このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年3月23日 12:52 | |
| 0 | 1 | 2002年4月12日 01:10 | |
| 0 | 0 | 2002年3月4日 12:29 | |
| 0 | 3 | 2002年9月29日 13:51 | |
| 1 | 2 | 2002年11月3日 00:58 | |
| 1 | 2 | 2002年2月25日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近WV-DR7を購入した者ですがここでよく取り沙汰されている
アナログソースのi-Link経由のスルーキャプチャーはMacでは出来ませんでした。
しかしちょっと面白い事が起きましたのでMacユーザーでWV-DR7を検討しておられる方やスルーキャプチャー出来ずに悔しい思いをしておられる方、またVictorのHR-DVS3にするんだった!と嘆いて(?)おられる方の参考になればと思い書き込みいたします。
先ずVHS→DVのダビングをします。そしてそれをS-videoケーブル経由でDVエンコーダに出力したものをFireWireでMacに取り込むと・・・
なんとWV-DR7のDV端子から直接キャプチャーしたものやVHS→S-Video出力→DVエンコーダ→Firewireのものよりも画が綺麗なのです。
怪我の功名と言いますか、まさかと思いましたが画質低下するどころか
確かに人物の肌や服の質感などが向上し、画の立体感が増してます。
TBCやDNR回路を数度通っていくうちに画質が上がるのでしょうか?
以前のスレッドに「アナログに戻す意味があるのか?・・」というやり取りがありましたがそういう意味では「アリ」だと思います。
キャプチャーユニットは独Formac社のStudioを使用しておりますがこのDVエンコーダは結構優れていると思います。
あとソフト的に言えば画質の順位はProTV>iMovie>Premiereで、
OS X環境でやるよりもOS9の方がQuicktimeの出来はイイと思います。
異論・反論あるかと思いますがあくまで参考までに。
0点
2002/07/27 08:04(1年以上前)
私も、同じくSLV−BX55を使用していましたが、リモコンが壊れてしまいました。本体も8年になるので、買い換えようと思っています。デザインは、SONYがいいなと思っているのですが、この機会にS−VHSに替えた方が満足できるのかな..とも思って、決めかねています。S−VHSでは、パナソニックのSVB330を候補にしているのですが、デザインはあまり好きではありません。VHSからS−VHSに買い替えて、良かった〜!..という方、いらっしゃいますか?
書込番号:856045
0点
2002/08/15 04:16(1年以上前)
僕もちょうど今買い換えようと思ってるのですが、
最初考えていたS−VHSの利点ってのが今ひとつよく判らなくなってしまって。
今使ってるのは3年前に買ったSLV-FX9なんですが、丈夫でよく動いてくれてます。
多少画質が落ちてきた感は否めないのですが、買って良かったと思います。
S対応のデッキを買っても頻繁にテープを買い揃えて録画することも無い
んだろうな〜って考えると、やっぱり普通のVHSのままでいいのかな?
とも思ってしまいますし。
他社の製品だと安くてSの機能が付いててもなかなか信頼できないので。
BSだけはとりあえず見たいので、NR500でもいいかなと思ってます。
Sで良かった点など、僕も聞きたいです。
書込番号:890698
0点
2002/09/29 13:51(1年以上前)
S-VHSとVHSの話ですが、結論から言えば、ランニング・コストを除けば、S-VHSに移行することをおすすめします。
今年の初めは、SONYのVHS-HGテープを買っていましたが、3倍モードがどうにもこうにも画が汚くて、標準以外使っていませんでした。そこで前から気になっていた、S-VHSテープを手にとってみたところ、VHSデッキでも、S-VHSテープを使うと画質が良くなると書いてあったので、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、3倍以上の価格のS-VHSテープを1本購入、使用してみました。結果は、良好、かなりの画質の向上に、S-VHSの購入を決意しました。(S-VHSデッキでS-VHSテープを使えば、さらにキレイいなることは明白なので。)
そして、W杯の少し前に、VICTORのHDD+S-VHSのHM-HDS3を購入しました。HDDが欲しかったのですが、必然的に、S-VHSがついてきて、初めてS-VHS体験。HDDはバツグンの画質でしたが、S-VHSへダビングでもその画質が落ちず、その鮮明さに感動しました。
それから、私のS-VHS地獄(^^;)が始まり、会社で使うものも含め、立て続けに、S-VHSを4台購入しました。(調子に乗って、TOSHIBAのRD-X2=HDD+DVD-RAM/R)まで購入。
VICTORのVT600は、画質のクッキリさは好きなのですが、キーンという高周波ノイズが出るので、夜中の予約録画には不向き。即、会社行きが決定。MITSUBISHIのBS-300、SX-300が、安くてオススメです。(デジタルTBC、DNRの効果は良く分かりません。)
S-VHSの問題点は、1)テープの値段が高いこと。安くても、120分で300円弱。2)10年以上前の一部のデッキで、S-VHSが簡易再生されない。といったところでしょうか。
最近はBSデジタルのWOWOWサッカーの録画で、標準と3倍を使っていますが、テロップがクッキリ見えるぐらいの差で、どっちでもユニフォームなどの色にじみはでるので、S-VHSの限界かと思っています。
DVD-Rは、あまり語られていませんが、2時間以上の容量を入れようとすると、動きの早いスポーツ、音楽ライブ(モー娘!)では、ブロック・ノイズがひどく、見ていて、気持ちが悪くなります。長時間ものは、まだまだ、アナログの方に軍配が上がるようです。
もう少し、安くなったら、D-VHSの購入も検討しています。
人間の欲望は尽きることがないなー。
書込番号:972300
0点
どなたかビクターの新製品と
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-DVS3.html
ソニーの2機種 WV-DR7,DR9 下記の機能ついているかご存知の方おりますか?
VHSデッキ部のアナログ再生信号をDV端子経由で他のDV機器へデジタル信号で送り出せる「メディアコンバート機能」も搭載。
0点
2002/02/27 04:23(1年以上前)
ビクターの新製品については分りませんが、ソニーダブルデッキについて
説明します。
本来は、「メディアコンバート機能」っていうのはありません。
裏技ですから・・・、やり方は簡単です。まず、DV・VHSのテープを
録画出来る状態にします。※誤って録画できなくするツメのことです。
それぞれ本体にセットしてVHS→DVのダビングモードボタンを押すだけです。
これで、VHSソースからDV端子経由で出力されます。簡単ですね。
書込番号:563289
1点
2002/11/03 00:58(1年以上前)
メディアコンバート有名なんですが、うちのWV-DR7ではできません(涙)。これってVHS→DVのダビングモードボタン、おまかせダビング、でいけるんですよね?昨年の9月に買ったやつですが、ロットが新しいとダメなんでしょうか。。。
書込番号:1041032
0点
<A HREF="http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-DVS3.html">http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-DVS3.html</A><BR>
WV-DR7,DR9はこの機能ついてますか?<BR>
VHSデッキ部のアナログ再生信号をDV端子経由で他のDV機器へデジタル信号で送り出せる「メディアコンバート機能」も搭載。<BR>
ご存知の方教えてください<BR>
0点
2002/02/23 21:55(1年以上前)
過去ログにも出ていますが、このデッキ単体ではできません。
一度DVテープに録画するか、他のデッキをつないで入力するくらいしか方法はありません。
しかしビクターは意地でもMiniテープしか使わせない気ですね。(笑)
書込番号:556348
0点
2002/02/25 20:05(1年以上前)
DR5,7,9は某汎用IEEEカードなら、メディコンのようなことはできますよ。
VHSの再生もi.linkに流れるようです。
ビクターがMiniDVしか使わないのは、
DVカメラのメカを流用させたいからでしょう。
要は標準DVの実績がないから・・・・。
書込番号:560321
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)