
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月18日 11:12 |
![]() |
3 | 3 | 2008年9月14日 03:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月17日 13:26 |
![]() |
5 | 2 | 2008年8月12日 09:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月4日 16:46 |
![]() |
2 | 1 | 2008年8月10日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
myloができたと思うんですが・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/
どこかのページで見たんですが、思い出せません。
サポートに問い合わせてみてください。
書込番号:8359566
0点

有難う御座いました。
サポートでは、PSPしか対称でないそうです。
DuoからMicroSDに変換するアダプターで、他の機器も試して見ます。
書込番号:8370111
0点



後先短いD-VHSファンの年寄りです。この口コミでHM-DHX2が粗悪品のようなレポートがありましたが、小生のHM-DHX2は全く快調でそんなことはありません。むしろHDMI端子をソニーのAVアンプにつないで大変便利にホームシアターを満喫しております。保持する機器はHM-DH30000が1台、HM-DHX1が2台、HM-DHX21台の4台ですが主役はHM-DHX2で1年半使い続けて故障は全くありません。多分故障も機差によるものと思われます。むしろHM-DHX1のマレーシア製が故障して修理に出したことがあります。全台1回/1月クリーニングテープをかけ録画走行させています。ブルーレイはメディアが安くなったらと思っていますが、録画はどうせ音声がACCですし、友人から同時録画のものを見せてもらいましたが、D-VHSのほうがむしろ自然な画質で小生にはD-VHSのほうが好きです。で、たまにブルーレイのレンタルをPS3で見ることもありますが、膨大なテープの保管方法も解決しそうで、多分小生はこのままず〜っとD-VHSでBS録画は楽しむ事になると思います。生産終了となってもきちんとメンテナンスしていけばあと10年はいけると思いますが。多分そのときがきても子供たちは機器もテープも誰も引き取らずに捨ててしまうと思いますが・・・・
1点

私も、D-VHSの録画テープが多数あり、D-VHSデッキはDHX-2を含め5台(内2台は未使用)
で、万全(?)の体制をとっています。
ただ、それはD-VHSのライブラリーを末永く再生する為で、新規の録画はほとんどしていません。
現在、ブルーレィディスクの録画メディアは、国内メーカー品でも、安いものは1枚400円
を下回っていて、ランニングコストもD-VHSを下まわりつつあります。(BD-Rの場合)
パナソニックのブルーレイディスクレコーダーの多くは、D-VHS(2004年4月5日以前に録画
したコピーフリーのテープに限る)から、そのままの画質でコピーし、ブルーレィディスクに
残す事ができます。CMカットや、チャプターなどの頭だし信号の打ち込み、スロー再生等もでき、
D-VHSとは、快適さに大きな差異があります。
機会があれば、是非ブルーレイディスクレコーダーに触れて見てください。
きっと、D-VHSには戻れなくなります。操作も恐れるほど難しくありません。
(近所の70代の方も使っているくらいですから。)
書込番号:8310123
1点

以前、BW-200のクチコミに書かれていますが、結局購入されなかったようですね。
書込番号:8310150
0点

あと10年持つ自信は大いにあります。
けど、この使いにくさは、新しいテープを買ってまでも
使いたくないかもなぁ。
かといって、古いS-VHSテープじゃヘッドに悪いだろうし。
自分は、HM-DHX系がどうも好きになれなくて
動作も遅い気がしまして、ほとんど放置状態です。
でもDH30000、35000は毎日稼動しています。
日立で録画する事もなくなりました。
松下は、相性の関係で、BS専用機になっています。
でも時にはテープが悪く、ブロックノイズで破綻するし、
局がネットチェンジした時に、絶対フリーズするんですよね。
BSではほとんどなかったので、地デジになってこれには参りました。
書込番号:8346493
1点



D−VHSはHM−DHX1を所持しています。
J:COMのHDR(JC−5000)と、レックポットのHVR−HD800Rと、DVDレコーダー DIGA DMR-XW320のHDDに保存した録画内容をD−VHSにダビングしたいのですが。
JC−5000などをHM−DHX1にI.LINKケーブルで繋いで、ダビングやムーブを行なったのですが録画されているのかがよく分かりません。
一応、JC−5000からダビング中はHM−DHX1にも録画されている様なんですけど、再生する事が出来ません。
ビデオナビゲーションなどで録画内容を検索や頭出しを行なうんだとおもうんですけど、録画した内容が表示されません。
DF−240の中古のテープなんですが、他の普通のVHS用ビデオデッキから再生した映像なら普通にダビングできたので、テープには問題ないとおもうのですが。
I.LINK録画での録画が全然よくわかりません。
どうか詳しい方、教えてください。
0点



相当数たまってしまったVHSテープを整理したいと考えています。ただし残しておきたいVHSテープもあり、DVDメディア等に簡易にダビングでき、しかもVHSテープも再生して鑑賞できるお薦め機種がありましたら、教えてください。しかし、DVDレコーダーにVHSビデオレコーダーを接続してダビングする方法で十分であれば予算的に助かります。その部分も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点

今、持たれているVHSテープに録画した当時のレコーダーがあるのでしたら、そのレコーダーと、新しく買われるDVDレコーダーに、赤白黄の端子のケーブルで接続すれば、VHSからDVDにダビングは出来ますので、この方法が一番のオススメです。
VHSとDVDとHDDと一緒になった3in1タイプの機種が発売されていますが、やはり、録画した機器で再生させてやる方が、ピッタリとトラックが合っていますので、綺麗に再生させながら、DVDにダビングしてくれます。
もし、お持ちのVHSレコーダーが不調ならば、パナソニックのDMR−XW200Vと、DMR−XP22Vがオススメです。
これらは、VHS,DVD,HDDと一緒になった3in1タイプの機種で、簡単に、VHSからDVDに焼くことが出来ます。
3in1タイプは、他社からも発売されていますが、XW200Vは、録画したハイビジョン放送をAVCREC規格にすることにより、ハイビジョン画質をそれほど落とさずに、DVDに10回までダビングすることが出来ます。
またI.LINK入出力端子が付いていますので、将来、I.LINK端子が付いたブルーレイレコーダーを購入された場合に、I.LINKケーブル接続で、ハイビジョン画質を殆ど劣化させずに、DVDレコーダーのHDDからブルーレイレコーダーのHDDに、ムーブすることが出来ます。そして、ブルーレイにそのままの画質で、焼くことが出来ます。
書込番号:8197490
3点

アルカンシェルさん、早速のご回答ありがとうございました。今あるVHSレコーダーとDVDレコーダーをピンコードでつなぐやり方を試してみたいと思います。
書込番号:8197826
1点



色々探しているのですが、どれがいいのかよくわかりません。
HM-DHX2が粗悪品らしく、それ以外となるとどれがいいのでしょうか?
ビクター製のD−VHSではこれが一番クチコミ数が多いですが、一番人気があるのでしょうか?
0点

べーぽんさんこんにちは。
今頃返信しても、意味無いかもしれませんが・・・
D-VHSはあまりにも市場規模が小さいので、市場動向とかここのクチコミとか、信頼できる
情報を得るのは難しいかもしれません。ただし、消去法で判断できるかもしれません。
クチコミ数が多いという結果は、当時まだD-VHSが多く使われていたことによると思います。
当時はパナと日立に製品がラインナップされていました。
この製品のあとにDHX2が出ることもあったので、ユーザーの間でも情報量が多かったのだと思います。
結論ですが、選択肢がないのでDHX2以外の機種は入手が困難だと思います。
この機種はDHX2に較べるとHDMI端子がないこともあり、決して最も高性能とは思えません。
私は今現在も使用していますが、機能的には「なんとか使える」という程度の信頼性です。
i-LINKの信頼性が低いことが主だと思いますが、私の愛機もヘッド周りの故障で修理に出しました。
3万円程度かかりましたが、既に死に体のフォーマットですので、不便を覚悟しないといけないでしょう。
書込番号:8294898
0点

こんにちは、みっどぽんどさん。
>今頃返信しても、意味無いかもしれませんが・・・
いえ、そんな事はありませんよ。
返答ありがとうございます。
もう私はこのDHX1を購入してしまったのですが、まだ使い初めで機能をろくに熟知しておりません。ビデオナビゲーションの頭出しもよく分からない状態です。
レックポットからILINKケーブルでD-VHSに録画ないようをダビングしよと思ったらレックポットが一時的に故障みたいになりましたが・・・
それとDHX1が最高でないとするとどれになるんでしょうか?
書込番号:8297837
0点

> レックポットからILINKケーブルでD-VHSに録画ないようをダビングしよと思ったらレックポットが一時的に故障みたいになりましたが・・・
ここらへんはよくわかりません。私もDHX1はHDDレコーダー側からi-Linkで操作しているのですが・・・
使用しているSHARPのDV-ARW15では、特に問題が起こったことはありません。
> それとDHX1が最高でないとするとどれになるんでしょうか?
HM-DHX2のスレッドでも言われていますが、HM-DH30000かHM-DH35000あたりなのでしょうか。
私はこの機種を見たことも触ったこともないのでわかりません。
DHX2が粗悪品だと言われていますが、そんなことはないと思います。
恐らくは、徹底的にコストリダクションを図った結果、必要最低限の機能をパッケージ化した
商品なのだと思います。最後のD-VHSデッキなので、ある意味最新で最高だと思いますが・・・
書込番号:8299575
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
HM-DH2Xの購入を考えていたのですが、どうも粗悪品のようでこちらのほうがいいという事を聞いたのですが。
もうひとつ、HM-DH30000というのもあるようですが、此れはHM-DH35000と比べると見劣りするんでしょうか。
現在、J:COMのSTB(JC−5000)とIOデータのレックポット800RからILINKでD−VHSに録画して、それをDVDレコーダーのXW320のHDDに録画してDVDに保存を考えているのですが、これ等のD−VHSで可能なのでしょうか?
2点

>D−VHSに録画して、それをDVDレコーダーのXW320のHDDに録画してDVDに保存を考えているのですが、これ等のD−VHSで可能なのでしょうか?
D−VHSへ移動した段階で「コピー禁止」になる筈ですから、それをDVDレコーダーへ移動は出来ません。
D−VHSに拘っておられる様ですが、今の環境ならXW320でDVDへ記録出来るとレスも頂いていますし、XW320をパナのBWシリーズにすればBDに保存が出来るのですから、その方が将来的にも妥当なのではと思います。
個人的な意見ですが、これまでD−VHSのコレクションが有る方であればD−VHSデッキも選択の一つですが、これから購入されるのであればメリットは殆ど無いと思います。(最初からBDレコを購入した方が良いです。)
書込番号:8189647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)