三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1006スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

突然再生できなくなりました。

2004/12/26 12:44(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD1000

スレ主 IZUMI2003さん

使用開始から約2年なんですが、iLINKで録画したハイビジョン映像が再生できなくなりました。画面には「iLINK接続による再生ができません。(001F)」というメッセージが出ます。録画は予約どおり始まるのですが....如何に対応すべきかどなたか教えて下さい。

書込番号:3688123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

使い勝手は?

2004/12/24 11:24(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 ボンゴレ好きさん

ハイビジョンの録画に使いたいのですがD-VHSは使用経験がないので教えて下さい。
現在はハイビジョン番組はW-VHSで録画しています。保存はしてません。
以前からこのデッキを使用していたのでデジタルチューナー導入後もW-VHSデッキを使って録画していました。
しかしもう10年選手で動作が不安定になってきたので買い換えを検討しています。
質問はD-VHSで再生中のCMスキップは出来ますか?
アナログデッキではスキップボタンを1回押す毎に30秒スキップするようになっているのが多いですよね。
3回押せば90秒スキップするみたいな。
そういうことはデジタルデッキでも出来るようになっていますか?
また三菱機の場合操作はどういうふうですか?
私の持っている三菱のS-VHSは例えば90秒スキップする場合はリモコンの「3」というボタンを押すようになっています。これはちょっと使いにくいと感じていますがこのD-VHSでも操作は同じでしょうか?
基本的に保存しないのでRec-Podでも良いかと思っていましたがCMスキップできないのでやめました。
参考までに他にも日立のHDD&DVDレコーダーのMS-DS400を考えてます。
問題もあるらしいのですが地上デジタルチューナー内蔵なのと、快適な操作性(テープメディアではないという意味)が魅力で、実売もこのD-VHSとそんなに変わらないみたいなので有力候補です。
でもハイビジョンでは保存できないのは辛いところです。
保存しないと言ってもたまには保存したいと思うこともありますからね。
こんなことも含めていろいろアドバイスいただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3678743

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/12/24 12:11(1年以上前)

HDD&DVDの便利さを知ってしまうと テープの面倒さにはもう戻れません
テープだとスキップボタンを押してもテープを早送りするだけですから
待ち時間が生じますが デジタル機器だと瞬時に場面が切り替わります。

ハイビジョンを保存を重視するならBlu-ray Diskにしてみては?
もうテープメディアは先細りですから。

書込番号:3678866

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンゴレ好きさん

2004/12/24 13:50(1年以上前)

ブルーレイはまだデッキ自体が高価だし、これからまだまだ改善されていくと考えるので今回は敢えて候補にいれてません。
予算的に5〜6万円ぐらいを考えてます。

書込番号:3679200

ナイスクチコミ!0


ちっと旅人さん

2004/12/24 21:20(1年以上前)

お勧めは、REC−POT + D−VHS です。REC−POTで録画して気に入ればD−VHSに移動(MOVE)する。・・・実に便利です。テープは本来D−VHS専用テープを使用するのですが、S−VHSでも裏技で使用可能です。(単価10本2500円位で買えます)W−VHSを使用している様ですが、デジタルチューナーをお持ちでしょうか?アナログのHI−VISIONではD−VHS,REC−POTは対応していないと思います。又、REC−POTは早送りが楽ですが、D−VHSは早送りはちょっと大変です(行き過ぎたりします)。どちらとも5.1チャンネルサラウンドで記録可能です。専用のアンプを使えば、音響も最高です。私の個人的な感想です。参考になれば・・・・

書込番号:3680489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンゴレ好きさん

2004/12/24 21:48(1年以上前)

御意見ありがとうございます。
再度質問内容を明記します。

質問はD-VHSで再生中のCMスキップは出来ますか?
アナログデッキではスキップボタンを1回押す毎に30秒スキップするようになっているのが多いですよね。
3回押せば90秒スキップするみたいな。
そういうことはD-VHSデッキでも出来るようになっていますか?
また三菱機の場合操作はどういうふうですか?
私の持っている三菱のS-VHSは例えば90秒スキップする場合はリモコンの「3」というボタンを押すようになっています。これはちょっと使いにくいと感じていますがこのD-VHSでも操作は同じでしょうか?

尚予算は5〜6万円です。よろしくお願いします。

書込番号:3680645

ナイスクチコミ!0


ちっと旅人さん

2004/12/25 10:25(1年以上前)

ボンゴレ好きさん
私のD−VHS(パナソニック)は、CMスキップ機能はありません、私も三菱デッキを持っていたのでのCMスキップ機能は大変便利だと思います。それに比べて最近のビデオ(D−VHS)は特にメカニズムが良くないのか操作時のレスポンスが非常に悪いです。特にピクヤーサーチなどは、あっという間に行き過ぎたり、再生をしてから画像が出るのに数秒かかったりでこまめに操作する人には向かないと思います。操作の慣れとかコツかもしれませんが。REC−POTはピクチャーサーチが段階的に指定できるので良いと思います。ただし早送りが30分単位でしか出来ません。その後は7倍速ピクチャーサーチで送ります。もちろんCMスキップは有りません。予算を見ますと、どちらか一方を購入だと思いますが、保存をあまりしないと考えるなら、HDDのREC−POTかと思います。他の人の書き込みに有るようにHDDの便利さは絶品です。ただし160Gの容量でハイビジョン放送は14時間、標準画像で、28時間です。PEC−POTの場合テレビチューナーは内蔵してませんので、地上波デジタルチューナで無ければ、地上波は録画できません。お分かりだとは思いますが、デジタルで録画すると画質はリアルタイムで見ているのと思うくらい変わらないです。

済みませんが、三菱のD−VHSの機能はわかりません。

結局回答になっていないかもしれませんね。

書込番号:3682622

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/12/25 10:50(1年以上前)

HD500のデジタルモードのCM早送りも同じです。
30秒から3分まで30秒刻みで、リモコンの1を押すと30秒、2を押すと1分、3を押すと1分30秒・・・6を押すと3分

書込番号:3682710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンゴレ好きさん

2004/12/25 12:09(1年以上前)

REXさん、ありがとうございました。
CMスキップ機能はあるんですね。
使いにくいとは言え無いよりはマシです。

書きこみ後にいろいろ間違っていたことが判明しました。
まず日立のDVDレコーダーはこの型番のものではハイビジョン録画は出来ないというのがわかりました。
REC-POTは今は新しいMというのが出ていて160&250Gでリモコンも付属しているのですね。情報が古すぎました。
でもやっぱりCMスキップは出来ないということですね。
ちっと旅人さん、ありがとうございました。
御存知でしたら教えて下さい。
REC-POTでハイビジョンで録画して、それを現行DVDにダウンコンバートして保存することは可能ですか?
コピーワンスだとどうなっちゃうのかな???

予算的には上記のどちらかかなと考えていますがどちらも一長一短で難しい…。

書込番号:3683003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンゴレ好きさん

2004/12/25 14:15(1年以上前)

板違いで恐縮ですがREC-POTについてもうひとつ質問。
REC-POTにはレジューム機能がないって聞きましたが本当ですか?
再生途中で止めると、またサーチで探さなければいけないの?

書込番号:3683436

ナイスクチコミ!0


ちっと旅人さん

2004/12/25 16:59(1年以上前)

REC−POTをi−LINKでチューナーに接続します。ハイビジョン放送でもチューナーのビデオ端子から映像が出力されるのでそこから録画すれば何回でも録画可能です。(アナログなので)また、STOP後の再生ですが、メニュー画面を出力しないで、再生ボタンを押せばそこから再生します。i−LINK経由の操作でも始めに再生ボタンを押せば続きから再生しまよ。

書込番号:3683979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンゴレ好きさん

2004/12/25 17:52(1年以上前)

ちっと旅人さん、ありがとうございました。
アナログ出力だといくらでも複製可能だとは知りませんでした。
ということはW-VHSでHD録画保存も可能だということですね。
私の場合保存しても多くて1年に1〜2本ぐらいでしょうからそれもありかな。
続き再生も可能だということですが、一度電源を落として翌日また見る場合でも続き再生してくれるんですよね?
後REC-POT Mで問題なのはCMスキップが出来ないことぐらいですね。

書込番号:3684186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

表示窓が…

2004/12/20 15:00(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-G500

スレ主 MATTSU0422さん

ビクターHR-B8が頻繁にクリーニングを要するようになり、HV-BX500が欲しかったのですが、金銭面でこの機種を買った高校生です。

色々と探してみたのですが我が家の周りの電気屋では…
上新電機I間店…松下SV-150Bが30,000円くらい
ヤマダ電機I間店…三菱HV-BX500が32,000円!? 高すぎ
コジマ電器S山店…聞いたことのないメーカーが3台にフナイ1台(;_;)
ビックカメラS宿N店…三菱HV-BX500が32,000円くらい
という、見事に撃沈された気分の価格&ビデオの時代が…という感じでした。

結局、サトームセンI間店で9,800円のこの機種を買ったのですが、更に撃沈されました。表示窓が酷いじゃないですか! 最初からこのページでチェックしておくべきでした。毎回3倍モードになっているか確認しなければならないし、チャンネルもいちいち画面で確認しなくてはいけないのは大変です。先日ダビング作業で東芝のHDD/DVDレコーダーから録画していた(高校生の身分ではDVDメディアはバンバンと買えません→長編作品はVHS化)のですが、やってしまいました。ラインになっていると思いこんでダビングし、HDDの元番組を削除してからテープの中身を確認したところ、むなしくNHKニュースが30分記録されていました。自分の不注意ですが泣きたい気分です。以前のHR-B8ではチャンネルが表示窓に表示されていたのでそんなことはありませんでした。おかげでダビングしたテープを貸す予定だった友達にも迷惑がかかってしまいました。「コスト削減」と騒がれていますが、こんなところまで来るとは…。HV-BX500が1万円台に突入したら追加購入する予定です。それでもこのビデオデッキは大事に使っていきたいと思います。

最後になりましたが、このビデオデッキを購入しようと考えている皆さんへ。表示窓は重要だと思います。ご自分の予算や用途に合わせて、再度念入りに検討されることをお勧めします。その際、価格.comで意見を聞くのも良いと思います。

読みにくくなってしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:3660667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログ地上波

2004/12/15 22:14(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 どどんぷさん

アナログ地上波は見れますか?

書込番号:3638314

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたろうさん

2004/12/17 17:53(1年以上前)

アナログの地上波はもちろん見られます。録画の際は、普通のVHSです。
デジタルはもちろん、アナログBSチューナーは内蔵していないので、BSは外部入力しないと見られません。

書込番号:3645991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

勝手に倍速再生されます

2004/12/11 11:57(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 YuKie2004さん

BX500を新規に購入したのですが、
再生をしていると、いつも決まったあたりで
テープが勝手に倍速再生されます。
そんなに古くないテープなのですが、
これって、製品の不良なのでしょうか?
ご存知の方おられませんか?

書込番号:3615506

ナイスクチコミ!0


返信する
個人さん

2004/12/12 00:10(1年以上前)

この機種にはたしか倍速再生機能は無いはずですので、ほかのテープ(新品2〜3本)でも同じであれば不良品だと思いますので交換&修理だと思います。

書込番号:3618669

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/12/12 13:10(1年以上前)

推測ですが、倍速(2倍速)ではなく3倍速ではないでしょうか?カウンターの増え具合を測って見てはどうでしょうか。もしそうだとしたら3倍モードで記録されたテープを、ビデオデッキが誤認識して標準モードで再生しているのかもしれません。
あるいはアメリカ等で録画した場合は LP モード(2倍モード)のことがあり、それで記録されたテープは日本向けのビデオデッキではちゃんと再生できなくて標準モードで再生されることもありえます(この場合は2倍速に見えます)。

もしも特定のテープの特定の個所でだけ起こるのなら、ビデオデッキの故障とは言いにくいかもしれません。

書込番号:3621009

ナイスクチコミ!0


ツギハギ鳥さん

2005/01/13 23:19(1年以上前)

私のBX500も同様の症状があらわれます。
ばうさんのおっしゃるように3倍で録画したものが標準で再生されています。
マクセルのビデオテープで発生しやすいと私は認識しています。

ちなみにこの機種に倍速再生機能はあります。

書込番号:3774969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時々コマ送りになる --- 故障か?

2004/12/09 16:55(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 HV狂さん

時々普通に再生している途中で急に(早送りモードになり?、結果的に)コマ送りになってしまう時があります。
これは故障なのでしょうか?どなたか経験有りますか?
教えてください。

書込番号:3607841

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうゆう3号さん

2004/12/11 01:34(1年以上前)

私の場合は、コマ送りと言うより、静止画面のまま停止します。少しすると再生します。これが、1本に1,2カ所でます。i-LINKの調子が悪いのでしょうか?

書込番号:3614278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)