッキしか使ったことがなかったので素直に感動しました。擦り切れるほど見たために、ぼろぼろで見れなかった「映像の世紀」が「白い巨塔」が、見事に再生されるではありませんか!(感涙)ただ、音声は復活しなかったけど。
書込番号:621407
0点
2002/03/29 12:01(1年以上前)
安物好き さん へ
無事再生できて、ホッとしてます。・・・私の古いテープでも全てではなかったので・・・90%程度はOK
・・・普通のものでは、大したことはないので、三菱さんも、もう少し性能の良いものを
出してくれないのですかね
書込番号:625853
0点
この度、これを買おうとしているのですが、ひとつ質問があります。
BX-200の外部入力から取り込んだ映像は、出力した時、TBCやDNRやY/Cは効くのでしょうか?それともビデオ再生時のみの機能なのでしょうか?
0点
2002/03/22 21:31(1年以上前)
効きます。下記「[580092]S端子出力について」参照。
過去ログは目を通した上で質問するようにしましょう。
限られたインタネ資源のため、果ては二酸化炭素排出量削減、
地球温暖化防止のため、どうぞご協力をお願い申し上げます。(!?)
書込番号:612063
0点
2002/03/24 11:16(1年以上前)
TBC/DNRはテープ再生時のみ機能します。
書込番号:615365
0点
2002/03/24 18:15(1年以上前)
> 限られたインタネ資源のため、果ては二酸化炭素排出量削減、
> 地球温暖化防止のため、どうぞご協力をお願い申し上げます。(!?)
メルビル・野倉・平八郎様へ
上記の件に協力できなくて申し分けないのですが、ちょっと質問があります。
下記のようにVHSビデオデッキ(A)の映像出力をHV-BX200の映像入力に接続して、VHSビデオデッキ(A)でビデオ再生した画像をテレビで見ているのですが、HV-BX200のTBCやDNRが働いているとは到底思えない、要するにVHSビデオデッキ(A)の画質がそのままテレビに出ている感じなんですよ。
●VHSビデオデッキ(A)−−>HV-BX200−−>テレビ
HV-BX200でビデオ再生したときは、DNRが働いているのが実感できるぐらい綺麗なんですけどね。
だから、RX300さんが、おっしゃっているように、HV-BX200のTBC/DNRはテープ再生時のみ機能していると思うのですが?
それとも、HV-BX200の設定を何か変更すれば、HV-BX200の外部入力の映像もTBC/DNRが働くようにできるのでしょうか? どうか、教えてくださいませ。
書込番号:615964
0点
2002/03/24 20:39(1年以上前)
フライシュマンさん、BX200(SX200)のTBCは
外部入力時に機能させることは出来ません。
3DY/C分離とTBC/3DNRは同時に使用できず、
信号入力時(録画orスルー時)は3DY/Cセパレータ、
出力時(再生時)は、TBC/3DNRとして機能します。
前面の3D&TBCボタンの機能も録画時と再生時で切り替わります。
書込番号:616224
0点
2002/03/26 22:36(1年以上前)
RX300さん、親切で丁寧な回答、ありがとうございます。
よく分かりました。トピ主のいくるさんも、RX300さんの回答で理解できたんじゃあないでしょうか。感謝します。
書込番号:620619
0点
展示品でSX200が23000円でした。
SX300を通販で買えば送料込で22700円。
ほとんど同価格なのですが、どちらを購入するのがオススメですか?
展示品ってあまりよくないのですかねぇ??(使ってはなさそうですが、、、)
0点
2002/03/12 16:48(1年以上前)
私も展示品のSX200を去年の暮れも押し詰まったある日にさる所で発見しました。その時は、一瞬「オオッ」と思ったのですが、よく見ると展示品売り切りの表示の中でSX200だけが通電してありました。
裏側が見られないので、製造年が不明ですが、箱に付いていた保証書には、NO,5299か5529のどちらかの製造番号が記載されてました。
価格は、税抜き26800円でした。
この価格ならもう少し奮発してBX200を買ったほうがいいかなと思いました。
その後1月末と2月末にその店に行きましたがSX200は、そのままでした。その後は、確認してません。
展示品でも通電してなければいいと思いますが、通電してあるだけなら新古品と考え、デモ用に使われていたのなら、中古品と同じかと思います。
私は、新品で購入したS300と以前に展示品で購入したHV730を持っています。 どちらもPANAのビデオデッキが故障した時にピンチヒッタ―として購入しました。
HV730は、再生がかなり甘くなりましたが、録画の方は、まだまだバリバリです。
要するに展示品でもアタリなら埃を少々被っていても良いという事です。
どうでもSX200が欲しいのなら程度によって買うべきでしょう。
SX200―FEヘッド、ジョグ=SX300
私ならSX300でも構いませんが。
長文失礼しました。
書込番号:590617
0点
2002/03/12 17:25(1年以上前)
すみません。
SX200−FEヘッド、ジョグシャトル、ビデオテ―プ取り出しボタン?
=SX300
でした。
書込番号:590678
0点
2002/03/21 18:04(1年以上前)
SX200を探しているものですが、展示品でもかまわないのでよろしければどこの店で売っているか教えていただきませんか。よろしくお願いいたします。
書込番号:609465
0点
2002/03/26 13:10(1年以上前)
残念ながら閉店売り尽くしセ―ルの為、売り切れました。
ビデオデッキのコ―ナ―自体が消滅していました。
書込番号:619688
0点
ビデオデッキを購入しようといろいろ調べたところ、現行機種ではこのBX200が一番ベターなようです。そこでちょっと迷っていることがあります。中古になるのですが、パナソニックのNV-SB900と新品BX200ではどちらのほうが画質がきれいなのでしょうか?パナは再生はいいけど録画は・・・とよく聞くので。
0点
2002/03/26 10:49(1年以上前)
画質・音質ではSB900だと思います。
ただ操作性・動作は、BX200の方が断然いいです。
価格から考えると、新品でそこそこの性能のBX200が30000円というのはかなりお買得だと思います。買って損はないです!
書込番号:619502
0点
カッ飛びサーチをした際に、本体の中で定期的に「ガラガラ、ガラガラ」という音がする(早送りの場合のみで)のですが、これは不良品なのでしょうか?(普通に早送りはできるのですが…音が気になってしまって)
それとも、BX200はそのような音がでるのが普通なのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点
2002/03/22 23:20(1年以上前)
異常音と思われます。
不良品かどうかは、お話しからだけではわかりません。(^^;
というのも、VTR側の問題化テープ側の問題か判断がつきませんので。
少なくとも、当方のBX200では「シュ〜♪」「キュ〜♪」と表現される以外の
音はカッ飛びサーチ時に観測されませんでした。以上、ご参考まで。
書込番号:612343
0点
2002/03/23 02:28(1年以上前)
メルビル・野倉・平八郎さんありがとうございます。m(_ _)m
「ガラガラ」という音については、どのテープを使ってもするので、たぶんビデオデッキのせいだと思います。
もうちょっと様子をみて、修理に出すか検討してみたいと思います。
また悩みが発生した際は宜しくお願いします。では(^−^)/~
書込番号:612827
0点
2002/03/23 14:01(1年以上前)
私が思うには不良品と思います。3月15日提示板に書いたとおり私のBX200もスピードサーチとカッ飛びサーチをするときにガラガラとした音がするので、結局取り替えてもらった。店のほうに連絡して見てください。
書込番号:613487
0点
2002/03/24 17:14(1年以上前)
草原さんありがとうございます。m(_ _)m
そうですね、テープに悪影響が出ないうちに取り替えてもらった方がいいですよね!店のほうに連絡してみます。
本当にありがとうございました。では(^^)/~
書込番号:615864
0点
いつもこのページ見ていて評判良いので、昨日、BX200を購入しようかと思い秋葉に行って、
結局、下位機種のGX200を購入しました。
使用目的が古いVHSテープやレンタルテープの再生専用機としてDNR付きの中で安いもの探していたので・・・
もちVHSですが、大変良かったです。4万円もするSデッキより、DNRは効果発揮しました。
トラッキングの手動調整で15年前のボロボロテープも再生できましたし、
ナビも感動致しましたが、ひとつ驚いたのはテープイジェクトがリモコンにないことです。
0点
2002/03/22 23:30(1年以上前)
テープイジェクトの件のみ
三菱のVTRは昔からないみたいですね。理由にはなってませんので、
私なりの解釈を一つ。(間違ってるかもしれませんが)たぶん設計した
技術者は、「離れた位置から間違ってイジェクトボタンを押した場合、
わざわざVTRのところまで行かなければならず、不合理である。もし
イジェクトボタンをリモコンに付けるのであれば、当然オートローディング
ボタンも付けるべきである。しかし、これはローコスト化の障害となる。
ええい、いっそ外してしまえ! イジェクトしたままテープを半刺しに
しておくのは、防塵上VTRにとって良くないので、かならず抜くよう
マニュアルに明記すれば、一石二鳥ではないか!(フフフ、しめしめ)」
最後の、(フフフ、しめしめ)は余計ですが、このような設計思想の為で
あると、私は勝手に解釈しておりますが、見当違いかも知れません。(^^;
書込番号:612371
0点
2002/03/23 01:54(1年以上前)
イジェクトって「取り出しボタン」ですよね?
リモコンに付いてるじゃないですか。
何か別の事をおっしゃっているのでしょうか??
書込番号:612763
0点
2002/03/23 15:56(1年以上前)
↑おおぼけ と 書こうとして、ふと気が付いて止めて、実験してみました。
すると、下位機種でリモコンに取り出しボタンが付いていない機械でも、
上位機種のリモコンに取り出しボタンにちゃんと反応することが分かりました!
これっていったい。。。(^^; >メーカーさん
全ての機種で確認したわけではありませんので、あしからず。(笑)
書込番号:613649
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
