三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1006スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

著作権保護のかかった番組

2004/11/23 22:59(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 たま33さん

はじめまして。
HV-HD500の購入を検討しています。
WOWOWの著作権保護のかかった番組は録画できますか。
地上デジタル放送は録画出来ますか。
わかる方教えてください。

書込番号:3538842

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/23 23:33(1年以上前)

著作権保護番組って具体的にどのような番組の事をおっしゃってますか?

ワタシもWOWOWデジタルに加入してますけど著作権が存在しないフリーの
番組(放送)なんて聞いたことがありませんし、逆に「この番組は著作権
保護されてますから・・・」云々なんて表示も一切出たことが無いので・・・
(^^;

コピーワンスの事とは違うのかな?
地上波デジタルは録画が出来たと言う報告は上がってますがご使用を
予定しているデジタルチューナー(TV含む)を書き込まれたほうが
よりレスが付くかと。。。。。

書込番号:3539074

ナイスクチコミ!0


ひなたろうさん

2004/12/17 17:38(1年以上前)

私も使っていますが、
BSデジタルの番組で録画できないのはないですよ。
もちろん、WOWWOWも大丈夫です。

書込番号:3645944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 こんなもんでしょうかさん

すみません。
先日、在庫処分のBX−500を購入致しました。

設置してみて、再生画質はまあまあなんですが、
ビデオのチューナーを使用してTVを観ると、明らかに
ざらついています。

また、メニュー画面も非常に見にくくぼやけていますが、
こういう仕様なんでしょうか?

個体差と言われてしまうと悲しいんですが。

とりあえず、購入店に相談に行ってみますが、
同機種をご使用の方のお話をお聞きしたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:3534237

ナイスクチコミ!0


返信する
mebi5586さん
クチコミ投稿数:7件

2004/11/23 01:36(1年以上前)

うちのBX500ではメニューの字はクッキリ出ており、
ぼやけているということはないです。

ちなみにビデオチューナー経由の画質は
BX500を介したときだけ悪くなるのでしょうか。
テレビだけで見た場合、もしくは以前のデッキでは大丈夫だったのでしょうか?
うちのBX500の場合は、たいていノイズが消えて映りは良くなりますが
その日の電波状況などにより逆にノイズが目立って
ザラザラになってしまうときもあります。

あと、画質悪化の原因として配線からのノイズも考えられます。
以前ある1つのチャンネルだけ急に映りがザラザラになり、
おかしくなったのはそのチャンネルだけだったので
最初は電波そのものの状態が悪くなったのかと思ったのですが
駄目もとでテレビとビデオ裏側のコードの置き方を整理して
接続し直したら 直ったことがあります。
状況は違うかもしれませんが、一つの情報ということで…。

書込番号:3534900

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなもんでしょうかさん

2004/11/23 01:58(1年以上前)

mebi5586様、早速のお返事ありがとうございました。

ザラつきは、BX−500のみで起きています。
今回、アンテナケーブルも古くなっていたので、
シールドケーブルに全部一新しています。
壁からのアンテナコネクタに、3分配機をつけ、
TVとBX−500ともう一台のビデオにつないでいます。

で、TVともう一台のビデオは普通に映っていて、
BX−500のみがだめなんです。

正常なTVのケーブルと入れ替えてもTVはきれいでBXはだめと
いうことで、アンテナケーブルの異常ではないと考えています。

mebi5586様では、ざらつきがないようですので、
やはり、クレームでお店に相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:3534977

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなもんでしょうかさん

2004/11/23 02:06(1年以上前)

追加ですが、うちはケーブルテレビなので
受信状態の良し悪しの関係も少ないと思います。

書込番号:3534982

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/11/23 13:33(1年以上前)

この機種は持っていない者です。憶測もありますが、最近の傾向としては、テレビ内蔵のチューナーの性能のほうが、ビデオデッキ内蔵のチューナーよりも優れていると思います(昔は逆でした)。テレビは店頭で放送を受信してキレイさをアピールしなければならないのでチューナーの性能を重視せざるをえませんが、ビデオデッキはあまりそういう機会がないためでは、と勘ぐっています。

書込番号:3536486

ナイスクチコミ!1


スレ主 こんなもんでしょうかさん

2004/11/23 21:46(1年以上前)

ばう様書き込みありがとうございました。

私も昔のイメージがあり、TVよりもビデオのチューナーの方がいいという思いがありましたが、違うんですね。
いよいよビデオも終わりですね。

しかし、TV、もう一台のビデオと画質比較して、いかにも許せない状態だったので、今日修理に出してきました。
(メーカーにも聞きましたが、ざらつくようであれば一度みますとのことでしたので。)

しかし、修理に持って行ったお店の店員が最悪で、画面確認のSコードは上手くさせない、ビデオのリモコンに、つなぐTVのリモコンの電池を入れてしまう。挙げ句の果てにビデオを写すため、つなぐTVの電気コードは抜くという素人ぶり。

みていてこんな人に任せていいのか不安になってしまいました。
(私でも分かるようなことなのに・・・。)

最近の大型家電ショップの店員の質もかなり落ちてきている気がするのは私だけでしょうか?

最後は愚痴になってしまいすみませんでした。

書込番号:3538411

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなもんでしょうかさん

2004/12/05 21:53(1年以上前)

事後報告です。

結局何とか探してもらい、新品交換になりましたが、
なんと新品でも同じ現象が・・・。

と言うよりも今までよりひどく、S端子での出力が安定せず、
白黒になったりと悲惨でした。
(念のためですが、ケーブルの接触不良ではありません。)

で、仕方なしに、PanasonicのSV150Bに交換となりました。
今のところ、150Bはいい調子です。

値段的にもBX500の方が上という気がしていましたが、
結果的に、Panasonicの方が良かったことになりました。

書込番号:3590732

ナイスクチコミ!0


よこやりオジンさん

2004/12/15 12:35(1年以上前)

ひょっとして3分配の回路損失による入力不足では?
理論損失で4.5デシベルの損失 回路損失も含めると6デシベルほど
損失します。一度3分配機を外して直接アンテナ端子と繋いで見ては?
ちなみに6デシベルの損失は(電力比で)1/4となります。

書込番号:3636084

ナイスクチコミ!0


失敗だった・・・。さん

2004/12/15 21:50(1年以上前)

よこやりオジンさんこん○○は。

3分配して、調子が悪かったのは、BX500のみです。
(TV、他のビデオはOKです。)
ちなみに、返品交換してもらったので、今となっては
分配機をはずしての確認は残念ながらできません。

やはり、安くなっている分、ビデオのチューナーも
一昔前より質が落ちているのかもしれませんね。

どうもありがとうございました。

書込番号:3638142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSアナログ放送

2004/11/20 09:07(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 フリップフロップさん

BSアナログ放送を高画質で録画できるビデオを
探しています。
この「HV-HD500」は、BSアナログ放送を録画すること
ができますか?
ちなみにBSアナログチューナーは持っていません。

書込番号:3522474

ナイスクチコミ!0


返信する
三菱デッキさん

2004/11/20 15:36(1年以上前)

全く問題なくできます。
ただ、BSアナログチューナー(の付いたテレビ)をどこかで借りてくるか、購入するかする必要がありますけど(さらにBSアンテナも必要になります。

書込番号:3523636

ナイスクチコミ!0


ビデオ−くんさん

2004/11/20 19:53(1年以上前)

BSアナログの録画ならこんな高級機を買わなくても、5〜6000円のビデオデッキでも良いのでは。

書込番号:3524517

ナイスクチコミ!0


ちい太郎さん

2004/12/05 16:30(1年以上前)

この製品はS-VHSの機能がついてなかったと思います。
BSアナログ放送は、VHS記録になってしまうため、高画質には録画ができないのでは。

書込番号:3589167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BS録画

2004/11/15 22:40(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

スレ主 ネロちゃんさん

このデッキってBSのタイマー録画できないんですよね。
不便・・・

書込番号:3505445

ナイスクチコミ!0


返信する
いちBX500ユーザーさん

2004/11/16 10:31(1年以上前)

えー、全然普通にできますよー

書込番号:3507141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生ができなくなる

2004/11/13 03:07(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 出来事さん

同じ所を再生→巻戻し再生を数回繰り返すとその部分が再生できなくなります。(モニター真っ暗)前後は再生できます(D-VHS使用)お使いの方のご意見をお願い致します。

書込番号:3493726

ナイスクチコミ!0


返信する
k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/24 14:49(1年以上前)

D−VHSを持っているわけではありませんが、多分、トラッキングが
取れなくなってデータが正常に再生できなくなっていると思います。
D−VHS自体、かなり狭いトラックで記録しているため
早送りや巻き戻しを頻繁に行うとテープパスが外れてテープが
ガイドに引き寄せられ、テープの基準端(普通下側)が折れて
トラッキングが取れなくなります。最悪クシャグシャになる。
もし、別の部分でも頻繁に起こるようであれば、メーカーに
チェック依頼されたほうがいいと思います。
メカによって起こりやすい場合もあるし、メカの調整不良
ということもあります。テープとの相性が悪い場合も起こりやすくなります。
(テープが薄くて、弱くて、摩擦が小さいと起こりやすい。悪いという意味
ではない)
特に時間にして数秒戻して再生のような、時間の短い前後のテープ送りでは
起こりやすくなるので(正規のテープ位置に戻るまでにまたずれる)
戻したら、数十秒はさわらないほうが安全です。テープはエッジが折れると
ほとんど復元不可能です。テープのパッケージを元に戻す自信があれば
テープをあけて確認してみてください。
何度も同じ場所を再生するような用途は、やはりディスク系や
HDD系が強いです。

書込番号:4452358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動、早送り、リンクの疑問

2004/11/12 06:31(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-HD500

スレ主 pixy-nyさん

本デッキを導入し、もっぱらハイビジョンをSVHSテープで録画しています。
画質は最高で満足していますが、次の点で疑問があります。どなたか同じように経験され、これを解決した方がいらしたらご教示ください。
  
(1)再生しても約10秒間画面に何も出ない(起動が遅い)。
(2)通常の再生時に早送り(戻し)しても、コマ送り(戻し)位にしか効果がない(停止状態下からの早送り(戻し)は大変速い)。

 また、
(3)画面に何も出ない状態の後、iLinkできないという表示が出てそのままになることがある。
(3)この場合、一旦停止してある程度早送りした後再生すると通常に再生できることがある。

                  以上よろしくお願いします。

書込番号:3490073

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/11/12 23:03(1年以上前)

(1)再生しても約10秒間画面に何も出ない(起動が遅い)。

D-VHSは機種による差はありますが、必ず数秒はかかりますし、S-VHSテープだと起動は遅くなりがちです。
ただ,S-VHSテープでも10秒は遅い感じがします。
ビクターのD-VHS専用クリーニングテープをお使いでないなら使った方がいいと思います。
(普通のクリーニングテープは使ってはダメです)

(2)通常の再生時に早送り(戻し)しても、コマ送り(戻し)位にしか効果がない(停止状態下からの早送り(戻し)は大変速い)。

HD500はHSで5倍速、STDで10倍速ですから、普通のVHSビデオの標準モードと比較してもそんなに遅いわけではないです。
サーチ映像がコマ送りなのと、VHSビデオの3倍モードの高速サーチに慣れているためでしょう
(松下のD-VHSビデオもほとんど同じサーチスピードです)
サーチ映像が静止画の連続になるのはD-VHSの宿命です。

(3)画面に何も出ない状態の後、iLinkできないという表示が出てそのままになることがある。
(3)この場合、一旦停止してある程度早送りした後再生すると通常に再生できることがある。

S-VHSテープを入れると、まれにアナログの標準モードとして再生してしまうみたいです。
D-VHSテープを一度入れてしばらく再生すると、その後正常にS-VHSテープでもデジタル再生することがあります。
(D-VHSテープにはクリーニング効果があります)

D-VHSはアナログビデオとは比べものにならない程汚れに敏感です
(新品のテープでも磁性体の粉が出ます)、
定期的なクリーニングテープの使用と、
D-VHSテープにはクリーニング効果があるので、S-VHSテープばかりでなくて、D-VHSテープも時々使ってやるとトラブルは少なくなります。

書込番号:3492716

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixy-nyさん

2004/11/13 07:18(1年以上前)

REX さん

D-VHSの動作条件が概ね理解できました。ありがとうございました。
これからはクリーニングにを時々実施するようにします。

書込番号:3493950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)