このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月16日 13:03 | |
| 0 | 7 | 2006年12月8日 08:56 | |
| 0 | 1 | 2006年7月6日 22:13 | |
| 0 | 8 | 2006年6月19日 23:51 | |
| 0 | 1 | 2006年6月17日 23:46 | |
| 0 | 5 | 2006年6月8日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レコーダの購入を検討しています。
お分かりの方いらっしゃいましたら書き込み頂けると幸いです。
1.BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー 「DST-BX300」のAVマウス連動機能で録画が可能でしょうか?
2.メモリースティックDuoを挿入した状態で本機で再生は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
> 1.BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー 「DST-BX300」のAVマウス連動機能で録画が可能でしょうか?
AVマウスは駄目だとヨドバシカメラの店員から聞きました。(未確認)
シンクロ録画はできませんか。
> 2.メモリースティックDuoを挿入した状態で本機で再生は可能でしょうか?
本機は再生機能はありません。
書込番号:5347017
0点
ちょっかくさん
早速のカキコ有難う御座います。
AVマウスは駄目だとヨドバシカメラの店員から聞きました。(未確認)
シンクロ録画はできませんか。
→ヨドバシで聞いてくれたんですか?感謝感謝です。<m(__)m>
シンクロ録画は映像信号の有無を認識して起動・停止するようですので恐らくOKですね。
どんな機器でも対応できるように、最も汎用性の高い方法で対応いたということですね。関心関心
本機は再生機能はありません。
→そのようですね、再生ボタンもありませんし・・・
PSPもしくはPCで見ないといけないですね。
今更、大柄のVHSデッキやスゴロクが自宅にあるので中途半端にHDDレコーダを購入する気になれないので検討中です。
もし購入したら、使用感などUPしたいと思います。
色々有難う御座いました。
書込番号:5350513
0点
コピーワンス(CPRM付デジタル放送)を録画した場合、録画したメモステからPCに移動させた場合、PCでは再生出来ない&元のメモステに戻してもPSPで再生出来ない、との記述がありますが、アナログ地上波を録画したものをPCに移動させた場合、PC(QuickTime)で再生出来ますか?またPCに保存していたものをメモステに戻した場合、PSPで再生出来ますか?
0点
なかなかレスがつきませんね。使ってる人少ないのかな...
私ができる範囲でやってみました。
>録画したものをPCに移動させた場合、PC(QuickTime)で再生出来ますか?
QuickTime Player 7.1で再生できました。(Windows XP)
>PCに保存していたものをメモステに戻した場合、PSPで再生出来ますか?
一度移動したものをそのまま戻した時は再生できました。
移動した後PSP側でファイル操作したり、別のメモステに移動した時にどうなるかは未確認です。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:5261491
0点
誰もレスしていただけなかったので、大変参考になりました。
ありがとうございます。
録画元と違うメモステに移しても再生出れば最高なんですけどね(メモステ高いので、管理はPCでするつもりなので)
書込番号:5262946
0点
取扱説明書に「本機で録画したファイルをパソコンなどで編集しないでください。パソコンでコピーや編集をしたデータは再生できないことがあります。」と書かれています。
試したら出来たとここに書いて、それを信じて購入されて問題が発生したと言われても困るのでコメントをしませんでした。
動画ファイルをパソコンで管理したいという方にはソフトウェアエンコーダーを使ってファイル作成するというのがよいと思います。
私は記録デバイスにケチって楽しめないとか苦労するのはいやなので2Gを2枚、4Gを1枚所有しています。近いうちに4Gが1枚増える予定です。
昔、HP200LX用に10MのFlash(PCカード)を7.5万円で購入したことを思えば4Gが2.5万円なら激安です。
書込番号:5318854
0点
公道戦闘機さん
>録画したものをPCに移動させた場合、PC(QuickTime)で再生出来ますか?
QuickTime Player 7.1で再生できました。(Windows XP)
→私もTRYしてみましたが、ムービーファイルと認識しません。
何かファイルを操作したのでしょうか?拡張子を変更するとか・・・。ビットレートの設定は関係ありますか?
私は高画質モードでやっていますが。
もちろん、QuickTime Player 7.1でファイルを開いいます。
お手数ですが、宜しくお願いします。
書込番号:5534545
0点
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
フィル操作は特に何もしていません。
録画モードは AVC QVGA 384k で確認しています。
(私の用途では画質より録画時間優先なので,,,)
私の常用PCはかなり環境がカスタマイズされているのでその影響があるかもしれないと思い別のPCで確認してみました。
QuickTimeのインストールから始めましたが XP + QuickTime Player 7.1.3で問題なく再生できました。
余談ですが上記の確認はすべてアナログTV放送を録画したMP4ファイルで行いました。デジタル放送を録画したファイル(MGV?)をPCで再生することは私にはできませんでした。方法をご存じの方は是非教えてください。
ChangwonDACさんの場合どうして再生できないのかは申し訳ありませんがよくわかりません。この書き込みが何か参考になればよいのですが...
書込番号:5539290
0点
公道戦闘機さん
返信有難う御座いました^^
理由が分かりました・・・当方が録画しているのが
「デジタル放送を録画したファイル(MGV?)」だからだと思います。
アナログ放送とは違い、何らかのプロテクト信号が有るのだと思いますが。
PCでの再生はMAKER保障外ですから質問もできませんし・・・
MSDuoPro→PCに保存→MSDuoProで閲覧はできそうですが、面倒なので使えないですね。
アドバイス参考になりました^^
有難う御座います。
また、何か良い方法が見つかりましたらお知らせ下さい。
P.S.結局、RDZ-D77Aを購入することにしました^^;
書込番号:5724872
0点
ChangwonDACさん
多少なりともお役に立てたならば幸いです。
私もメモリーカードに直接予約録画できるHDD/DVD/デジタル
チューナー付のレコーダーがでたら是非買いたいと思っています。
書込番号:5728873
0点
テレビ番組を持ち歩きたくて、こちらの商品を購入しようか、悩み中です。
今、まだテレビは地上波テジタルテレビではないのですが、地上波テジタルになっても使えますか?今のアナログでも大丈夫ですか?
取り付け方は簡単でしょうか?
普通にビデオを録画する時みたいに、録画予約っ出来るんですよね?
教えて下さい、お願いします。
0点
> 今、まだテレビは地上波テジタルテレビではないのですが、地上波
> テジタルになっても使えますか?今のアナログでも大丈夫ですか?
> 取り付け方は簡単でしょうか?
地デジの番組を録画することはできます。ほぼ毎日録画してPSPで見て
います。16:9の映像はPSPの画面に映えます。
コピワンの番組は MS PRO Duo でなければなりません。
アナログ放送での問題というのはありません。
取り付けはかんたんと言えば簡単です。
> 普通にビデオを録画する時みたいに、録画予約っ出来るんですよね?
これはどうでしょう?
チューナが無いので普通にビデオ録画するというのとは違うと思います。
ビデオの出力やチューナの出力を本機につないでそれを録画すること
になります。
ビデオでいうところの外部入力から録画するということしかできません。
私の場合はダブルチューナのTVがあるのでその出力をシンクロ録画させ
ています。
書込番号:5232076
0点
ここの書き込みを見ていると、1万円以下のクラスは画像が悪いようですね。(安いので仕方ないと思いますが…。)
幾らくらいの価格帯だと画像が良いでしょうか?
DVDに録画とか、HDD内臓とかは考えていません。あくまでもビデオで録再がきれいで、あまり高くない物を希望しています。
皆様のご意見をお願いします。
0点
価格帯は12000円程度で、FI-HIビデオデッキが画質がいいです。
ビクターの物がいいとおもいますよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/video/index.html
書込番号:5177916
0点
回答ありがとうございます。
HR-F13あたりでよいのでしょうか?
参考にします。
書込番号:5177974
0点
うん、このビデオデッキはよさそうですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20308010156
でも店頭で見られて買うのが確実だとおもいます。
書込番号:5178251
0点
>HR-F13あたりでよいのでしょうか?
ビクターならHR-F13とほとんど同じ価格でHR-S700があります。
こちらのデッキはS-VHSですので画質にこだわるなら
スタンダードVHSのF13より画質面では有利かと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20308010167
書込番号:5178382
0点
ありがとうございます。
S-VHSのデッキで普通のVHSのテープに録画した場合でも、VHSのデッキの時より画質は上ですか?
書込番号:5178391
0点
cube9795さん へ
HR-S700にはスタンダードVHSテープでもS-VHS録画ができる「S-VHS ET」という機能があります。
この機能を使えば
S-VHS本来の解像度にはなりませんがスタンダードVHSよりは
はるかに画質は良くなります。
http://www.jvc-victor.co.jp/video/super/hr-v700/
書込番号:5178459
0点
cube9795さん へ
横から失礼します。(kou)と申します。
HR-S700の上位機種にHR-ST700があります。
この機種には簡易SVHSに加えて、画像の揺らぎを抑えるTBC機能が
ついています。TBCは3倍速に有利です。
3倍速を多用するならこちらが良いと思います。
ただし、価格はS700に比べて若干高くなりますが・・・・
書込番号:5178603
0点
アドバイスありがとうございました。
多少高くてもと思っていたのですが、実は中古のVHSビデオでとても安いのがあったので買ってしまいました。S-VHSではない普通のです。
次回購入する時にはアドバイスを参考にS-VHSを買いたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5184551
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
こちらの商品、DVDレコーダーからも再録できると、メーカーHPで
拝見したのですが、SONY以外の他社製品でも可能なのでしょうか?
たとえば、TOSHIBAやPanasonicなどのDVDレコーダーからも
対応は可能なのでしょうか?
、と言いますのも、スゴ録RDZ-D87を買うか他社の値段がお手ごろのものを買うか迷っておりまして。。。
ご教授いただければ幸いです。
0点
コピーに制限がないコンテンツならできます。
RDZ-D87ということはおでかけ・スゴ録はいらないのですね。
この種の話しなら店頭で店員に聞いた方がいいと思いますよ。ネットの誤った情報で判断して購入した場合は自己責任ですが、これが店員なら返品交換ということが可能でしょうから。
以下、余談です。
私はダブルチューナーのTVからシンクロ録画させてます。こうすれば、コピワンの番組をMSに録画でき、PSPで16:9の画面で見れます。
ビデオではコピワンが嫌でアナログの4:3で録画してますので16:9で番組を見るためにはリアルタイム視聴しかなかったのですが、本機のおかげでタイムシフトで16:9での視聴ができるようになりました。前日夜のNEWSもどき番組をPSPで翌朝通勤途中に見れるという点が非常に気に入っています。
相性の良いTVを持っていたのがラッキーでした。
書込番号:5178636
0点
勇んで買ってはみたものの、説明書通りに接続しても音声は出るの
ですが、映像が流れません。一応スティックに転送して伺うと同じ
様に音声だけ・・・。なんででしょう?
FAQに載っている大方の事項はクリアしています。繋ぎ方が悪い
のでしょうか?
我が家の環境は・・
テレビ・・・・パナソニック『TH−32D』
レコーダー・・東芝『RD−XD71』
スカパー!・・ソニー『DST−SP5』
です。
どう繋げば良いのか悩んでいます。よろしくお願いします。
0点
実機を持っていないので憶測ですが…
単純な接続ミスでなければスカパーの録画不可番組を録画しようとしている(東芝のレコーダーでは録画作業自体は停止しますがこの機種では映像のみ映らないで音声だけが入るのかもしれません…)
ただしスカパーチューナーとレコーダーを裏技(^^;)を使って接続しているならレコーダーで一旦録音したものを再生して録画したらどうでしょうか…?
可能かどうかは判りませんがレコーダーの出力から本機へ数珠繋ぎでつないでみる…(レコーダーの電源は入れておく必要はありますが…)
どちらにして今現在どうゆうつなぎ方をしているかお教え願えないと的確なアドバイスは難しいかと…
書込番号:5150120
0点
kissan4869様
レスありがとうございます。今日ヨドバシの店員に聞いたら
スカパーは大体の番組にコピーガードが付いているので、そ
ういった現象になるとの事。
家に帰って直接スカパーチューナー又はテレビと繋いだら、
ちゃんと録画されてました。
DVDレコーダーを介して繋いでいたのがいけなかったみた
いです。
お答え頂いて感謝しています。
書込番号:5151081
0点
なるほど…
ということはDVDレコーダーで録画できないスカパーの番組もこれと直結すれば録画できると言うことでしょうか…?
よろしければその辺のところお教え願えるとありがたいです
書込番号:5151111
0点
そうなると・・・思います。
我が家のレコーダーは東芝のスカパー連動の機種なんですが、先程
連動予約させてMSVR-A10をシンクロさせたら、メモリースティック
とHDに両方記録されてましたよ♪
書込番号:5152042
0点
追記です。
MSVR-A10はスカパーのチューナーと直接繋げています。
ですのでDVDレコーダーにMSVR-A10とスカパー!の
チューナーを繋いでいる状態です。
書込番号:5152058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
