このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月1日 19:46 | |
| 0 | 5 | 2004年9月30日 07:57 | |
| 0 | 2 | 2004年9月20日 04:10 | |
| 0 | 2 | 2004年8月18日 21:58 | |
| 0 | 0 | 2004年8月4日 10:46 | |
| 0 | 0 | 2004年7月13日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
maxellがだしているS-VHSを使ってみると
商品は↓のです
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/vhs/sv.html
すっごく綺麗でした3倍モードで使っても
ぜんぜん劣化がなく綺麗でした
ビックカメラの難波店では
120分5本入りで 1500円前後ぐらいだったと思います
たしか箱売りもされてました。ちょっと割高感はありますが
綺麗に録画したい方は試してみるといいかもしれません^^
この機種使ってるとなかなかDVDレコーダーに
手をだすのをためらってしまいます^^;
画質もいいので高いお金だしてまで
買わなくていいかなぁと思ってしまうので
0点
当初はビクターのDHS1を考えていましたが、サーチが醜いというここの書き込みで躊躇していたところ、
関西の電気店で新品が29800円であるのをたまたま見つけたので、ここで情報収集して、翌日には買ってきました。
製品の展示はなく、棚の下の方に他のビデオの箱と一緒に1つだけHD500の箱だけが置いてあって、小さな値札が付いていました(あそこは在庫を置くところですから普通は気づかないよ)
パナのハイビジョンテレビ(TH-32D60)と繋げてみましたが、ケーブルを繋いでテレビの電源入れただけで、もう使用可能な状態になってました。
テレビのEPGからの予約録画や再生はもちろん、全ての機能が問題無く動きました。
S-VHSテープのデジタル録画も何も設定無しにできました。
地上波デジタルはまだですが、ここの書き込み見ると問題ないみたいなので安心してます。
三菱のD-VHSは地上波デジタルの録画ができないというイメージを持っていたので、ここの情報が無ければ買っていなかったと思いますし、感謝しています。
それにしても、こんな低ランニングコストでハイビジョン録画できるのに、どこの店でもデッドストック扱いなのは不思議
0点
2004/08/22 19:27(1年以上前)
よろしければどちらのお店なのかぜひ教えてください
書込番号:3172709
0点
REXさん、こんにちは。
私のテレビはTHー36D50で、私も、三菱のDーVHSは地上波デジタルの録画が不可能という誤解と、i-Linkの相性に不安があったので、同じ松下のNVーDH2を購入しました。
この機種はRec-POT Mからのムーブが不可能という弱点がありますが、29800円は魅力ですね。
松下がDーVHSを製造を中止し、在庫が無くなり次第、終了と聞き、高いとは思いましたが、慌ててDH2を約7万円で買いました。
後悔してます。
書込番号:3178397
0点
私が買ったのは八千代ムセンです。
宝塚伊丹店で買ったのでそこはもう無いと思います。
3%で5年保証も付けられます。
ちなみに同じ店で2ヶ月程前にはDH1の展示品(リモコンは新品)が19800円でありました。
(110度CSのバージョンアップが可能かどうかメーカーに問い合わせている間になくなってしまいましたが)
書込番号:3179683
0点
2004/08/28 00:38(1年以上前)
REXさん
下に書き込んだAD2ですが、私も八千代ムセンで購入です。
事業統合前に、在庫を一掃したようですね。
三菱機、パナ機、ビクター機、全部処分価格でした。
書込番号:3192517
0点
地上波デジタルが見れるようになったので、いくつか録画してみましたが全く問題ありませんでした。
今週、関西テレビ(フジ)で放送するタイタニックは16:9のハイビジョンのようなので楽しみです。
書込番号:3332160
0点
5倍モードがひどくなかったですね。SVHSテープならば、ですけど(-.-;)使い回したVHSに三倍で録画した感じ??番組によっては使ってますね。
それより、SVHS ET録画が標準で録画したのとたいして違がわない気がするのは自分だけでしょうか?
0点
2004/09/18 14:46(1年以上前)
私にとって初めてのSVHSビデオですが、今までのVHSビデオ(東芝)とSVHS ET録画の違いが全くわかりません。むしろ東芝のVHSビデオの方がきれいのような気もします。SVHSのテープを使うと違いはわかるんでしょうか?
書込番号:3280232
0点
2004/09/20 04:10(1年以上前)
前に使っていたものが高性能とかだったらわかりませんが、SVHSを使ってS端子接続なら結構違うと思いますよ。スレに書きましたけど、自分にはET録画の違いは分からないですねf^_^;
書込番号:3287865
0点
こちらにはいつもお世話になっております。
さて、15年目に突入した松下のSVHデッキがいよいよだめになり、BX500を購入しました。
古いデッキでしたが当時低下で15万円以上した多機能・物量モデルでこれまでヘッドを2回交換して使っていました。松下のサービスの人も『昔のは作りが違いますねぇ』などと言ってましたが、今回はそろそろメカ系全体にガタが来た様子で諦めた次第。
本機を選択したのは出力が2系統あることと、TBC他各種の最新デバイスが全て盛り込まれていたからです。(小宅ではTV用とAVアンプ用の出力が必要)
使用感は、機器としての高級感はさておき、映像についてはすばらしいの一言です。100インチのプロジェクターでは録画映像が地上波アナログと遜色なく見られます。(時としてオリジナルより綺麗ではないかと・・・)
DVDレコーダーが大流行の兆しですが、やはり磨き込まれたVTRの技術にはまだまだ捨てがたいものがあると思います。
最近の機械は耐用年数の点で昔より劣っていると思いますが、少しでも長く愛用していきたいと考えております。
こちらで貴重なご意見を聞かせて戴けた皆さんに感謝しつつ・・・
0点
2004/08/17 22:51(1年以上前)
はっきり言えば自己再録はダメですね。
まずチューナーがザラザラし過ぎで全然ダメ。
再生中にまき戻し、また再生ボタンを押すとスゴイ音がしてから再生する。
再生中は静かじゃないが、録画中はもうひとつ静かじゃない。
ついでにレンタルしたビデオも画質ザラザラ。
ただ入出力、操作性はベリーベリーグッドです。
ここと人は大げさにこの機種をヨイショし過ぎ。
書込番号:3155481
0点
2004/08/18 21:58(1年以上前)
ざらざらは環境によるのでは。
電波をブースターなしで分配等していればチューナーはざらつくし、
テレビの画質設定にも依存する。
レンタルビデオのように使いまわされているテープがざらつくのも
当たり前と思うが・・・
まあ、今時にしては結構なビデオデッキと思う。
書込番号:3158533
0点
はじめまして!「たくみ」です。
一番よかったのは「一発ナビ」!
一発ナビはいいですねー!
テープを上書きしない人に
とってはとても使いやすいです。
(今まで録画している番組がすべて表示される。)
しかしながら、テープを途中から上書きしてしまう
テープ貧乏な人にはとても使いにくく思われるかもしれません。
私が買った機種(ニノミヤ特別設計モデル・一万八百円)には
チャイルドロックがついていて、うっかり手が当たって録画中に電源が切れたりすることがないのもいいです。
二つ目!!「キレイ消去」!
テープを最初っからきれいに消してくれる機能です。
番組の検索が正しく働くのがいいです。(一発ナビ)
また書き込みします。
0点
先日購入しました。動作音はガチャガタ発生します。テープエンドからの高速巻き戻しもにぎやかです。(枕元にあるので、目が覚める)
新品テープでしたが、3倍再生時にジッター(特に上下微動)が少し気になります(別のテープを試してみようかな)。 5倍はトラッキングが追いつかず、事実上使い物になりません。180分テープとかで3倍の方が絶対に良いでしょう。お金の関係でこれしか買えなかったので、総合的には「まぁ、こんなもんでしょう」としておきます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)