
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 14:29 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月10日 06:55 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月15日 18:07 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月15日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月27日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月21日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > GV-HIA5
ビクター HR-G13 11000円のと迷ったけど安いこちらのLG GV-HIA5 7980円のにしました。安い分機能的は省かれてますけど画質はそんなに悪くないですね〜後は耐久性だけかなーまあ〜
地デジ始まるまで持ってくれたらいいかなと思います。
0点

Horse馬さん、私もこの機種を今日買ってきました。
15年間使用していたビクターのデッキが、昨年から調子が悪く、
ついにテープ取り込みができなくなった結果です。
秋葉のヨドバシで買ったのですが、HIA5ではなく、HIA6でした。
店員の話では、HIA5は巻き戻しが早すぎて不具合がでているため、
HIA6では巻き戻しスピードを落としたとのことでした。
たぶんその他の機能は、HIA5と同じだと思います。
VHSはまだ機械が有ったけど、ベータが壊れたらどうしようか
悩んでいます。まだ中古品も有るでしょうか?
書込番号:7508000
0点




LG GV-HIA5を買いましたが録画予約とか使いづらくて返品してビクターのHR-G13 にしました。やっぱ録画予約は楽ですね〜簡単ですし。3倍モードでの画質も悪くないですここに書かれてるノイズとか音の問題も今のところありません。これで3年後の地デジ放送まで持てばいいですがーマダマダHDDデコーダーは高くて手がだせまんです。
書込番号:7387786
0点

HR-G13を使用して3年半思い切って液晶TV LC32D30を購入したのと同時にDVDレコーダーDVACW82を買い明日納入されます。HR-G13は満足していますが2つのチャンネルの録画が画面が荒れて見にくくなりだしました。チューナーの不良とのことですが他で録画したものの再生には影響はありません。業者はVHSの再生のために廃棄せずに残したらと言っていますがどなたかこれに対してのご意見はありませんか。明日納入なので早く結論を出したいのでよろしくお願いいたします。ベストデンキの5年保障は1年余有効です。
書込番号:8761189
0点



1月中旬、ネット通販で、HR-ST700(約18千円)とHR-VT700(約22千円)の両方を買いました。本当は、安い方(ST700)を2台欲しかったのですが、ST700は超品薄で、VT700(不用なアナログBS付)も買うはめになりました。
両機とも、もうどこにも在庫はなく、あてもなく入荷を待つ感じです。現在のところ、VICTORのHPには「生産終了品」とは明記されいないのですが、そうなるのは時間の問題かもしれません。
(2台購入の理由)
@現有のPANA1995年製高画質S-VHSデッキ(NV-SB1000W)が不調をきたし、修理の目処が立たなくなったこと。(ヘッド部品等も尽きた・・・)
AVHS事業から(無責任にも)撤退するVICTOR最後のS-VHS(TBC,3次元高画質)デッキであること。(D-VHSを潰したあと、VHSの生産も2007年で撤退。「身売り」されるとはいえ、栄光のVICTORもなり振り構わずか・・・)
世界中に普及したVHSデッキなので、今後も買換え需要はある程度見込めるから、中国メーカーなど数社は、安価・低スペックのVHSデッキの生産は継続するだろう。しかし、S-VHS(TBC,3次元高画質)機はもうこれで地上最後の製造になるだろう。
B数百本もあるVHS・S-VHSテープライブラリーの全DVD化などとても出来る話ではなく、家族の記録テープのDVD化も遅々として進まない(とにかく時間がない)ので、高画質のS-VHSデッキを末長く安定稼動状態にしておきたい。
(画質・機能の評価)
両機とも、画質は予想(廉価機でもあり、あまり期待は出来ない)とは違い、なかなか上質で、安定感があり、他機で録ったテープも安定・高画質で再生してくれ、20年以上前に録ったテープも全く問題なく再生されました。
機能面(頭だし、高速巻き戻しなど)も優れていて、VICTOR製VHSデッキ最後の輝き(?)かも知れません。
あとは、VHS・S-VHSテープライブラリーの保存状態に気をくばりつつ、両機が長期間故障なく機能を維持することを祈るのみです。(VHSの盟主だったのですから、VICTORはVHSデッキの修理メンテの体制は残して欲しいものです。この点では、βをはじめ数々の規格を立ち上げては潰してきたSONYのメンテ対応を見習って欲しいものです)
以上
1点

シェルティー大好きパパさん。2台のご購入おめでとうございます。
私も未だ現役で東芝のA−BS6という96年製のS−VHSデッキを使用しておりますが、最近画像が乱れがちなので、過去のS−VHS資産を活用すべく、VT−700を昨年5月に購入しました。
この時点では、まだビックカメラなどの量販店に展示品がありましたが、実際に注文すると一定オーダーが入るまで製造しないのか、3週間ほど待たされました。
今ビクターのホームページを見るとどうやら1月15日でS−VHSの製造中止がアナウンスされており、全くさびしい限りです。
ところでVT−700の使用感ですが、画質については、古いS−VHSテープでも意外に綺麗に再生してくれる印象ですが、最近になって3倍速以上の自己録もので周期的に画面にガタツキが見られるようになり、既に2回ビクターサービスに修理依頼しました。2回目にはヘッド交換も施したのですが、今でも完全には直らず定期的にノイズが発生することから、保証期間が切れる前に3回目の修理に出そうかという状況です。
私の機種は、確かマレーシア製だったと思いますが、当たり外れが激しいのかもしれません。購入された2台共「当り」であることをお祈りします。
書込番号:7394586
1点



1月中旬、ネット通販で、HR-ST700(約18千円)とHR-VT700(約22千円)の両方を買いました。本当は、安い方(ST700)を2台欲しかったのですが、ST700は超品薄で、VT700(不用なアナログBS付)も買うはめになりました。
両機とも、もうどこにも在庫はなく、あてもなく入荷を待つ感じです。現在のところ、VICTORのHPには「生産終了品」とは明記されいないのですが、そうなるのは時間の問題かもしれません。
(2台購入の理由)
@現有のPANA1995年製高画質S-VHSデッキ(NV-SB1000W)が不調をきたし、修理の目処が立たなくなったこと。(ヘッド部品等も尽きた・・・)
AVHS事業から(無責任にも)撤退するVICTOR最後のS-VHS(TBC,3次元高画質)デッキであること。(D-VHSを潰したあと、VHSの生産も2007年で撤退。「身売り」されるとはいえ、栄光のVICTORもなり振り構わずか・・・)
世界中に普及したVHSデッキなので、今後も買換え需要はある程度見込めるから、中国メーカーなど数社は、安価・低スペックのVHSデッキの生産は継続するだろう。しかし、S-VHS(TBC,3次元高画質)機はもうこれで地上最後の製造になるだろう。
B数百本もあるVHS・S-VHSテープライブラリーの全DVD化などとても出来る話ではなく、家族の記録テープのDVD化も遅々として進まない(とにかく時間がない)ので、高画質のS-VHSデッキを末長く安定稼動状態にしておきたい。
(画質・機能の評価)
両機とも、画質は予想(廉価機でもあり、あまり期待は出来ない)とは違い、なかなか上質で、安定感があり、他機で録ったテープも安定・高画質で再生してくれ、20年以上前に録ったテープも全く問題なく再生されました。
機能面(頭だし、高速巻き戻しなど)も優れていて、VICTOR製VHSデッキ最後の輝き(?)かも知れません。
あとは、VHS・S-VHSテープライブラリーの保存状態に気をくばりつつ、両機が長期間故障なく機能を維持することを祈るのみです。(VHSの盟主だったのですから、VICTORはVHSデッキの修理メンテの体制は残して欲しいものです。この点では、βをはじめ数々の規格を立ち上げては潰してきたSONYのメンテ対応を見習って欲しいものです)
以上
1点

NV-SB1000Wもついに部品供給不可になってしまいましたか…
何時かまた触って見たかった機種だっただけに残念ですね。でもSB1000Wだったらシリンダー(ヘッド)ぐらいは藤商に互換品があるかも?
ただ松下は互換品を使った修理は一切しませんので、自分で修理することになりますが。
書込番号:7393076
0点



HM-DHX2を入手しました。HM-DH35000と比較すると、
1.テープ走行音がさらに大きい:巻き戻しなどしようものなら、家人が何事?と振り向くほどです。
2.本体にボタンが多く、ドアの中に隠れてないので操作しやすい
3.安っぽいデザインと仕上げ:ミラーに電飾・・これが最終D-VHS&S-VHSとは。。
4.本体ディスプレイが35000等と比較しても情報量多くて快適。流用ですけどね。
画質はいいです。VHSやS-VHSを再生しても、HDMIから出力が得られますが、
これが安定していてなかなか綺麗です。新しいからか、35000よりマシですね。
再生互換性も、トラッキング耐性も我が家では特に問題なし。もっともうちではD-VHSは
ビクター製のみだったのでね。
最初に「陽はまた昇る」なんて見てしまいました。VHS技術は30年ちょい続いたことに
なりますね。どんな製品もほかの技術にとって変わられる場合、最後は悲しいものですが、
DHX2、結構気にいっています。
0点

修理に出してしまってあるので、出したらまた試してみますね。
書込番号:7299102
0点



アバックで2台限定85,000円で販売されています。
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=103785&cm_large_cd=11&to=pr
0点

DCR-777さん、とうとう安くなりましたね。
でもすでに持っているので、保存用は不要かなぁ。
あきばおー5の3F行ったら、
国産マクセルのD-VHSクリーナー400回仕様が新品140円です。
でも皆さん買占めはしないように(^^;
オレのもひとつ残しておいて!
書込番号:7248276
0点


今見たら完売していました。
今でも、結構需要があるのですね! 【故障時に備えて、予備機として購入するのかな?】
書込番号:7276843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)