このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年6月5日 21:21 | |
| 0 | 1 | 2002年6月4日 01:55 | |
| 1 | 1 | 2002年6月3日 10:53 | |
| 0 | 4 | 2002年11月6日 03:51 | |
| 0 | 0 | 2002年5月26日 23:31 | |
| 0 | 0 | 2002年5月26日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CSV-S55を電気屋に見に行った所、CSV-S55は無く、SVR-515 \79,800 限定5台(新品)。前回見た時は、SVR-515展示処分品1台限り \79,800だったのに、いつのまにか在庫が増えている。(何故?)
金銭的に余裕があれば買いですが、既にSVR-715AとSVR-515を所有しているので、3台目は躊躇してしまう。(せめてリモコンモードが1つでなければ買ってもいいのだが・・・)
0点
私は今までRX61に内臓されているキャプチャーボードを使って動画を取り込んでいました。しかしGigaPocketを通して編集用aviを作成するとビットレートが3kbpsになることが最大の悩みでした。そこでPCに取り込む際に高ビットレートでやれば解決できると思い購入を考えたのですが、WVDR5からi.linkを通してPCに入力した場合ビットレートはいくらになるんでしょうか?いろいろとサイトを回ったんですが初歩的なことなのか見つかりませんでした。分かる方がいらっしゃるのなら御教授お願いできませんでしょうか?
0点
2002/06/04 01:56(1年以上前)
私はWV−DV5からRX72にキャプチャしています。
詳細なビットレートはわかりませんが、1秒3MBぐらいになっていたと思います。
DVからのキャプチャはお勧めですよ〜。
書込番号:752268
0点
WV−DR5、いつの間にかひっそりと寂しく生産完了となってる・・・・。
DR7と9は継続生産中だけど、このまま次期型DV−Wデッキが出ないまま
終わる可能性もあるかも。
SONYはブルーレイディスクに力入れるみたいだからなー。
ブルーレイでもMPEG2圧縮だけではなく、絶対DV圧縮も規格に入れて欲しい。
1点
2002/06/03 10:53(1年以上前)
次のDVデッキは確かに出る気配がないですよね。
DR5は生産終了というのは知ってましたが、DV自体クオリティーは
高いですし、ビデオカメラが残っている以上、消えてほしくないものです。
書込番号:750842
0点
DVカセットが出てから久しいですけど、今DVカセットが使えるデッキはSONYのWV−DR*シリーズのみでしょうか。他のメーカーのHPを見てもMiniDVCはあるもののフルサイズのDVCはSONYしか見あたりません。もしそうならDVCはもういずれ消えゆくマイナーな存在になっているのでしょうか?
0点
2002/08/13 11:41(1年以上前)
DRシリーズがなくなってしまってDVがほしかったら、DSR-45 DSR-30 DSR-25 DSR-11あたりを買うしかないですねぇチューナも別途
書込番号:887217
0点
2002/09/07 11:38(1年以上前)
DSRシリーズはLPモードでは記録・再生はできませんけどね。
書込番号:929353
0点
この、S−VHSの再生能力はいかほどでしょうか?
現在、SV−1でS−VHS再生、DVに落としていますが
(1) DR7のS再生はILINKから出力可能か?(他のDVで録画)
(2) DR7のみでDVにおとすと劣化がすくないのか?
このどちらかの方法の方が画質はいいでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)