三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

クリーニング時お知らせ 表示

2005/02/16 13:39(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 mono123さん

部下Z さんの以下の情報が役に立ちましたので
お礼を兼ねて書き込みます。

>[3122417]部下Z さん 2004年 8月 9日 月曜日 01:30
>
>意外と知られていないようですが、画質の設定を「ダビング」
>にしてやれば、「クリーニングしてください」
>の表示は出なくなります。ただし、
>ほかの一切の画面表示も出なくなりますが、
>画質もまったく変わりませんし、非常に便利ですよ。

HV-BX500が届いて、早速昔のテープを再生したんですが、
「クリーニング時お知らせ」表示が頻繁に出て
落ち着いて見ていられませんでした。
三菱のお客様相談室に電話して技術担当者(と思われる)
の人に聞いたら、
「テープが古いとそのような状態が起こりやすい。
 こちらからクリーニングテープを送付するので
 ヘッドクリーニングをやってみてほしい 
 この画面表示をキャンセルする方法は無い。」
との事で困っていました。
ヘッドクリーニングをしろと言われても購入後初めて再生
したのにそれは無いでしょう。

この製品のスレッドを読んでいてぴったりの回答を見つけて、
その通りに設定したらヘッドクリーニング表示が消えました。
この件に関しては製品のマニュアルでは11ページに少しだけ
記載が有るのみでP70の画質調整やP107のダビングの項目には
全く説明が無くて不親切ですね。

書込番号:3940980

ナイスクチコミ!1


返信する
ジョシモさん

2005/02/16 20:06(1年以上前)

僕はBX500を買って丸2年になりますがずっと「クリーニング時お知らせ」に頭を痛めてました。でもmono123さんの書き込みのおかげで解決しました!!
2回修理に出しても完治しないので泣き寝入り状態でしたよ。こんなに簡単にクリーニング表示が出なくなるなんてっ。
mono123さま、部下Zさま本当に感謝です!助けてくれてありがとう!

書込番号:3942241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう生産完了!

2005/02/05 22:41(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ビックビックさん

今日、ビックカメラをのぞいていたら、展示品限りの\25,000+10%ポイントの展示。

店員つかまえて聞いてみると、生産完了で入荷の予定なしとのこと。
DVDにダビングするためのVHS送り出し機のバックアップ機として以前から目を付けていたんですが、ディスコンじゃ買うっきゃないってことで、買っちゃいました。

一応、本店には在庫も残っているとのことだったんですが、さらに3000円引いてくれるっていうんで、手を打ちました。

今手に入るVHSの中ではまともな方なんで、ディスコンは惜しいですね・・・

書込番号:3888052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最後のビデオ購入かな?

2005/01/17 22:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

クチコミ投稿数:219件

DVDレコーダへの再生用に購入しました。
再生用に使う予定のデッキがあったのですが、家族用デッキが故障したので
スライド方式で買うことに。。。
BX500は以前からの第一候補でしたが、店頭でNV-SV150Bと悩みました。
再生元はPanaのビデオカメラで撮ったモノだったので相性が良さそうでしたし
TBC&DNRが個別ON/OFFできることも選択肢にありました。
でも、過去にNV-H11Nを使っていたこともあって三菱に戻りたかったのと、
録画側の機能を使えば良いかと思い、初志貫徹を貫きました。
自宅にてTBC&DNRを通した画質を見ましたが、噂通り薄くなりますね(汗)。
デッキ自体の使い勝手がとても良いので、やはり残念ですね。

満足7割と後悔3割くらいですが(笑)、さらにNV-SV150Bを買う財力はないので
(2台目のDVDレコーダも買ってますし)家族用が壊れるか、叩き売りになった
ら入手してみようかと思います。

書込番号:3795320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Rec-Pot Mとの相性

2004/12/26 17:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 ケアレスさん

今回、不注意にも東芝のTHD-16A1(Rec-Pot MのOEM)との組合せでHV-HD500を購入したものです。

ここでの書き込みにある通り、やはりムーブ実行時にHV-HD500の表示に「Error」が出て、ムーブに失敗しました。

しかし、ムーブ先の機器に指定するところまでは異常なく進むのに、最後のムーブ実行時にErrorということは、ファームアップでこの問題が解決するのではないか、という一縷の希望を抱かせます。

そこで、早速、三菱のお客さま相談センターに状況を説明し、「ぜひ改善してほしい」との要望を出したところです。

パラメータの変更で直るようだと、ラッキーなんですが。(三菱さん頑張ってください)

書込番号:3689133

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうゆう3号さん

2004/12/26 23:17(1年以上前)

すでにご存じかもしれませんが。古いですが、HD1000の板にREC−POTとの接続例がのっています。HD500ではないですが、デジタルチューナー、REC−POT、HD1000との接続順番を工夫して成功させてます。もし、よろしかったらチャレンジしてみてはどうでしょうか?

書込番号:3690828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアレスさん

2004/12/27 00:36(1年以上前)

ゆうゆう3号さん、貴重な情報ありがとうございます。

教えていただいた方法、約2年前のHD1000の掲示板に見つけました。

これからトライしてみます。

書込番号:3691333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアレスさん

2004/12/27 23:54(1年以上前)

今日、トライしてみましたが、ムーブは不可でした。

THD-16A1(Rec-Pot M)のメニュー画面で「著作権コピーが○」表示のもの(地上波アナログを録画したもの)について
・THD-16A1(ディスクモード)からHV-HD500にコピーできましたが
・THD-16A1(D-VHSモード)からHV-HD500へのムーブは不可でした。

また「著作権コピーが×」表示のもの(BSデジタルを録画したもの)について
・コピーもムーブも不可でした。

せっかく教えていただいたのですが、残念です。

書込番号:3695330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生用としてはまだ良い方では・・・?

2004/06/15 14:00(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-G500

HV-G700Vについてですが、テープカウンターのコストダウン効果って一体幾らぐらいなのでしょうか・・・?素人考えですが、大したコストダウンになるとも思えないのですが・・・?全く人を食った設計ですネ。こちらの板のおかげで一応知っていて購入したのですが、改めてなんかバカにされているように感じました。しかし、かなり録画を繰り返したボロテープでテストした所、一応パナ・ビクター等よりは一番私には結果が良かったです。VHSの中では再生用としてはまだましな方では・・・?と思いました。私は録画機としては殆ど使用しないので値段を考慮すれば、まあ良い方ではないかと思いました。しかし、最近のVHSはもう「終わっちゃった・・・」気がするのは私だけの被害妄想なんでしょうかネ・・・!本当に残念です。

書込番号:2923973

ナイスクチコミ!0


返信する
qqqwwwqq99999さん

2004/10/06 21:39(1年以上前)

G700Vのエイデンオリジナルモデル、録画不能。

録画不能なビデオデッキは、クソ。

ヘッドがおかしいようです。
録画(予約)で、停止になってしまいます。

書込番号:3356268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三菱にお願い

2004/06/05 22:45(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 HIRA222さん

三菱にお願い.500を以下のようにモデルチェンジして。
再生時書込みおよび消去VISS。ぜひほしい。VHS録画機能はなくていいから。
アナログチューナなくていい。入れるなら地デジチューナ。
SVHS簡易再生は従来どおりあったほうがいい。(消していいテープチェックの為)
スペース余ってたらHDDも入れてもいいよ。
地Bデジチューナ+HDD内臓+再生時VISS書消付DVHS=198000(税込)で頼みます。

書込番号:2888297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)