このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月16日 13:30 | |
| 0 | 2 | 2003年3月15日 11:43 | |
| 0 | 2 | 2003年2月26日 03:37 | |
| 0 | 0 | 2003年2月2日 17:37 | |
| 0 | 3 | 2003年1月1日 14:20 | |
| 0 | 2 | 2002年12月28日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/03/15 11:43(1年以上前)
500に移行しちゃったからじゃない?(爆)>泣き
デザイン的には確かに・・・(^^;
書込番号:1394443
0点
2003/02/25 23:49(1年以上前)
EX500を狙ってるんですが、このモデルも気になりますね〜
実売価格がいくらになるかですね〜
書込番号:1341656
0点
2003/02/26 03:37(1年以上前)
このオリジナルモデルはG−500をベースとしてるので、テープカウンター、テープ残量などが本体液晶部に表示できないらしいです。
書込番号:1342227
0点
セカンドデッキにと購入したのはいいけれど
RF出力がないとは思いませんでした。
うちのテレビは入力が少ないのでちょっと不便だな
あとリモコンで頻繁に使うボタンが蓋の下にあるのもどうかとおもうよ
0点
2002/10/23 09:37(1年以上前)
最近のビデオデッキには標準でRF出力を備えた機種は少ないと思いますけど?
TVにビデオ端子ついているものがあたりまえですから
書込番号:1019030
0点
2002/11/13 00:04(1年以上前)
えー!ホントにRF出力ないの?
ビデオにアンテナつないでそれからテレビにつなげないじゃん。
どうすればいいの?分配器使うの?
メンドクセ〜。
書込番号:1062431
0点
2003/01/01 14:20(1年以上前)
ビデオから
テレビへの
アンテナ出力端子は当然ついているよ
ただビデオの再生画像などを
2chまたは1ch出力できないという意味だよ
書込番号:1179751
0点
カタログを見るまで解らなかったことですが、この機種、アナログはVHS対応だと言うことです。
てっきりD-VHS,S-VHSだと思っていただけに愕然としました。
一応SQPBと言うことですが。。。
端子の激減など、ちょっとこの機種は論外だなぁと。
でもHV-HD1000はEOLなんですよねぇ。。。
0点
2002/10/14 00:21(1年以上前)
安さにつられて買いましたが、がっかりしています。Dの自己録再で、再生ボタンを押してから画が出るまでの時間が異常に長い。5千円高くても、DH2をもう1台買ったほうが幸せになれたと思う。
書込番号:999452
0点
2002/12/28 10:50(1年以上前)
BS デジタル録画機としては、究極(?)のハイコストパフオーマンスを達成した製品ではないでしょうか?!!
i-linnk 端子は2つ付いていますし、D-VHS としての基本を押さえ、無駄を省いた、一本筋の通った製品だと思います。
個人的には、D-VHS 機能だけで、VHS 機能も省いてくれて良かったんですけど。
デザインもそっけないというか、虚飾がないというか、安っぽいところが気に入りました。 レスポンスの遅さはテープメディアなので覚悟してますが、、
なによりも、シンプルさと安さ(ランニングコストも含めて)に惹かれて注文しました。
i-linnk だけでの接続で、BS デジタルチューナーの完全なスレイブとして使用する予定です。
書込番号:1168997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)