
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年8月17日 08:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月2日 20:25 |
![]() |
4 | 5 | 2014年2月14日 21:46 |
![]() |
9 | 10 | 2010年1月8日 12:38 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月10日 10:44 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年3月26日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種お持ちの方教えてください
音声付再生での1.5倍速とか2.0倍速とかの再生機能有りますか?
TV番組(ニュース等)の倍速チェックをしたいのです
今迄愛用していたサンヨーの機種が遂に壊れてしまいました
(このメーカーの倍速再生は一部カットされるものの無音部分をカットし
かなり普通の音声に近い感じで使えたので大いに重宝していたのですが・・・)
2点

自己レスになりますが
ナイスが付いているので
参考にしている人が居ると判断して結果書いておきます
メーカーサイトに問い合わせた処
「VHS/DVD共に倍速再生時は音声が出ない仕様」
との事です
残念ですが
HDDレコーダー系(+ブルーレイ)を検討する事にします
(っても、これも音声付は1.5倍速しかないようなんだよね
パソコン+Wチューナーなら powerDVDと言う市販ソフトを入れれば
1.5倍速〜2.0倍速 程度迄音声付再生が可能)
かつての、サンヨー時短倍速のような機能の物無いですかね?
(無音声部分を圧縮し一部音声がカットになるが自然音に近いので早見チェックには最適)
書込番号:9960654
0点

はじめまして、昔のビクターHR-VXシリーズならタイムスキャンで音声付きバーノイズレス再生が出来ましたが、今はBD,DVDレコになります。
メーカーによって有り無しが有るのでご確認下さい。
(例SHARPは不可とか)
書込番号:9972014
0点

ご親切にありがとうございました
どうやら、多くの日本メーカーが作っていた頃と違い
この機能を持っている機種は見当たらないようです
中古品を検討してみます
ありがとうございました
書込番号:10009642
0点



この度、VHSを一掃する為、全てのVHSテープをブルーレイレコーダーに全て移して保存を考えているのですが、、、VHSの画像の良さを最大限に活かして、ブルーレイに保存するには、やはり中古より新品のVHSのデッキを買った方がいいのでしょうか?
因みに、ブルーレイレコーダーは、ソニーのA750で、最大限にVHSの良さを引き出せるビデオデッキを探しています、、、どなたか、いいモノ、お勧めなモノがあったら、よろしくお願いします!
m(_ _;)m
0点

今どきのビデオはコストがすべての安物ですから、画質は期待できません。
いろんな高画質機能がついている昔の上位機種の中古の上物を探したほうがずっとましでしょう。そういうものが果たして今どれくらい流通しているかは分かりませんが。
書込番号:9868671
1点

アドバイス、ありがとうございます、、、
m(_ _;)m
以前高値で出回っていたものですか、、、全くの情報がないので、大変そうです、、、
m( ̄^ ̄;)m
それでは、S端子の付いているデッキとかに、なるのでしょうか?
書込番号:9870244
0点

見つかると奇跡に近いのですがビクターのHR-X7かX5辺りで正常に作動するものが有れば、頑張って探してみて下さい。
書込番号:9944247
1点



もちろん工場でしか治せないけどね。
OEMは融通が利かないわ。
書込番号:9845990
1点

おはようございます。
3月頃の話でですみません。
東芝ではデジタル基板入手不可で、修理できませんでした。
仕方ないので、ビクターに問い合わせてみたら、デジタル基板のコンデンサを交換すれば直ると言われたのですが、素人には厳しい作業でした。
HM−DH30000のデジタル基板で注文してみたところ、在庫があり税別33,800円でした。
調整中ですしばらくお待ちくださいと表示されますが、1分位で映像が出ます。
ilinkは、HM−DH30000で認識していました。
デジタル基板の情報を書き換えれば大丈夫かと思いますが、残念ながら東芝にわかる人はいないようです…。
専用リモコンかパソコンで書き換えるのでしょうか?
出画までの1分を何とかしたいのですが、やっぱり東芝経由で修理出さないとだめですかね・・・。
ビクターに問い合わせたときは、中古のデジタル基板を使うと情報がわからなくなってしまうので、絶対しないで下さいと言われました。
書込番号:14628654
2点

こんばんは。
A-HD2000SのほかにA-HD2000Rも入手しました。
デジタル基板の故障で修理不可でしたが、基板修理してくれる業者さんに頼んで、コンデンサすべて交換したら直りました!
無事にD−VHSの映像が出ました。
ilink待機させなければ、長く使えそうです。
もう一台もそのうち直したいと思います。
書込番号:14728859
1点

本当に良かったです。
お疲れ様でした。
別途高値で入手したビクターのデジタル基板はどうしたのでしょうか?
書込番号:17189283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
どうせすぐ壊れるからと、懲りずにHD2000入手後にDH30000も入手してました。
基板の故障のとき、東芝機に搭載していると対応してもらえないと思って…。
新品基板は、DH30000に取り付けたら調整中ですと表示されて
再生まで1分以上かかりました。
改めてビクターへ修理出したら、調整して直りましたが・・・。
暫くすると再生不可となり、再修理出したら新品基板の不良扱いで、再度基板交換となりました。
発売当時に回収した時の再生品のようですが、調整もされているよう故障も無いようです。
ジャンクのDH30000に取り付けていた基板は、音声回路部のコンデンサ交換で復活しましたので、
A-HD2000に取り付けて愛用中です。HD2000の基板は、完全に壊れていたので捨てました。
中古基板をのせてもilink接続でHM-DH30000と表示されてしまうだけで、動作に問題無いみたいです。
ビクターだと、今も修理してくれますね。
基板、ヘッド、メカ交換で60000位するようです。
書込番号:17191715
0点



この値段でそれを求めちゃダメと言われそうですがどうでしょうか。
実家の両親用に買おうかと思ってます。
今さらのVHSですがやはり必要です。
探してみるとビックリもうほとんど選択肢が無いんですね。
使用頻度はそれほど高くなくて再生だけです。
現在使われてる方是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

中身はフナイなのでフナイの書き込みをみて判断してもいいとおもいます
ちなみに東芝のも中身はフナイです
書込番号:9832060
0点

鍵はどこださん、レスありがとうございます。
フナイの製品ってどれですかね。
ビデオデッキのカテでそれらしい製品が見つからないんですが。
書込番号:9832149
0点


船井=DXアンテナです。
船井も昔は安かろう悪かろうでしたが最近はかなり良く(まし)になってます。VHSデッキは船井とGLのOEMが殆どですけど。
国内のメーカーはすでにVHSから撤退しています。
書込番号:9833971
1点

取りあえず安いので1台購入しました。
実家の母用です。
再生だけですがまだまだVHSは必需品です。
今後も何らかの形で商品が残って行く事を祈ってます。
書込番号:9890086
1点

ひまJIN様
しばらくお使いになられて使用感等書き込んでいただけましたら幸いでございます
書込番号:9894174
0点

年に数回帰るだけの実家用なので、細かい使用感は上げられません。
取り合えず設置時のインプレのみレビューに上げときました。
書込番号:10018951
0点

お盆に設置して、お正月に帰省したらもう壊れてました。
DVDモードに切り替えると画面がモノクロになります。
何をしても直りません。
保証書を引っ張りだしてお正月開けにサポート連絡するよう母に指示しときました。
それにしても保証書見ると出張修理になってますね。
この程度の機械でほんとに出張修理するのかは疑問です。
書込番号:10751017
1点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
1 撮影開始時間と終了時間の設定はタイマー側で
分設定まではできますが、イーレコ2は録画画像に
日時を記入する時計機能がありませんので映像チェ
ック時に表示時間でおよその発生時間を推測してい
ます
2 いーレコ側はタイマーでのスイッチ機能が出来ま
せんのでシンクロ撮影の設定は手動です。
3 現在3時間59分で切断、1分後入りをタイマー
で2回行い12時間の録画をしています(計3分間は
未録画となります)
0点

同じように、防犯に使用されている方が見えて大変嬉しく思います。
参考までに、小生の構成も簡単に紹介させていただきます。
市販の防犯ライトのライトを取り去り、その電源から、ビデオデッキとカメラに電源を入るように改造し、カメラの映像をビデオデッキ経由で、いーレコ2にシンクロ設定で録画させます。ビデオデッキは電源が入ると、日時が表示されるタイプ(小生はソニーのVHS)を使用し3年以上は(恐らく)ちゃんと検知していると思います。
上記使用方法ですと、センサーライトが感知した時だけ画面に日時と共に記録され、防犯の記録っぽくなります。多少電気の知識が必要と思いますが、簡単な割りに良いものが出来ます。画像の確認は、パソコンでも出来ますが、ソニーのPSPで見るとどこでも時間の空いたときに確認でき便利です。
書込番号:9830837
1点

センサーライトのスイッチを使えば出来ますね.発想が
まるでありませんでした。メモリーの大きさにのみに
固守しとのが馬鹿みたいでした。
ビデオデッキを経由し時間を記録する方法もわかりました。
メーカーのレコーダー買えばどうということはないのです
が、一度手にしたこの機種でどこまで出来るかが楽しみみで
す。大変参考になりました。また教えてください
書込番号:9832165
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
1 MicroSDHCの購入価格 8G 6クラス 1000円は1600円でした。
2 変換アダプターCR-5400の購入価格1000円はいーレコ2には挿入でき ず使えません。使用しているの1600円のものでした。同じCR-5400で お店によって違うようです
3 録画時間はPro-DUO 4Gで昼間のみ(カラー) 10時間 夜間のみで
14時間が録画実績です。7月の我が家の撮影条件で18時から6時の12時 間は録画がきています。
4 MicroSDHCの8Gの24時間撮影は現在4.5G時点でフリーズを起していま すメモリーのメーカー等を変えて試験中です。
1点

こんにちは
撮影時間も20:12:34のように入りますか?
書込番号:9827164
0点

製品ホームページに2GBまでとありましたがMicroSDHCの8GBやPro-DUOの4Gは問題なくつかえるのでしょうか?
書込番号:11115967
2点

PRO Duo 4G 3枚 SDHC8G 3枚 それぞれ違うメーカーの安い物を選
んで使用しています、現在のところ PSP・いーレコ2のどちらも使用
できています ただSDHCは変換アダプターの挿入の反応がいまいちです。
したがってUSBを使いデーター処理をしていますので問題なく使え
ています。ただ、いずれもいーレコ2でメイカーが動作を保障していない
ので大丈夫とはいえません。その外のメモリーレコーダーも何台か持っ
ていますのでダメもとで試験をしていますが、使えたり使えなかったり
です。
書込番号:11118352
0点

ご回答ありがとうございました。
製品購入し、4GBのproデュオで使用できました。
書込番号:11143134
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)