このページのスレッド一覧(全1006スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年1月28日 15:10 | |
| 1 | 2 | 2005年6月27日 22:31 | |
| 2 | 3 | 2010年6月12日 09:49 | |
| 0 | 1 | 2005年1月22日 12:39 | |
| 0 | 2 | 2005年1月18日 17:48 | |
| 0 | 0 | 2005年1月17日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2005/01/27 16:05(1年以上前)
確かにチューナーは弱いですね…。映像が白っぽすぎます。
しかし再生能力は高いので、現在はビデオ再生用マシンと
化しています。それでも白っぽいですが…。
書込番号:3842638
0点
2005/01/27 17:26(1年以上前)
最後のS-VHSにと、この機種を検討、考慮しているものです。
S-VHSは、SONY→松下→三菱→VICTOR と2年間隔ぐらいでわたり歩いてきて、VICTORは、画質はよかったのですがレスポンスが悪く、(松下も私にはレスポンス悪く感じました) 画質、操作性 とると、三菱の操作性がやっぱりよかったなぁと思っていたのですが。。。
映像が白っぽいとか 薄いというレスを、ここでみるのですが、三菱のHP <http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/bx500.html> にある、各種ノイズリダクションを切っても、尚 白っぽく感じられますか?
私の用途は、6:4ぐらいで再生用と ちと 微妙なとこです。
デジタル3次元CAIやFF-APCなるものが効きすぎるのかなと推測しています。(PCのエンコードでもフィルターを強く掛けすぎると色があせたことからの推測です)
かんとんきちさん、R-254さん はじめ この機種を使用されてる方のご意見お聞かせください。
書込番号:3842920
0点
2005/01/27 17:31(1年以上前)
追記です。かいとんきちさんが、¥17,500円で購入された店舗はどこですか?
書込番号:3842945
0点
2005/01/27 17:54(1年以上前)
TBC・3DNRを切ってしまうと今度は映像がかなり歪むのが分かります。
この機種はTBCと3DNRは別々に切れないので不便といえば不便ですね。
私はDVDレコーダーへ録画するときは、録画側でDNRを切っています。
でないと、人の肌がかなりガサガサになって残像が残ってしまい
ますから…。
書込番号:3843026
0点
\17500というのはかなり格安ですね。最近激高で購入したので羨ましいです。
自分もDVDダビング用の再生機として購入しましたが、TBC&DNRを入れると白っぽくなりますね。
色調を重視したかったので、こちらではOFFにして、録画側でDNRを入れています。
書込番号:3843175
0点
2005/01/27 21:49(1年以上前)
購入後チューナーのざらつきがあまりにひどかったので、
販売店にクレーム出したら、新品交換してもらえました。
でも、交換商品も結局同じでざらざらしていたので、
結局パナのSV−150Bに変えてもらいました。
初期不良という扱いにしてもらいましたが、
今にして思えば、そう言う性能のチューナーだったのかもしれません。
ざらつきがあまりにひどければ、私のように販売店に
相談してみるのも手かもしれませんね。
書込番号:3844163
0点
2005/01/28 15:10(1年以上前)
たくさん返信いただきありがとうございます。やっぱり弱いみたいですね。私の所はCATVで他の機器はバッチリなのですが、このデッキだけが…購入店は関西圏のミドリ電化です。ただ全店でこの値段で売っているかは不明です。
書込番号:3847179
0点
先日、お店でこの機種を購入し、お店から実家に宅急便で送ってもらいました。
接続した者の話だと、荷物が着いてすぐに接続し再生を試みたところ、テープが絡まり再生できず、何本か試したところ、切れてしまったテープもあったということです。
お店のポリシーなのか、三菱のポリシーなのかは不明ですが、お店に返品したいと申し出たけれど、「返品は受け付けず、代替品を送ります」と言われました。
0点
2005/01/29 18:55(1年以上前)
こももんさん こんにちは
「荷物が着いてすぐに接続し再生を試みたところ・・」というのが気になります。
今の時期、普通寒い所から暖かい所に来ると「結露」します。
この次はビデオを箱から出して電源をつないで後、ヘッドを暖めてからテープを挿入した方が良いと思いますよ。(用心がよければ、半日位)
代替品を送ってもらって良いではないですか。
カキコミを読んだ段階では、貴方の家の操作ミスとしか読み取れないのですが。
書込番号:3852778
0点
随分前にビデオレンタル屋でバイトしてたとき
大抵絡まったというのは結露でしたね。
おそらく80%位は結露でしょうね。
絡まったテープをよく見るとその部分だけ少し白っぽい物が
付着していませんか?
多分指でなぞればすぐ取れると思います。
もしそうならヘッドに水滴がありテープに付着したものと
思われます。
書込番号:4247149
1点
2005/01/30 02:14(1年以上前)
どれどれ・・・困ったもんじゃの。
女の子なら「わっかんなぁ〜い☆部屋に来て繋いで〜♪」とでも言えば、いくらでも解決できるわけじゃがw
この機種の詳しいことは知らんが、普通は、
1、本体付属の映像・音声ケーブルを使い、
ビデオ側が「出力」、テレビ側が「ビデオ入力」の、それぞれの端子に、黄(映像。またはS端子ケーブルを使用)、白(音声左)、赤(音声右)、の各色にあわせて繋ぐ
2、アンテナからの同軸ケーブルを、ビデオの「アンテナ入力」に、そして本体付属の同軸ケーブルで、ビデオの「アンテナ出力」とTVの「アンテナ入力」をそれぞれ繋ぐ
これが基本じゃ。
TVがモノラルの場合は、音声接続について2−1の音声ケーブルを使用するか、白のみを繋ぐことじゃ。
これで解らんようなら、電器屋を呼ぶことじゃな。
ふぉふぉふぉw
書込番号:3855094
0点
2005/01/31 17:05(1年以上前)
三菱電機に電話をして送って貰うか、近くの電気屋さんにお願いして取り寄せて貰うことをお勧めします。(もちろん、有料)
まだまだわからない事が出てくるかもしれないですよ。
メーカーのサービスセンターに15年前のビデオの修理で持ち込んでも「保証書は有りますか?」と聞かれます。保証書と取扱説明書は機械が有るうちは大事です。
書込番号:3862732
0点
HV-BH500 取扱説明書 で検索するとダウンロードサイトが見つかります。
書込番号:11484758
1点
リモコンの倍速ボタンで倍速再生ができます。
シャトル操作では以下の倍速で可能です。
・スロー(静止中のみ)
・倍速(逆方向は3倍速)
・スピードサーチ(標準:5倍速、3倍:10倍速、5倍:10倍速)
・かっとびサーチ(標準:10倍速、3倍:30倍速、5倍:21倍速)
ただ、自分はダビング再生専門なので、実際に使ったことはありません。
使用感なでは有識者の方にお任せにしたいと思います。
書込番号:3816981
0点
欲しいけど高いだろうなあって思っていたら、名古屋のヤマダ電機で松下のNV-SV150Bと共にで値段を聞いたら、NV-SV150Bはぜんぜん値引きが無かったのにHV-BX500は値札31280(だったかな)→22960円だと言われてめちゃびっくりしました。たしかポイントも何%かついたような。
ちょっとうれしかったので書き込みしました。
自分が買ったときに在庫がこれ1個限りでした。
0点
2005/01/18 07:59(1年以上前)
ちなみにどちらの店舗ですか?
書込番号:3797009
0点
う〜む、店頭でもその値段で買えるんですね。
必要に迫られての衝動買いだったので値引き交渉しませんでした。
書込番号:3798487
0点
DVDレコーダへの再生用に購入しました。
再生用に使う予定のデッキがあったのですが、家族用デッキが故障したので
スライド方式で買うことに。。。
BX500は以前からの第一候補でしたが、店頭でNV-SV150Bと悩みました。
再生元はPanaのビデオカメラで撮ったモノだったので相性が良さそうでしたし
TBC&DNRが個別ON/OFFできることも選択肢にありました。
でも、過去にNV-H11Nを使っていたこともあって三菱に戻りたかったのと、
録画側の機能を使えば良いかと思い、初志貫徹を貫きました。
自宅にてTBC&DNRを通した画質を見ましたが、噂通り薄くなりますね(汗)。
デッキ自体の使い勝手がとても良いので、やはり残念ですね。
満足7割と後悔3割くらいですが(笑)、さらにNV-SV150Bを買う財力はないので
(2台目のDVDレコーダも買ってますし)家族用が壊れるか、叩き売りになった
ら入手してみようかと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)