- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
うちにあるハンディカムと8ミリが使えるビデオデッキが相次いで壊れてしまったのですが、このWV-DR5というデッキは前からある8ミリのテープは見られるんですか?昔撮影したりテレビから録画した8ミリのテープが結構あるんですが、見れない状態になってしまいました。友達は最近はほとんどデジタルで8ミリのデッキはもう売っていないんじゃないかと言っていたんですけど、壊れたやつを修理しないとだめなんでしょうか?誰か教えてください。
0点
2001/12/07 23:50(1年以上前)
>このWV-DR5というデッキは前からある8ミリのテープは見られるんですか?
(多分)無理です。
8ミリのテープを再生できるのは、Hi8とかの機種ではないでしょうか。
書込番号:412368
0点
2001/12/07 23:56(1年以上前)
いわゆる「デジタルHi8」なる機種も、再生は可能だと思いますので、その辺のキーポイントにして探してみてください。(購入前にはかならず再確認してください)
(検索して一番最初にみつかったもの)
http://www.tokuyamasonic.gr.jp/sonyseihin_deji8camera01.htm
書込番号:412385
0点
2001/12/08 20:00(1年以上前)
>デジタルHi8
規格のことでしたら、そんなん無いですねえ。
>デジタルで8ミリのデッキはもう売っていないんじゃないかと言っていたんですけど
そんなデッキはいまだかつて無かったですねえ。
書込番号:413640
0点
2001/12/10 18:05(1年以上前)
マイミーさん、こんにちは、8ミリビデオには、ビデオ8とHI8の規格がありますが、いずれもWV-DR5のようなDVテープやVHSテープの規格のデッキではご覧になれません。現在では新品の8ミリデッキを入手するのはちょっと無理ですが、Yahooオーションでは多くの8ミリデッキが出品されており、およそ2〜3万位で入手出来ます。HI8のデッキでは、ビデオ8とHI8両方を再生できますが、ビデオ8のデッキではHI8で記録したテープは再生できませんのでお気をつけ下さい。
書込番号:416802
0点
2001/12/20 13:32(1年以上前)
>>デジタルHi8
>規格のことでしたら、そんなん無いですねえ。
確か1年位前に出ました。ビデオカメラ専用の規格です。正式名称はDigital8。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990107/sony.htm
>ビデオ8のデッキではHI8で記録したテープは再生できませんのでお気をつけ下さい。
モノによってはSPモードのみ再生出来る機種とかがありますよ。
書込番号:431284
0点
初心者であまり良くわからないのですが、既存のテープをデジタル保存したいだけですが(ダビング)、どれが良いのですか?SONYのDVとかビクターのMiniDVとか、D-VHS、DVD-Rとかいろいろ記録メディアがあってわかりません。ランニングコストとかも考えて教えて下さい。
0点
2001/11/05 21:01(1年以上前)
コストを考えるとD-VHS。
DV系はAVI、D-VHSとDVD系はMPEG2になってるんで編集するならDV。
さらにminiDVは録画時間が短いんで録画時間が長いんならSONYのDVデッキしかないです。
まあどっちもデジタルなんで用途に合わせて買ってください。
書込番号:360800
0点
2001/11/07 09:39(1年以上前)
自分で調べてみましょうよ(^^ゞ。
また既存のテープってなに?。
何本くらいあるの?
また今回の総予算は?。
画質は?
それによってかわってきますよ。
ちなみに画質はDVがベストです。
DVデッキだと、DR5かDR7がお勧め。
あとは予算しだい。
書込番号:363213
0点
DVSTORMとWV-DR7を購入し、DV編集を検討しているのですが・・・質問があります。
PCからiLINK経由でテープに書き出す際にデッキのY/C分離は働くかどうかです。
私の考えとしては何も手を加えず元データのままで録画されてしまうのかと思っています。
具体的にはDVSTORMのアナログ入力でキャプチャしたクロスカラーの目立つ映像(DV形式)をCMカットなどをしてDR-7に書き戻す際に、デッキのY/C分離が働いてY/C分離した映像でテープに記録してくれるかどうかです。
わかる方、どなたかお願いします。
0点
2001/11/03 12:27(1年以上前)
専門ではありませんが、再びアナログにしてYC通して、デジタル化の
必要は全くないのでは?
書込番号:356949
0点
こんにちわ。
DR7購入を考えておりますがお持ちの方にいくつか質問させていただきたいので判る範囲でよろしくお願いします。
1,ビデオテープからミニDVへのダビングは可能でしょうか?またその時、ビデオテープにコピーガードの付いている場合はどうなりますか?
2,ビクターのDVカメラGR-DV2000を持っていますが互換性とかもちょっと心配しておりますが大丈夫でしょうか?
3,そろそろ新しい型が出るのでは?
以上よろしくお願いします。
0点
2001/10/28 09:23(1年以上前)
1,ダビングは可能しかしながらコピーガードは駄目でしょう・・・
ただマクロビジョン、カラーストライプなら回避できるかもしれません
CGMS−Aはそのままじゃあ無理ですね。
2,さあ?心配なら電気屋に行って確認を取るのが良いと思います。
3,もう出ないのではないかと、あくまで個人的な考えですが。
こんなんじゃ、あんまり役に立たないなあ(T_T)
書込番号:347843
0点
2001/10/29 11:34(1年以上前)
1 ビデオからダビングは当然可能ですが、コピーガードがはいっていると
できません。エジェクトされててできます。
2 互換性は、難しい問題ですし個体差があるので、なんともいえません。
一番いいのは、そのDV2000で再生して、i−LINKで、DR7
にいれてやって、コピーテープを作成することです。劣化がないので、
親テープが2巻できることになりますが、これだと録画再生を同機でで
きることになりますので問題ないです。
あっとくにLPモードとかだと、そのまま再生というのは、けっこう
きびしいかもしれませんね。とにかくこれは買ってみてから確認という
かんじです。
3 新しいかたは、でないという話が一般的ですね。いろいろ新しい媒体
がではじめましたから。でもあと5年はだいじようぶなんじゃないです
か。いちおうTDKから新しいテープが供給されはじめたようですから。
書込番号:349484
0点
2001/11/13 17:14(1年以上前)
> 1 ビデオからダビングは当然可能ですが、コピーガードがはいっていると
> できません。エジェクトされててできます。
爪が折れているVHSテープをダビングしようとするとエジェクとされますが、これは爪をテープなどでふさぐことで回避できます。
(永久保存のために爪を折ったテープなどはこれでダビングすることが出来ます)
ただし、コピーガード信号が入っている場合は、DV側が録画状態になった直後に「コピープロテクトがかかっているのでダビングできません」というメッセージが出力されてダビングが中断されます。
2.いちおう大前提として、DVも規格として存在しているということがありますので、DV同士何の問題も無く使用できるはずです。
ただ、現実問題としては、インデックスが使えなかったりノイズが出まくったり、ひどいときにはエラーが出て使えなかったりする場合もあります。
ここは kisar さんの書かれたとおり、電気屋さんで確認させていただくのがよろしいと思います。
(DR7haスタンダードDVもミニDVも使えるので、形状的な問題はありません)
3.これについては私ももう出ないのではないか、、、と思います。
特に根拠はありませんが、なんとなく、、、(^^;
以上です。 何かお役に立てればいいのですが、、、無理かも(汗)
書込番号:373605
0点
みなさんこんばんは。
初めての書き込みです。
この度、我がビデオレコードライフの充実を目指して、HDDレコーダーの購入
を考えているものです。これからちょくちょく顔を出そうと思っていますの
でよろしくお願いします。ちなみに家電量販店の販売員です。
さて、皆さんにご質問です。PanasonicのDMRE20とクリポン(515)との間で
迷っているのですが、どう思われますでしょうか?
下に私の現在のヴィジュアル環境の詳細を記します。お時間のある方、是非
ともアドバイスを下さい。えっ?それでも電気屋か!って?私の担当はポー
タブルオーディオとMDラジカセなもので・・・すいません。
S-VHS(BS内蔵)とVHSのデッキを一台ずつ所持
視聴希望プログラムは一日あたり1〜4時間(地上波・BS)
現在は120分テープ4本〜6本を使用して繰り返し録画
どこに何が入ってるのかを探すのがとてもウザい
DVDプレーヤーは持っていないが将来欲しい
録画するプログラムはどちらかと言うと保存しないものが多い
でもたまには保存したいプログラムもある
とりあえずこんな感じです。よろしくお願いします。
0点
2001/10/23 04:02(1年以上前)
こんにちは。
私は S-VHS、Victor HM-HDS1 と DMR-E20 を使っていましたので参考まで。テレビを 録画→見る という作業がメインの場合は、ハードディスクレコーダーがよいと思います。結局 DMR-E20 は DVD-RAM 一枚で連続最大6時間という制限がありますのでハードディスクビデオのような大容量なものとは比較できないほど便利です。また DMR-E20 に関しては使い勝手があまりよくないと個人的には感じております。VHSビデオから E20 に買い換えたひとの意見では使い勝手がよいという人が多いですが、正直な話 HDビデオを知っている人にとっては HD ビデオの便利さを一度体験するとほかのものに戻れません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:340754
0点
2001/10/23 04:04(1年以上前)
間違えました。失礼しました。
(誤)ハードディスクビデオのような大容量なものとは比較できないほど便利です。
(正)ハードディスクビデオのような大容量なものよりは不便に感じます。
書込番号:340756
0点
2001/10/23 04:13(1年以上前)
あと、DVDプレーヤーやビデオはかなり価格がやすいので、
スペースさえ気にしなければあえて一体型を選ぶ必要がないと思います。どれむさんと同じ様なことを考えて E20 を買ったのですが、少し後悔しています。
書込番号:340763
0点
2001/10/23 09:23(1年以上前)
S-VHS数台とSVR-715とDMR-E20を主に使っています。
以前はS-VHS複数台で録って見るのと保存用に使っていました。
今は録って見る用途にはほとんどSVR-715になっています。
保存用は(DVD-RAMがS-VHSに比べてまだ高いこともあって)S-VHSとDMR-E20で
使い分けています。
---
といったことが参考になるかは分かりませんが、録って見る用途にはClip-On
の方を断然お勧めだと思います。
ビットレートも比較的高めに設定されており、画質も綺麗ですし、「早見」の
1.5倍速でも綺麗に音声が聞き取れます(あまりに早いテンポのものでなければ
音楽でも聞き取れる)。
野球の延長や緊急特番などが入るとずれてしまいますが、予約でなくても録画
したものにタイトルや(EPGに情報があれば)番組情報が付加される。
---
個人的には、保存用にはDMR-E20の方を使いますが、どれむさんの用途には
Clip-Onをお勧め。
書込番号:340949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
