
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月8日 10:10 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月8日 07:35 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月21日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月1日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月28日 16:38 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月5日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用目的としては、VHSからDVDへダビング(+VHS再生)で、
いろいろなメーカーを探しているのですが、VHSで地デジ対応でDVDレコーダーができればついているもので、
安いものを探しています.(HDDはついていないもの。)もうこのような仕様のものは販売されていないのでしょうか?
0点

その条件に当てはまる機種は無いと思いますよ。
HDDも搭載した機種を選ぶかVHSは別に用意するかでしょうね。(それでもDVD+HDDになってしまうでしょうけど)
書込番号:7911444
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
やはりVHSは消え行く運命のようですね。。。
地デジ対応のVHSだけのものも見つかりませんものね。。。
書込番号:7911997
0点



さすがにS−VHSの10本組みは店頭にありませんが、
スタンダードの10本組みなら、ホームセンターにもあります。
最悪、通販でしょうか?
書込番号:7909382
0点

私の住んでいる所のホームセンターにはLGのスタンダードVHSテープ10本組が980円で売っていますし、家電量販店やスーパーにはSONYのスタンダードVHSテープ10本組が1200円ほどで売っています。
書込番号:7911481
1点

みなさま回答有難う御座います。最近はテープを店で見ないので少し気になったのですがまだあるんですね今度買って見ます。金額もそんなに安いのですかそしたらまだVHS方式もいいものですね。
書込番号:7911523
0点



同じD-VHSテープにいくつかのハイビジョン番組を録画したり、複数のアナログS-VHSテープのダビングを行った場合、何度か再生しているうちに映像のつなぎ目にブロックノイズが乗る事がたびたびあります。HM-DHX2で再生した場合のみならず、他のD-VHSデッキ(A-HD2000)でも同様の症状となります。
みなさんこんな経験はないでしょうか?もしくはこの個体独特の症状なのでしょうか?
HM-DHX2の購入は今年年初、録画・再生時間はトータルでも20時間程度です。
0点

私もD-VHS 三菱HV-HD1000とRec-POT利用してます。
D-VHSは編集には向きませんし複数の番組のつなぎもそんな感じですね。
気になるようでしたら、ヘッドクリーニングかな??
書込番号:7890074
0点

InfinidadFさん、返信ありがとうございます。
つなぎ目の部分ですが、最初のうちは問題なく再生できているのですが、再生を何度か繰り返すうちに徐々につなぎ目の前後にブロックノイズが乗り始める、といった具合です。
日立のDT-DR1や東芝のA-HD2000では同じ事をしてもそんな症状は起こらなかったので、不思議に思っているのですが・・・。
書込番号:7890094
0点

らいもっくさん
私の場合、頭の部分でその傾向が多少ありますが、すぐに安定動作なので、
D-VHSのつなぎはそういう物と思ってました。
それとS-VHSテープでD-VHS記録の場合その傾向が強いです。。
記録の保磁力とか再生時の出力、トラッキングとかの影響??
他の機種で症状がないとのことですから、念のため、テクサポに確認がいいですかね??
書込番号:7890155
0点

InfinidadFさん
そうですね。サポセンに問い合わせてみます。
とにかく、最初は問題なく再生出来ていた録画のつなぎ目が、数回再生しただけで前後のブロックノイズが乗ってしまうというところに疑問を感じていますので・・・。
動きがありましたらお知らせします。
書込番号:7898530
0点

らいもっくさん
>数回再生しただけで前後のブロックノイズが乗ってしまうというところに疑問を感じていますので・・・。
上記の症状ですので、私も確認されるのがよろしいと思います。
機種は異なりますが、貴重な情報になる事です、結果報告いただけたら幸いです。
書込番号:7900340
0点

先日サービスの方に症状を直接見て持ったところ、その際に早送り・巻き戻しの時の音がかなりノイジーであるという指摘も受け、保証期間中だということもあり、走行系・基盤・電源・ドラムなどすべて総取替えする事になりました。現在修理中です。
非常に対応の良いサービスの方で助かりました。
これで症状が改善されると良いのですが・・・。
書込番号:7969813
0点



初歩的な質問ですみません。
こちらの製品の購入を検討しているのですが、
音楽CDは聴くことができるのでしょうか?
CD-RとかMP3とかは記載されているのですが、
はっきりと音楽CDと書かれていないため
書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点


口耳の学様
さっそくの返信をありがとうございます。
CD-DAとはそういう意味なのですね。
いいHPも教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:7881381
0点




DVD部分はプレーヤー(再生専用)なので録画できません。
書込番号:7864597
0点

>ふるい記録されたVHSテープがいっぱいあります。これをDVDへ移したいのですが・・・・
VHSデッキは今お持ちですか?
有ればこれを選ぶ必要は有りませんし、DVD化するのであればHDD&DVDレコーダーを購入した方が良いです。
VHSとDVDのみでHDDが搭載されていない安物は使い勝手が悪く、お勧めは出来ません。(典型的な安物買いになってしまいます。)
書込番号:7866020
0点



先日、家族が買ってきたのをいじくり倒しています。
というより、分からないことがあるとすぐに聞かれてしまうのですが
この機種はとにかく質問される回数が多いです。
欠点1:DVD/ビデオの切替を逐一やらないと、画面に反応が出ない。
例えばビデオモード時にDVD入れても、画面上サッパリ反応しません。
欠点2:DVDをS端子で見ていると、ビデオに切り替わらないと錯覚する。
ビデオは赤白黄のAVケーブル専用みたいです。一人で使っている分にはいいのですが
2〜3人で共有するには不便ですねぇ。
欠点3:電源のLEDランプが消えない・・・仕様がある
コールセンターに電話して初めて気がつきました。
電源が切れないとパニックになりましたが・・・
せめてトラブルシューティングに書いて欲しかったなぁ。
オリオンのOEMとの事なんですが、OEMでももうちょっと練りこんで欲しかったなぁ。
0点

無暇無金人さん はじめまして。
欠点1と欠点2はどのメーカーのDVDプレーヤー内蔵ビデオデッキもその様な仕様になっています。
私が確認したメーカーはLG・ビクター・東芝共同じ仕様ですので、慣れるしかないと思います。
私としては欠点2を何とかしてDVD・ビデオとも同じS端子で映像出力出来た方が良いと思います。
DVD再生時にテレビの入力切替を間違える事が有ります。
無暇無金人さんに質問が有るのですが、
ビデオ・DVD再生時のカウンター表示は秒まで表示されるのですか?
旧機種のSD-V700は分単位しか表示されません。
書込番号:7858793
0点

はま2号さん
返信があるとは思わなかったので、びっくりしましたw
欠点1は製品全体の改善ポイントですね。
というか、それを改善したものが上位機種のW301と見るべきなんでしょうか。
ご質問のカウンターは秒単位で出てますよ。
V700を触ったことが無いのですが、今までは分単位だったのかな?
ちなみに、ビデオの画質は・・・S-VHS付いてないのですばらしく良くないです^^;
最近の画質になれると戻れないなと実感してしまいました。
書込番号:7860614
0点

無暇無金人さん 返信有難う御座います。
SD-V700はカウンターの秒表示が無い為、ビデオテープの微妙な巻き戻しが
難しいです。SD-V800を買い、SD-V700を子供用にしようと思っています。
残念ながら今のビデオデッキでは画質は期待出来ません。
書込番号:7862284
0点

はじめまして。
こちらの製品の購入を検討しているマダガスカルにと申します。
VHSの予約・録画、DVD再生、音楽CDの利用ができる製品を探しているのですが、
実際のところ、それぞれの欠点の不便さというのはどのような感じなのでしょうか?
私自身は、共用ではなく個人利用で、ただ機械には詳しくありません。
そのような状況で、ケーブルの接続とか切り替えといった作業は
どの程度不便でしょうか?
慣れれば問題ないことなのでしょうか?
また、他のスレッドで、実際は他メーカーさんのような記事を読んだのですが、
それはやはりかなり性能が落ちるということなのでしょうか?
個人的には、ブルーレイのような画質にこだわってるわけではないので、
普通に見ることができればいいのですが。。。
ただ、壊れやすいとかは避けたいのですが。
あと、VHSの巻き戻し時の音はうるさいのでしょうか?
それと、一応今のところ一体型を考えてはいるのですが、VHSとDVDは分けて
2台購入する方がいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、いろいろご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:7862667
0点

>>マダガスカルさん
使い勝手が悪いといえば悪いのですが、
機能的にはマダガスカルさんの欲しいものをみたしています。
DVD/ビデオの切り替えを確実にやらないと駄目だということなので
壊れやすいとか、まったく使えないというわけではありません。
画質は・・・前出の通り。昨日3倍録画をしたとき、画像悪すぎで
汚れのノイズかな?と疑ったほどです。クリーニングテープ必須ですね。
接続は、DVD専用にS端子やD端子を使わなければ問題ないですね。
共用にしてS端子でDVDを見たばあい、テレビの入力をコンポジットに切り替えないと
ビデオが見れないという常態になるためにパニックになりやすいというだけです。
要はこれも使い勝手。
今のところ、うちのデッキは元気に動いています。
書込番号:7864688
0点

無暇無金人様
お返事をいただき、どうもありがとうございます。
使い勝手については、切り替えを忘れずにということなのですね。
あと、画像について、もう少し詳しく教えてください。
画像については、VHSの視聴の場合が特に悪いのでしょうか?
それともDVDでも同じく悪いのでしょうか?
また、クリーニングテープが必要とのことですが、
クリーニングさえマメに行っていれば、
その後しばらくはそれなりの画像で視聴できるのでしょうか?
それとも、もともとが悪いのでしょうか?
また、それはVHSを3倍モードではなく、標準モードで録画すれば、
ある程度は改善できるものなのでしょうか?
またまた質問ばかりですみません。
書込番号:7867019
0点

無暇無金人さん
SD-V800を6月7日に買いました。
欠点3:の電源のLEDランプが消えないと有りますが、
私が買ったSD-V800は電源ボタン周りのランプは電源を切ると消えます。
マダガスカルさん はじめまして。
無暇無金人さんが書かれている事に対して補足します。
基本的には画質は悪いです。さらにヘッドが汚れると見るに耐えない画質になるので、
クリーニングテープが必要と言う事です。
私の予想ですが、DVDプレーヤー内蔵VHSレコーダーは2社しか製造していない様に思います。
DXアンテナ(船井の子会社)DV-140V・東芝SD-V800・日立DVL-PF9はオリオンのOEMの可能性が
有ります。サイズ・重量・DVD ビデオ部の位置・前面外部入力端子の位置がまったく同じです。
ビクターHR-DV5はLG電子のDVCR-B300に似ているのでLGのOEMの可能性が有ります。
書込番号:7911610
0点

>DXアンテナ(船井の子会社)DV-140V・東芝SD-V800・日立DVL-PF9はオリオンのOEMの可能性が
有ります。
この3製品はフナイが製造している製品です。フナイのJQAの番号が3製品共に入ってる
ので、間違いないです。
別のDXアンテナブランド製品も全てフナイ製です。
書込番号:7917464
0点

マダガスカルにさん
ビデオデッキ部分はいろいろ物理的な要因が絡まるので
一概にどうとは言えませんが、クリーニングテープは一応用意しておいて
画質が落ちたなぁ・・・と思うときだけ使うほうが良いですよ。
クリーニングテープ、使いすぎるとビデオヘッドが逆に痛みます。
まぁ、ビデオの時代はもう終わり・・・くらいに考えておいたほうが良いかもしれませんね。
DVDへの記録でおなじ東芝ならD-VR7でしょうか。
もうすこし上を望むならRD-W301。
住み分けをはっきりさせておく必要がありますね。
書込番号:7924083
0点

DXアンテナ(船井の子会社)DV-140Vは船井電機製です。
電話で確認しました。DXアンテナの製品の問い合わせは、フナイにしたほうが速いかも。
書込番号:7947672
0点

DV-140Vを最近購入しましたが、電器店の担当者によると「SD-V800」と「DV-140V」は船井電機製で再生性能は一緒ということでした。
DV-140Vの梱包ダンボール箱にも製造元 船井電機株式会社 販売元 DXアンテナ
とありました。
単純にメーカーブランドとGコード有無など付加的な機能が少し違うだけのようです。
基本再生性能は一緒なので、メーカー名とGコード有無などを気にしなければ、DV-140Vの方が同性能で安く購入できますよ。
VHS再生の画質は期待できません。安さで○です。
書込番号:8014958
0点

今、売られているこの手の機種は全部駄目です!本来、VHSの画質ってこんな酷いものではありません。今時、VHSは壊れてなくても不要扱いにされるモノです。必要なら、なるべく性能の良い機種を知人、友人等から貰うなり買い取るなりした方が良いですよ!
書込番号:8600219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)