
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月16日 23:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年7月5日 11:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 02:59 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月19日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月29日 08:23 |
![]() |
6 | 2 | 2009年6月19日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お持ちの方にお尋ねします。
この機種はメニューで、再生や停止、PLAY等の画面に出る表示を消すことは出来ますか。
ビクターのHR−DV4まではメニューで入れる消すことが出来たのですが、DV5になって出来なくなってしまいました。そこで東芝のこの機種はどうかお持ちの方教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

消すことはできないようです。
必ず再生とか停止とかすると、操作後、約5秒表示が出てしまいます。
書込番号:9864148
0点

お答えありがとうございます。
残念ながらVHSではそういう機能はもう求められないのですね。
もうVHSの時代ではないですね。
書込番号:9865410
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
1年半の利用で Hモードで24時間の録画ができるようになりました。画質もテレビで観る防犯映像(画質を落として放送か?)とは比較にならないほど良質です
お蔭様で夜間のいたずらも全くなくなりました。2万円以内で設置できるので、簡単に設置したい方にはおすすめです 以下使用実態です
1 カメラ 赤外線有線 25万画素(赤外線照射距離10m) 5500円
(夜間でも4〜5mの人物確認可能)
2 メモリー MicroSDHC 8G Hモード24時間録画用 1000円
MS-ProDUO 4G Hモード12時間録画用 3000円
(SDHC使用にはPhotoFastのCR-5400の変換アダプター 1000円を使用)
3 タイマー PD60D 2300円 一日8回の入・切と曜日毎の設定画可 能 いーレコ2のシンクロ機能を使い長時間の自動録画
4 録画チェック・編集 Avidemuxの編集ソフトPCでチェック編集
チェック・切り取り・結合・変換が簡単
5 その他 映像増幅分割器 1000円で6箇所で見ることが出来る。 また。トランスミッターで映像を飛ばすこともできますし
ロケーションフリーを使えば国内はもとより海外でも見る ことが出来ます
0点



http://www.tanteifile.com/newswatch/index2.html
東芝関係者ならば、この事件を覚えている人も多いだろう。
私も当時このやりとりを聞いて驚いたものだった。
たしか同じ地元の人だったような記憶もある。
一個人が大企業を相手取り、一応の勝利は収めたものの、正直言って手放しで賞賛できるような人ではなかったのも事実。
そして今度は、その本人が窃盗で逮捕されたらしい、、、
詳しくはリンク先をどうぞ。
価格コムでもクレーマー発言多いが、度が過ぎるとこういうことになるといういい例ですね。
0点

リンク先が「浜崎あゆみとPerfumeの映像が不自然すぎる?」ってページになるけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/03/news072.html
これの事ですよね。
書込番号:9832639
0点



最近25年以上前のテープを再生したら、標準と3倍が交互に表示され、ノイズが入りまともに映りません。これはテープが悪いんでしょうか。ちなみに、他のまあまあ新しいテープでは普通に映ります。また、このテープはもう二度と元に戻りませんか?
0点

makisongさん こんにちは。 リモコンに チャンネル/トラッキング調整ボタンがありませんか? 調整すると良くなるかも?
書込番号:9781243
0点

残念ですが、そこまでテープの磁気が弱っちゃっていると現在市販されているデッキで正常に再生することは難しいでしょうね。業務用のデッキ使用でもはたして、、といったところでしょうか。
書込番号:9781250
0点

祝 解決! よく使ってあるデッキみたいですね。
書込番号:9874618
1点



スカパーHDを契約して、視聴しています。
(まだハイビジョンテレビでもなく、地デジ対応でもない、以前からあるテレビで)
現在、家にあるデッキがこれだったのでスカパーのチューナーとつないで録画できるのかな?と思い、取り説も見あたらないので東芝のHPからDLしているところです。
ちゃんと録画できるのかしら?とか、
ちゃんと再生できるのかしら?と思い、こちらのクチコミを見ていたのですが、
あまりきれいに録画できないラシイとクチコミを読んでいて感じました。
新しくDVD(HDD)録画できるレコーダーを買った方がいいのでしょうか?
でも、DVDは保存期間など永年ではないらしいと、HDDハンディカムをDVDに落とす際、ネットで検索した時何度も見つけたのですが、
今の主流はビデオ録画よりDVD録画機に移行しているような気がするのですが、
この辺は改良されているのでしょうか?
後で何度も見たいと思うので、録画をする番組なのですが、アドバイス頂けると嬉しいです。
0点

無事VHSに録画することができました。
画像は普通モードで2時間ほど録画しましたが、悪くないと思います。
ただ、SONYのスカパーチューナーのAVマウスには対応していないデッキのようで、反応がなく、東芝のサポートとSONYのサポートにそれぞれ電話して尋ねました。
余裕ができたらDVDレコーダーの購入を考えたいと思います。
東芝のサポートよりSONYのサポートの対応の方が好感が持てました。
書込番号:9774897
0点



20年ぐらい前にVHSビデオテープに録画した画像を先日再生してみたら、劣化して画像がぼやけてました。子供が小さかったころの思い出なので、DVDにダビングして保存したいと思います。
VHS/DVD一体型のレコーダーも販売されてますが、ダビングが終わったら無用の長物になるので、買うのはちょっと勿体ない(ケチと笑わないでください)。安くて簡単にダビングできる方法があったら教えてください。
2点

>20年ぐらい前にVHSビデオテープに録画した画像を先日再生してみたら、劣化して画像がぼやけてました。
上記の文章から、再生できるVHSデッキをお持ちということですね。
現在、ご自宅にHDDとDVDの双方に録画ができるデッキ(DVDレコーダー)があれば簡単ですよ。
方法は
1>VHSデッキの出力端子から赤・白(音声)黄(映像)のケーブルをDVDレコーダー側の空いている入力端子につなぎます。DVDレコーダー側の外部入力端子は機種により1〜3系統程度あるので、どこの端子につないだかを覚えておきます。
2>HDD側に録画をしましょう。VHSビデオが標準録画ならDVDレコーダー側はSP(標準)を、VHSビデオが3倍録画ならEP(6時間)ないしLP(4時間)に録画レベルを選択します。
3>DVDレコーダー側の外部入力をリモコン等で合わせれば、VHSの映像がテレビに映し出されるので画面を見ながら・・
ダビングしたいテープをVHSデッキに入れ、DVDレコーダーの録画ボタンを先に押してから数秒後にVHSデッキの再生ボタンを押しましょう。
4>録画先をDVDではなくHDD側にするのは、要らない部分を簡単にカット出来るからです。また同じ映像を予備として複数枚作成するのにも便利だからです。
この方法であっても、VHS/DVDレコーダーを購入し簡単ダビングしても時間的には大して変わりません。2時間のダビングには等速の2時間は必要だからです。ですから、2時間のテープを1枚のDVDにダビングするには2時間プラスα掛かると考えて下さい。プラスαの時間は例えばカット編集をしたり、ディスクタイトルを付けたりディスクのファイナライズに要する時間です。
劣化自体は直りませんが、DVDレコーダー側には外部入力に対し、元の映像をよりよく録画(ダビング)する機能が大抵の機種には付いていますので、幾分かは改善されるかも知れません。作業には膨大な時間が掛かるかも知れません。(数十本有る場合)ですが、「お子様の為に・・」という気持ちがあれば、楽しみながら作業ができるかもです。頑張ってチャレンジしてみて下さい。
書込番号:9722392
4点

bubunekoさん おはようございます。とても分かりやすくご丁寧な回答をいただきまして、大いに助かりました。時間はあるので、ゆっくりと実行したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:9723379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)