ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

S映像端子からの出力

2010/04/28 13:40(1年以上前)


ビデオデッキ > DXアンテナ > DV-140V

スレ主 sasuke2004さん
クチコミ投稿数:10件

過去にご質問なさった方同様、私もVHS再生時にS端子から出力されるのか気になってメーカーに問い合わせてみました。
残念ながら答えは「NO」でした。

VHS程度の品質ならコンポジットで十分なのは承知しているのですが、私有のキャプチャボードがS端子仕様なので、わざわざ変換コネクタ通して(接点増加→信号劣化)となるのは精神衛生上どうも・・・

はぁ、残念です。

書込番号:11291238

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 機械が苦手です

2010/04/26 08:23(1年以上前)


ビデオデッキ > DXアンテナ > DV-140V

クチコミ投稿数:2件

今撮ってきたビデオカメラの映像をDVDにしたいのですが・・・
この機械でできますか??

書込番号:11282422

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2010/04/26 08:53(1年以上前)

このDVDは再生専用ではないですか ?
であれば、残念ながら出来ません。
HDD内蔵のDVDレコーダーが必要です。

書込番号:11282462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/26 09:08(1年以上前)

返信ありがとうございます(^-^)v
そうなんですか〜
安くていいなと思ったんですが・・・(・・;)
今まで撮ってきたビデオをDVDに変換するのに安いプレーヤーは何かありますでしょうかィ

書込番号:11282492

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2010/04/26 09:31(1年以上前)

プレーヤーではなく、レコーダーを買ってください。

書込番号:11282538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/04/26 23:45(1年以上前)

DVカメラからならビクターDR-HX250ならDV入力端子が有り連動して取り込めます。(予算45000円前後)
HDカメラからハイビジョンで取り込むならUSB端子SDカードスロットの有るBDレコーダー(予算65000〜)になります。

書込番号:11285325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VHSを観たり、たまにDVDに焼きなおしたい

2010/04/25 03:25(1年以上前)


ビデオデッキ > DXアンテナ > VTR-100

クチコミ投稿数:2件

仕事柄、VHSビデオを視聴する機会が多くなりました。
そのため、自宅でもビデオを観られたり、ビデオをDVDに焼いたりできる環境を作りたい、と考えています。
現在、テレビは東芝レグザの37Z7000で、外付けHDDに録画をして観ている状況なので、3in1のブルーレイヴァルディアの購入も検討しましたが、あまり評価が良くないようですので、VHSデッキと、ブルーレイレコーダーを買ってつなげた方がいいのかと、迷っています。
そもそもどうやってつなげばいいのかもわからないほどの初心者なのですが、こうした私でも、ひとまず、VTR-100とレグザをつなぐことは簡単にできるでしょうか。
また、今後ブルーレイレコーダーを購入した場合には、それとVTR−100をつなぐことも、簡単にできますでしょうか?
その場合、テレビとVTR-100とブルーレイレコーダーの最適な組み合わせなどがあったら、教えていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11277819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/25 06:43(1年以上前)

接続はそれほど難しいことはないでしょう、赤白黄のケーブルでREGZAに繋げてアンテナ線を接続するだけです。
出力が一つなのでレコーダーを追加したときはダビングのためレコーダーの外部入力に繋げることになるので、ビデオ再生時にレコーダーの電源をオンにする必要があるのが面倒ですね。

書込番号:11277935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/25 11:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!
わかりやすく説明いただいたので、自分でもできそうな気がします。

書込番号:11278666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

後面のS映像端子について

2010/04/24 15:53(1年以上前)


ビデオデッキ > 東芝 > SD-V700

お尋ねします。
この製品のS端子出力とパソコンのキャプチャーボードを繋いでVHSの映像をパソコン上に出力したいのですが、よく見るとDVD専用S映像出力端子と書いてありました。
これはキャプチャーボードのS端子入力と繋いでもDVDは出力されてもVHS映像は出力されないのでしょうか?

書込番号:11275339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/24 16:07(1年以上前)

そうです
最近のものはVHSからの出力でs端子出力可能なのは見ないですね
おそらく3in1形式のVHS+DVD/HDDレコーダーのものでもVHS出力は黄色端子からになるものばかりだと思います

書込番号:11275384

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/04/24 16:09(1年以上前)

ご名答です.

S映像出力端子にVHSを出力するためには,VHSが「S-VHS」とかでなくてはなりません.
最近全然見なくなりましたね…S(Super)-VHS…

もとい,
VHSではS端子で出力できるよう回路を組んだとしても効果はあまり無いですよ.
S映像端子っていうのは「明るさ情報」と「色彩情報」とを分離して出力する端子ですが,
これは元々,S-VHSの信号が帯域を目一杯使うため,この「明るさ情報」と「色彩情報」がギチギチ
に近づき,ケーブルなんかで伝達している間にお互いに影響しちゃうのを防ぐ目的がありました.
DVDも情報量が多いので,同様にコンポジットよりも綺麗に映るようになりますね.

しかし,VHS方式とかベータってのは,そもそも帯域に余裕がある(情報量が少ない)ので,
それほど「明るさ」と「色彩」が干渉し合わないため,コンポジット端子で充分,という訳です.


何故VHSをS端子に出力する機能が付いてないのか,という質問に対しては,
「コスト削減のため」だと思う旨回答しておきます.
(廉価チップ化されちゃうようなデジタルと違ってアナログでは回路を組まないといけないので)

書込番号:11275394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/24 20:03(1年以上前)

お二方のご説明とても分かりやすくよく理解できました。
早々のレスどうもありがとうございました。

書込番号:11276175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

急いで購入しました!

2010/04/23 05:15(1年以上前)


ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2

スレ主 love kissさん
クチコミ投稿数:73件


今まで、iPod nano 5thに、地デジ番組(HDD-DVE784-DVD)やDVDコンテンツを入れる場合、PCで取込み、変換してましたので、煩雑で長時間かかってました。
簡単にコンテンツを入れたなぁと、色々探したところ、「iLuv-i182WHT」20K前後と「HNT-MRD2」9K前後に辿り着きました。低コストのいーレコ2「HNT-MRD2」に決定、即購入しました(市場はデッドストック品のようです)。
メモリースティックは、アダプタCR-5300にMicro SDを刺して構成しました。

早速、BDレコーダーでBDを再生し、いーレコ2で録画しました。ばっちりMP4ファイルが出来上がりました。地デジ番組の予約録画にいーレコ2をシンクロ設定しましたが、NGでした。アナログHDD/DVDレコーダー(BD-DVE784-アナログDVD)にいーレコ2を繋ぎシンクロ設定すると、OKでした。

本当にコンテンツをiPodに入れるのが楽になりました。

これからだと、メーカーは「いーれこ3」は絶対に出せないですね。

書込番号:11269520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

i.Linkへのアナログ出力

2010/04/22 17:01(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

あんまり古い機種なのでどなたか分かる人がいらっしゃるかどうか。

i.LinkでHDDレコーダと接続したのですが、SVHSのビデオが出力されないみたいです。アナログチューナーの映像は出力されるんですが、これは仕様なんでしょうかね?マニュアルにはDVHSだけだとは書かれてないと思いますが。

書込番号:11266851

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/04/22 17:15(1年以上前)

>HDDレコーダとDVHSをi.Linkで接続したのですが、i.Linkから出力されないみたいです。
なら当たり前です。古い機種なのでは関係ありません。

書込番号:11266889

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/04/22 17:21(1年以上前)

アナログチューナーの映像は出るので、SVHSでもディジタル信号にしてくれないのかなと思った次第です。アナログチューナーの出力はDVHSで録画するためにディジタル化されるが、SVHSの出力はそうではないってことなのですね。なんか釈然としない気が。まあ、あきらめます。

書込番号:11266901

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/04/22 20:46(1年以上前)

>アナログチューナーの映像は出るので、SVHSでもディジタル信号にしてくれないのかなと思った次第です。

それは出来ます。

が毎度書いてある内容が、(出てくる言葉のつながりが)イマイチよくわかりません。

i-Linkについてなら、レクポに格納してチューナー使わずRDだけで出そうとしていた
やっぱり死ぬまでAVCが最強な人におせーてもらいましょう,(嬉)

書込番号:11267628

ナイスクチコミ!1


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/04/23 07:30(1年以上前)

やろうとしていることがわかりにくかったらすみません。
この機種とHDDレコーダをi.LINKケーブルでつないで、HDDレコーダにダビングをしようとしたのです。けれどもSVHSに録画した映像はHDDレコーダの方には出ていっていないみたいなのです。DVHSの映像とアナログチューナから選曲したテレビ映像は出ていっています。それで、これはどんなものかなと思ったのです。
SVHSの映像もデジタル信号にできるとのことですが、それはi.LINKに出せないのでしょうか。デジタル信号に出来る場合、その信号はどう使うのでしょう。

書込番号:11269655

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/04/29 17:08(1年以上前)

いろいろググると、パナソニックのDVHS機であればSVHS/VHSの映像をi.LINKに出せたみたいですね。うーむ、残念。

書込番号:11296239

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/05/01 00:28(1年以上前)

JOKR-DTVさん
>それは出来ます。

もしかしてD端子のことでしょうか?これはアナログですので、もし内部的に一旦デジタル化されていたとしても、「SVHS->AD->DA->D端子」となって意味ありません。たぶんAD->DAとはなっておらず、アナログのままでD端子用の信号に変換しているのでしょうが。

書込番号:11302401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)