このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年7月24日 13:33 | |
| 0 | 4 | 2001年7月21日 09:32 | |
| 1 | 3 | 2001年7月14日 23:12 | |
| 0 | 3 | 2001年6月27日 06:57 | |
| 1 | 1 | 2001年6月5日 15:19 | |
| 0 | 10 | 2001年5月22日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DR7を購入したのですが、WIN ME環境で認識させるにはどのような手順で行えばよろしいのか、どなたか教えてください。キャプチャーカードは認識しているのですが、カードにDR7を接続するとAV/C TUNERのデバイスとして認識し、ドライバーを要求してきます。ちなみに、編集ソフトはVIDEOSTUDIOを使用しています。
0点
2001/07/24 13:33(1年以上前)
WV-DR7,WV-D9000を使用して、DV-Raptor,DV-Stormでキャプチャしています。
まず、キャプチャーカードの型名が分からないとアドバイスは出来ませんよ。
あと、カテゴリーとしてはビデオキャプチャのほうが良いです。
書込番号:231824
0点
DR-9とDR-7の機能的な差はどの部分なのでしょうか?また、DR-9の掲示板でファンの音がうるさいとの意見が多く見られたのですが、DR-7もファンの音がうるさいのでしょうか?どなたか、ご存知の方教えてください。
0点
2001/07/19 02:33(1年以上前)
>DR-9とDR-7の機能的な差はどの部分なのでしょうか?
編集できるかできないかの差のみ。
パソコンで編集できるんですからDR-7でいいんじゃない?
書込番号:226574
0点
2001/07/20 10:41(1年以上前)
DR−7とDR−5を使っている者です。
この両機は共に同じファンですので、DR−9も恐らく同じかと思います。
最近のデッキはD-VHSも含めて強力なファンを持ったものが多いようです。
特にソニーはバイオノートにしてもクリップオンにしてもファン音が耳につきます。(私はもう慣れましたが)
このファン音対策として、扉付きテレビ台などの中に入れると言うのもあります。
書込番号:227750
0点
2001/07/20 23:10(1年以上前)
回答いただきありがとうございました。回答いただいた内容を検討し、本日秋葉でDR-7を購入しました。かなり粘って、価格COMに紹介されている値段より安く購入することができ、ラッキーでした。
書込番号:228313
0点
2001/07/21 09:32(1年以上前)
ふっふっふっ
もう一台、欲しくなるよ〜〜
書込番号:228724
0点
はじめまして。「ねるとん」と申します。
DVカメラの画質の良さを知ってしまった今、ビデオデッキを買うならば、DVにしたいと考えています。
さて、ソニーのDVデッキで、手に届く範囲のものにDR7とDR5がありますが、どちらにしようか悩んでいます。価格的には、DR5がお買い得のようです。私は、おそらく、S-VHSはほとんど使用しないと考えていますので、問題なのは、DVの画質及び音質です。
画質については、差がないという発言があるのですが、音質についても同様なのでしょうか。
私は、BS放送でオペラを録画して楽しみたいと考えています。オペラは、やはり音質が命です。音質のいい、ビデオデッキについて、アドバイスのある方は、なんでも結構ですので、発言願います。
0点
2001/07/14 18:04(1年以上前)
DR7とDR5の比較では、やはりDR7が無難かと思います。
音質については、どちらも同じで甲乙つけられるのもではないと思いますが、録画をする際にその差がはっきり出ます。
また、光端子を備えたDHR-1000という機種もあります。(録画画質はDR5並ですが)
BSの録画ならD-VHSでのHSモード録画も、その選択肢に入れられても良いと思います。(キレイですよ)
書込番号:221568
0点
2001/07/14 20:20(1年以上前)
極端な話をしてしまえば、最適な機種は、ソニーのDHR-1000でしょう。
DVで唯一(だったと思う)BSのデジタル音声をそのまま記録できる機種です。
(他の機種は一旦アナログに変換してから再びデジタル変換して録音)
もちろん、音質は言うに及ばず、画質についても申し分のないクオリティーです。
あとは、それらのために30万円近くを出せるかどうかですが...。
DR7とDR5については、こと音質については大差ないと思います。
自分はDR5所有ですが、それでも、D-VHSなどとは比較にならないほどいい鳴りっぷりを
してくれます。
オーディオ的な高音質というのとはちょっと違う気がしますが、しいていえば、
エネルギッシュでエッジの効いた、いかにもソニーらしい音です。
(ソースに忠実ではないというわけではなくて、味付け程度と考えていいとおもいます)
自分はロック系のライブとかを見るので、結構好きな音です。
いずれにしても、現行のビデオデッキの中ではダントツに高音質なのは間違いないと
思います。
PS 音質にどの程度こだわっていらっしゃるかわかりませんが、ビデオの音声をアンプに
つないで聞くくらい気合が入っている方ならば、D-VHSは絶対おすすめしません。
(ちなみにHSモードと音声とは全く関係ありません。)
買っても、悲しみしかありませんから...。
書込番号:221659
0点
2001/07/14 23:12(1年以上前)
ねるとん です。
様々なアドバイスありがとうございました。
DR7とDR5の比較ですが、音質的には大差ないというようなので、単純に、画質の違いと価格の違いだけで天秤にかけようと思います。
ちなみに、私は、ピュアオーディオ指向のAVライフを送っています。必ず、オーディオアンプにつないで視聴するつもりです。
ですから、かなり音質が気になります。
実を言うと、画質については、さほどこだわりはありません。現在、40本程度のSVHSのライブラリーがありますが、最近、7年ほど前に購入したSVHSのデッキが故障してしまいました。そこで、どのビデオデッキを購入しようかと思案しているところです。選択肢として、SVHSのビデオデッキも含めています。金額的には、三菱のBX200が40000円前後で販売されていますので、魅力的に感じています。ただ、最近のSVHSのデッキは、音質については、あまりこだわりがないようで、販売店の人に説明を求めても、どれも同じようなものだというあいまいな返事しかもらえません。
確かに、ビデオの音質については、なかなか比較できないのが現状だと思います。それは、店頭では、画質であれば、モニタに映せばある程度傾向がわかりますが、音質については、せいぜいヘッドホンで聴く程度ですが、ヘッドホン端子の音は、ヘッドホン端子用のアンプの性能によって大きく左右されてしまいます。私が7年前に購入したデッキは、東芝のアリーナでしたが、それを選んだのは、ヘッドホン端子から聞く音が他のメーカーのデッキよりも数段音がよく聞こえたからです。ただ、先ほど述べましたように実際にオーディオアンプを経由してでてくる音が他のメーカーのデッキと比較していいものかどうかは、未だに不明です。
ちなみに、このようにヘッドホン端子用のアンプの性能により音質が大きく左右されるということがなぜ、わかるのかという、疑問を持たれる方もいると思いますが、私は、オーディオアンプを自作しているので、音質に大きな影響を与えるということが実感できるのです。
長々と書きましたが、いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:221807
1点
DVCAMテープを安く売ってるお店を知りませんか?
最近保存性を考え少しずつDVCAMテープを買っていますが、定価で買っているため「何とかなんないかな〜」と思っております。
もしご存知の方、居られましたらお願いします。(東京近郊希望)
0点
2001/06/26 17:30(1年以上前)
【157393】DVCAMテ−プの件について。
そらまめV世さん こんにちは。
吉祥寺、アーケード街の3OR4Fの奥にマニアックなオーディオ屋さんがありましたので
そちらで問い合わせされたらどうでしょう?
(ゴメンナサイ。店の名前は、覚えていません。)
店の人も、なかなか詳しそうです。
プロユースのマシン置いてますし、業界人風も来店していました。
セール品として、未開封のDVデープを安価で出してた事も有りました。
最近、そっち方面に出かけないので、店が無くなっていたらゴメンナサイ。
お近くでしたら、よろしんですが。。。。。
または、テープ専門店の秋葉原デーパートの3F?登って左側の所でしょうか?
書込番号:203988
0点
2001/06/26 19:48(1年以上前)
情報ありがとうございます。
吉祥寺はそんなに遠くないので、行ってみます。
秋葉の某商会は、以前メールで教えていただきました。
>マニアックなオーディオ屋さん
入りづらかったら、素通りしてしまいそうです。(気弱なモンで)
書込番号:204080
0点
2001/06/27 06:57(1年以上前)
オーディオ関連より、
Uマチックや、放送用のハンディカメラ(後ろにヘリカルアンテナ2本付いたもの)とか、
放送関連機器が多く置いてあります。
店舗は、一番奥ですので、入りにくいカモ知れませんけど。。。。
お探しの物あればよいのですが。。。。。
書込番号:204640
0点
悩んでいる・・・。
つまり、DR5かDR7か?
VHSテープに録画した画像を、iリンクで
PCにキャプチャーする事を考えている。
そこで、TBC機能有り無しでどんなに違うものか?
VHS→DV(スルー)→PCの時、DR5でも、DVの
機能でTBC相当になるのか?
どんなもんだろうか?
0点
2001/06/05 15:19(1年以上前)
WV-DR7,D9000を持ってますが、TBC機能は再生する(ダビング元)テープの画質に左右されますので、源さんの持っておられるVHSテープがどの程度画質
かによってTBC機能の必要性が違ってきます。
心配ならばDR7を購入するほうが後悔しないと思います。
あと、キャプチャー側の注意ですが。DVキャプチャーでタイムライン制御を
するもの(DV−Raptor等)は VHS→DV(スルー)→PCのキャプチャー
出来ませんので注意して下さい。
タイムライン制御とは、DVデッキをフレーム単位で制御してキャプチャするのでキャプチャする所を正確に制御できます。
書込番号:185117
1点
ソニー製のビデオデッキを使っていたのですが、先日子供がリモコンを壊してしまいました。保証期間内なので販売店で修理を申し込んだところ「リモコンについては付属品なので修理は対象外です。単品で購入するなら取寄せますが」とのこと。が、よく聞いて見るとリモコンの値段が1万円近くすることが判りました。ビデオデッキそのものは2万円で買ったものなのに...。
しかもこのデッキはリモコンからでないと録画の予約ができないタイプ。付属品だから保証外にする一方で、付属品がないと正常に機能が発揮できない、これじゃあんまりです。泣き寝入りするしかないのないのだろうかと困っています。
なにか良い方法はないのでしょうか?
0点
2001/05/21 12:54(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊と申します。
修理については、メーカーには聞いてみましたか?
メーカーも同じ答えなら、仕方が無いでしょうけど。
結局、現代では、新規購入する際、安く購入できますが、単品なら高いでしょうね。
例えば、そのビデオデッキが、2万円では無く10万円なら、リモコンが1万円でも納得できますでしょうか。
2万円は、販売価格でしょうから仕方が無いですよ。
たぶん、リモコンとかは、機能的に売価2万円のビデオも10万円のビデオも変らないでしょうけど。
しいて言うなら、リモコン以外では、使えない機能があるという現代のメーカーの考え方もいけませんね。
我家のテレビも同じ状態です。
最近、私も良く思うのですが、リモコン、よく壊れるなー。
今のテレビも前のビデオも壊れました、現在では、通常は市販の1、2千円のリモコンを買ってきて、使っています。
壊れても、買いなおし安いし、テレビとビデオが1つで良い、また、本体付属のリモコンも壊れないでしょう。
書込番号:172033
0点
2001/05/21 16:02(1年以上前)
リモコンはどのメーカーでも修理ではなく、新品交換の対応になりますね。ちなみにビデオデッキはなんですか?
書込番号:172115
0点
2001/05/21 16:14(1年以上前)
>付属品だから保証外
根本的な疑問ですが、例え本体であったとしても「子供が壊した」場合は
通常の故障と違い、保証期間内云々関係無しで有償修理になりますよね
それともSONYのビデオは違うのでしょうか?
有償は当然、そんな事は問題にしてないという事で有ればリモコンの代金については仕方ないのではないでしょうか?
書込番号:172123
0点
2001/05/21 16:31(1年以上前)
私も以前同じ思いをしました。
もう数年前ですが、4年位愛用していたデッキ(93年頃BS付VHS約7万円で購入)を修理依頼するため埼玉県大宮市のソニー直営センターに自分で持ち込みました。
その際、「ふたカバー」が閉まらなくなったリモコンも一緒に注文しました。
ら!なんとリモコンだけで8千円近い請求金額が書いてありビックリしました。(スイマセン、詳細な金額は忘れました)
勿論、修理の際に有料である事は聞いていたんですが金額は別に聞きませんでした。(ホントは、その「ふたカバー」の交換でだけよかったんですが…)
と言うわけで、
>困っている人さん、ソニーに聞いても有料だと思います。
最近、リサイクルショップでジャンク品として、ビデオやテレビのリモコンだけを山盛りにしてあるところを見ました。中古品に抵抗が無ければ、そのようなところで探してみてはいかがでしょう?(ハードオフとかで200円位でした)
私考ですが、私なら1万円出してリモコンを買い換えるよりも、デッキが2万円ならそっちを買います。(スイマセン、根本的解決に成って無くて)
書込番号:172130
0点
2001/05/21 18:38(1年以上前)
ソニーのリモコンはそんなに高いのですか。
東芝のビデオデッキのリモコンを注文したときは\3000だったので、ビックリですね。
書込番号:172191
0点
2001/05/21 19:22(1年以上前)
壊れたリモコン持って行くと半額で新品に交換してもらいましたが、今までに3台程、ハタ坊さんのおっしゃるように販売店では無くメーカーに聞くべきです。
書込番号:172227
0点
2001/05/21 19:36(1年以上前)
液晶付きのリモコンなので高いのでしょうか?。
ビデオとは違う話で恐縮ですが、我が家の東芝製エアコンのリモコンが壊れたとき(液晶表示ができなくなった)、やはり交換で約一万円しました。
その時、あまりにも高いので店員さんに聞いたところ、液晶が付いていると
高いんです、と言っていました。確かに液晶は沢山の情報を表示するのに便利
でしょうが、なんとかならないものでしょうか、メーカーさん。
書込番号:172239
0点
2001/05/21 21:35(1年以上前)
ビクターのVXG100のリモコンは¥2000ちょっとだったと思います。
因みにヨドバシにMZ-E90のリモコン頼んだら¥5500取られました(絶息)
前のカタログでは¥4500だったのに・・・。二度と頼まん。
ということでSONYのサービスセンターに直接問い合わせることをお勧めします。
書込番号:172311
0点
2001/05/21 21:43(1年以上前)
おっと、SONYに聞いても¥5500だとヨドバシの立つ瀬がないですね。
明日聞いてみよっと。
書込番号:172319
0点
2001/05/22 18:06(1年以上前)
SONYに聞いたら¥5500だった・・・(爆
高いぞSONY!ごめんねヨドバシのお兄さん。ポイントまでついたのに。
書込番号:172958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
