
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年8月15日 16:55 |
![]() |
2 | 11 | 2007年8月15日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月10日 13:03 |
![]() |
5 | 10 | 2008年11月6日 10:05 |
![]() |
119 | 141 | 2010年11月17日 11:14 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月22日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ!
DHX2を買って数ヶ月、色々と使用してみた感想を述べたいと思いますm(_ _)m
現在HIT-POTと言うCATVチューナーに変えました。
以前使用していたCATVチューナーとのi-Limk接続があまりにも相性が悪くほとんどまともに録画できなかったんです。
HIT-POTはHDDが160Gとチープで編集もできないながらもHDMI端子が付いていますし2番組同時録画などもあって結構便利です。
さて問題のHIT-POTとDHX2とのi-Limkでの相性ですがほぼ問題ないようです(^-^)
CATVの店先で店員のおねぇさんに「D-VHSとのi-Limkでの再生は録画は保障できませんし、HDDに録画した番組もD-VHSにムーブできません」などと驚きのお言葉を頂いたのですが、実際はできます。
HIT-POTに変えてまだ2ヶ月ほどですがほぼ問題なくDHX2にムーブできています。
ほぼ・・・・です。
完全ではないようです。
以下ムーブでの不具合と思われる症状を書いておきます。
1・画面がたまにフラッシュする。
2・一瞬ですが画面が真っ黒になる。(これは人が瞬きするのと同じくらいの時間です)
3・少し驚くほどの異音(ピッ!!って音)がする。
4・テープとヘッドのズレからくるものかもしれませんが数回ブロックノイズが発生する。
こんなところでしょうか。
ただし個人差はあると思いますが私はほぼ気にならないレベルです。
それとDHX2とHIT−POTにi-Link接続、HIT-POTとプロジェクターをHDMI接続して映すよりも直接DHX2とプロジェクターをHDMI接続したほうが高画質です。
i-Linkはデジタル伝送なのになぜこれほど画質に差がでるのだろうと不思議です。
今の使い方としてはDHX2にHDMIを繋げているので面倒ですがHIT-POTのHDDに番組を録画してDHX2にムーブしてから観るようにしています。
もちろんムーブ時間は等倍です。
本当はDHX2は下取りに出そうかと思ったのですがHIT-POTにしてからは大活躍しています(^0^)」
1点

>それとDHX2とHIT−POTにi-Link接続、HIT-POTとプロジェクターをHDMI接続して映すよりも直接DHX2とプロジェクターをHDMI接続したほうが高画質です。
>i-Linkはデジタル伝送なのになぜこれほど画質に差がでるのだろうと不思議です。
iLinkは電波で流れている物をそのまま流すので、信号が切れたりする以外には劣化はありません。
しかし、HDMI接続の場合は、I/P変換やスケーリング処理などが入る事があるので、そこの出来いかんで画質は変わってきます。(MPEG2デコーダーの出来の問題もあるかもしれない)
大きく画質が変わるのなら、プロジェクターが1080p対応でI/P変換が噛んでるのか、SD放送の録画(スケーリングする)ということはないですかね。
書込番号:6643711
0点



お尋ねします。
wowwowで放送されている映画を予約録画したものをHM-DHX2へダビングしたところ40分程度録画できましたが残りの1時間20分程度がダビングできず真っ暗の画面でした。
ご経験がある方いらっしゃいますか?
ちなみにメーカーでヘッドを3回交換してもらって最近4回目の修理があがってきたばかりです。
0点

よくありますよ。これがあるからD-VHSなくらいで。
見る前にムーブ失敗で消えた事も沢山ありましたよ。
いわいるi−Linkの不具合ですね・・・。
あとムーブする時に、映らない選局にしておかないと、
ムーブ開始時に他局の関係ない、下絵も入ったりしますしね。
これはシャープが多いけど。
書込番号:6637038
0点

JOKR-DTVさん有難う御座いました。今月の3日に4回目のヘッド修理が終わったばかりでした。
今まで、2年間満足に録画できた事がございませんでした、現在のデッキは良くなったみたいですがi−Linkケーイブルは、オーデオテクニカ製です。
書込番号:6637179
0点

接点復活剤をコネクタに噴射するといいかもしれません。
ない場合は、ほんの少しCRC556とかでもよいかもしれません。
昔は良く使い方がわからず、ヘッドクリーナーを多用していましたが、
D-VHSは現在7台に減り、過去1台もヘッド交換はしてないんですが、
ここ数年ヘッドクリーナーも使っていません。
D-VHSを愛用してちょうど7年経ちました。
機械は毎日動いていますので、2000時間は超えているかも?
品質の悪いテープを使っていると、ヘッド出力にも影響はすると思います。
書込番号:6637599
0点

JOKR-DTVさん、お世話に成ります。
購入後、2年間今日までノイズ音とびになやまされました
私も、i−Linkの不具合ではないかと考えて居りました、
先程レスの後に新品のd-vhs に
ダビング致しました、hv5.1録画時間2時間30お蔭様で、ノイズ無しで録画出来ました
JOKR-DTVさんのレスにi−Link手入れ又、2000時間の使用には驚きました
今後も宜しくお願いいたします。
CRC556も試してみます。
書込番号:6638406
0点

shoji3さん、それはよかったですね。
これからも良いD-Theaterライブラリーを。
http://www.dvhsmovie.com/home.asp
アメリカはまだ元気ですぞ!頑張れビクター!
書込番号:6638454
0点

私も途中でムーブが中断された現象を経験しましたが、その原因はJOKR-DTVさんも言われている様にi.LINKケーブルを含めた
i.LINK周辺機器の不具合であり、Victorが施したヘッド周りの不具合ではないと私は思います。
i.Link周辺機器は、とてもデリケートなので時々 「接点改良剤」 を用いてコンディションをBESTの状態に保つ事が大切だと痛感しています。
私は、SETTEN No.1 を使用してから不具合から開放されました。
書込番号:6640688
1点

DCR-777さん、アドバイス有難うございます。
2年前購入時よりd-vhsが、5本ワカメ成りまして、新デッキに交換して頂きましたが
それでもノイズ、音トビが直らずやっと今月3日に新ヘツド交換して旧ヘツドも送って頂きました。
喜んでダビング致しまし所レスのとうりです, (録画はBS、HV5.1srのみ)です
現在は、お蔭様でノイズもはいらずダビングできておりますが、心配なので
DCR-777さん、すみませんがSETTEN No.1の購入先などお知らせ頂ければ有難いです
宜しくお願い致します。
書込番号:6642135
0点


JOKR-DTVさんお世話に成ってます、早速問い合わせ致します。
有難う御座いました。
書込番号:6642676
0点





こんにちは。私も使っています。
確か、Ver1.0ではなかったかと思います。
音声は、録画するソースに応じて変わると思います。
基本的には、BSデジタルならばAACですね。マルチチャンネル信号も当方の
環境では問題なく再生できます。
書込番号:6617415
0点

>AKIRA2005さん
早速のご回答ありがとうございます。
ところで
録画ソースがBSデジタルの場合はAACとのことですが,そうすると
AVアンプを介さずに直接テレビにHDMI接続した場合,テレビにAACデコーダー
が内蔵されていなければ音声が聞けないことになるのでしょうか。
書込番号:6618209
0点




一言!言います!!やめときましょう。
<理由>
なにこれ!見た目LGじゃん!(リモコン共々)
きっと、機能もLG並みでしょ。
安物買いの銭失いになるのがオチです。
もし、DVDプレイヤー&VHSの一体型が欲しいのなら、
松下にしときましょうよ。
(決してハンドルネームがPanasonic!!だから松下を
薦めているわけではありません。
まだ、松下の方が本当にマシだからです)
書込番号:6612349
2点

DVDプレーヤー一体型ビデオは松下のカタログには既に無く(VHS一体型DI
GAを除く)、LGの他は船井電機(三菱電機、DXアンテナを含む)とオリオン
電機(東芝を含む)しか選択肢は無いのが現実です。
書込番号:6614845
1点

松下、生産完了してましたか〜。
でも在庫処分ならどこか残ってるでしょ!
てか、松下が製造やめたんだったら、まともな機種は存在しないじゃないですか!
あきらめてDVDレコの購入をおすすめします。
書込番号:6615143
1点

Panasonic!! さん じんぎすまん さん ありがとうございました。良い製品ではないようですね。今までに録画したVHSテープがたくさんあるので、DVDへのダビングにと思い(タイミングが遅かったと後悔していますが)、またDVDが再生できて、便利と思ったのですが..... 仕方ないのでVHS専用デッキで考えて見ます。しかしLG等を除けばビクターしかないようですし、HR-G13等はクチコミを見ると評判悪いので、HR-S700 あたりで考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:6621941
0点

>HR-S700 あたりで考えて見ます。ありがとうございました
亀レスですが一応、F13で駄目ならS700も駄目、操作性と画質の悪さがHR-X7以降ビクター機の特徴ですから、X7も良いとはいえませんがまだメーカーの誇りがありましたので。
もう新品はゴミです、攻めて新品松下NV-SV150-Bをヤフオクなりで購入する事をお勧め。
一番良いのはNV-SV1/B1/B10辺りを中古購入&リフレッシュとか、リフレッシュを諦めて再生に強いNV-SB900購入ですね。
スレ立てしようとしたのですがつまんないので書きますが 本当メーカーの誇り無し HR-X時代は画質は悪い?ながらも誇りを持っていたので許されました、これじゃ許しようが無いですね、持ってない私は偉そうな事いえませんが1万多く出してVP70かいましょう、まだ残っています、これも秒カウンターなし とにかく今のデッキは何処もプライド無さすぎですね。
書込番号:6717744
0点

値段に見合うとてもいいモノだと思います。
LGがビクターのOEMだと推測しますが・・・
ビデオ歴23年の私も購入検討しております。
しかし安くなったものですね。
ハイファイビデオ当時は20万超えでしたね。
書込番号:7010781
0点

にこにこkameraさん
LGがビクターのOEM?
勘違いもいい加減にされた方がよろしいかと思います。
ビクターといえばX3やX5やX7などXシリーズでは世を風靡しました。
しかし、DVDレコーダーでは参入が他社より遅れ、不良続出で結局ビクターは
DVDレコーダー事業から撤退・・・
そんなメーカーのVHSが良いわけがないでしょ。
だから自社では開発を止め、LGのOEMを使ってるんですよ!
過去に素晴らしい機種を続々と発売したビクターだから、信じられないと
思いますが、これが現実ですよ!
書込番号:7011013
1点

>そんなメーカーのVHSが良いわけがないでしょ。
Panasonic!!さんはこの機種を使ってますか?
または、使ったことがありますか?
もし未使用でしたら、勝手な憶測で書き込みしない方がいいよ。
自分は21インチブラウン管テレビでこの機種を使用していますが、
機能的には満足しています。
ちなみに、フルハイビジョンTV+DVDレコも所持しています。
書込番号:7025384
0点

はっきり言って20年以上前に買ったベータPROより情けないくらい画像はだめです。
しかしハイエンドユーザーからの視点からではなく、フツーの人から視点でフツーの満足感を考慮して、やはり値段に見合ったいい製品だと思います。フツーに楽しむ分には十分です。
個人的にですがビクターの企業姿勢には頭が下がります。メーカーの誇りはどこ行った?などと罵られながらVHSの生みの親としての責任をはたす。立派なことだと思います。
それに比べ我が愛機のメーカーは!!!
書込番号:7026820
0点

確かにビクター駄目でしたね!ウチでは今、パナソニックのVHS、ソニーのベータの2台へ地デジチューナーから録画しますが、以前にはビクターのこの機種も使った事がありますが、新しいくせに画質は最低で酷いものでしたので外しました。
書込番号:8603108
0点




(これも、時代の流れなんですね)
もう2世代以上前の記録メディアだからねぇ,デジタルに付いて
いけない年寄りか,金の無い連中以外は殆どデジレコにシフト
してるだろうしね,今更書くのもなんだがビデオデッキとデジレコ
じゃあただ再生させるだけでも使いやすさは雲泥の差だしね,
もうテープメディアに戻る気になれんよ,
どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好きねえ
,ブラウン管テレビスレもそうだし(笑)
書込番号:6609182
2点

(どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好き
ねえ)
良く見たら(Panasonic!!さん)パナソニックさんか,今まで
パナソニックファンって読んでたわ,こりゃまたスマン(笑)
書込番号:6609203
2点

>>どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好きねえ,ブラウン管テレビスレもそうだし(笑)
そうですか〜(笑)確かに好きかも。
書込番号:6609898
2点

何でも古い新しいの話になりますが、デジタルチューナーがついていない映像機器は販売できないだけの話でしょう。
デジタルチューナーが付いているVHSならば販売が可能でしょう。(買う人がいればの話ですが)
自己録画再生ならば、壊れるまで永遠に使えますよ。
書込番号:6823091
1点

Panasonic!!さん
はじめまして。
>最近DVDレコーダーやブルーレイレコーダーに圧倒されて、VHSは姿をめっきり消しましたね。
>これも、時代の流れなんですね。
そうですね!!
まだ購入時期ではないと考えています。
私、コピーが9回まで出来る機種が出る迄待ちます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/13/news069.html
さくじ。。さん
>デジタルチューナーが付いているVHSならば販売が可能でしょう。
ビクターが「D-VHSビデオデツキ」生産完了です!!
http://www.jvc-victor.co.jp/video/index_dvhs.html
過去の録画機です。
>自己録画再生ならば、壊れるまで永遠に使えますよ。
私も、「D-VHSビデオデツキ HM-DH35000」 壊れる迄使います
書込番号:6845489
1点

もうDVDも古くなりだしましたからね〜
panasonic!!さんなら一番知っていると思いますが私はバブルデッキ愛好家・・・とは言えHDDを使うとビデオなんて実用で使えませんねw。
偶に保存する程度ならビデオでも良いか知れないけどpanasonic!!さんの使い方でVHSはまず使えたものではないですよね。
最近私もレコを酷使しているのでHDDを使った後にVHSを使うとついつい消えても仕方ないなーと考えてしまいます。
まぁデッキ自体は残っているのでテープ生産完了に関しては納得いきませんね。
VHS→S-VHS→W-VHS→DV→D-VHS→DVD→(HDD)→BD...
SDの記録メディアは↑ですね。
W-VHSのHDモード→D-VHSのHSモード→(HDDのDRモード)→BDのDRモード→(H.264の各モード)
HDの記録メディアは↑ですね。
でも保存ではビデオの方が外側が頑丈で好きかも(w 末期のデッキはそれにしてもビデオの顔に泥塗る機種ばっかりだったな〜(笑
書込番号:6873883
3点

さくじ。。さん
レスありがとうございます!
そうかもしれませんね、チューナーの問題ですね。
Monoskierさん
こちらこそ、はじめまして!レスありがとうございます!!
意見が私と同じようで・・・確かにコピナイン問題も出てきましたね〜
来年には緩和されることを祈るだけです。
(コピワンなんかナインでも解除してくれたら最高なんですけどね!)
リビング★フロントシアターさん
レスありがとうございます!
ですね、DVDも古い規格になってきましたね、(私はまだまだ現役ですが:汗)
てか、ビデオデッキ自体に最近触ってないかも!
VX5もパナの36FM10専用機にしたし、アニメのノーマルVHSしか再生しかしてないと
いう結構、もったいない事もしてしまう(HDDが便利すぎで)
書込番号:6874800
2点

VX5触ってないですかーw
私の所にはSの新品テープが大量に・・・(w 一台また買おうかなーなんて考えているんですよ、でもビデオなんて録る時間が無駄ですね。本当に。
リサイクルショップに売っても2束3問ですし、妥協でもしてBX25とかにして(3倍が結構使える!)3時間番組とかに使用ですかねー2層メディア使えって言われそうですね(笑
S機でノーマルの再生はヘッドに悪いかなーまぁ中古デッキだから幾らいたわったって前所有者がどんな扱いしているかわからないので気にしなくてイイですね。
S機でノーマルの再生は修理できない人がHIC故障の松下機を掴んでしまった時のつかいみちですよ〜(藁)
書込番号:6875321
1点

そうですか。
折角、S-VHSを買ったし、使ってあげたいんですが、やっぱり画質も利便性も
HDD&DVDレコには勝てないみたいで、ついついレコばっかりつかっちゃって。
自室でアンテナさえも接続させてあげてなくて、本当置物化しちゃってて。
でも、28DA55より何かと36FM10にはお似合いw
年式もFM10が98年製でVX5が96年製と非常に近いんですね。
なにしろDA55は2003年製ですからね。
書込番号:6880246
2点

昔昔...アイワのハイファイビデオが自分用だったのですが、HDD買うまでは1年程、panasonicさんのVX5とおなじような状況になっていましたw HDD機を買った途端変わりました、生活が
それなのにまたビデオに逆戻りするって私馬鹿ですよね、本当(w
VX5はねぇ、私が凝ってた裏の使い道にも使えませんし、稀に出現するVHSのソフト用にでも保存しておけば良いと思います。もしくはオクに出すとかですね。VHSの再生では高級機以外のVX5は特にVHS機と変わりなく思います。
私がSB660を買った動機は「この世のメディアで一度も使わないのは惜しい」からです。
一度以上使ったからもう良いんです(w
余談ですがFM10ならNV-SB770を繋げば良い気がしますね。所でMNコンってあるじゃないですか
あれはもうゴミですね。FM10に搭載されている・・・オクでもきっと捨て値でしょうね、面白そうだから見てきます(w
書込番号:6901329
1点

あぁ悲しくなるスレだなぁ。
といいつつ毎日使っていますよ。VHSを(笑)
あと2年は使っていると思う。良質のD/Sテープがなくなるまで。
>末期のデッキはそれにしてもビデオの顔に泥塗る機種ばっかりだったな〜(笑
画像安定装置みたいに軽いのばっかりでw
日立も日立の偽装部隊のリビングサプライが、ビクターのを出していた。
今度は何処のDVDを偽造するんだっけ?
日立開発のテープナビが泣くよ。日立は東芝より10倍は好きだったな。
自分の中では、三菱>ビクター>日立> パナ>シャープ>三洋> 東芝> ソニー>
NEC>TEAC>アイワ>船井>フィリップス/マランツ(ビクター)シントム>
三星サムスン>オリオン/ゼロ>金星LG>
ついでに、シャープもBD液晶ビューカム作ってみたら?
書込番号:6903660
1点

そうですか。使っているんですね。
本当末期のデッキは画像安定装置寸前でしたね。手持ちのNV-VP33に膝を乗せたら、力も入れていないのに凹んだのは、幾ら自分の使い方が悪いとはいえ驚きました。
バブルデッキならそんな事ないのに・・・イスにしても大丈夫なくらい丈夫なのに・・・
VP33を触るたびに同じ松下の89年製デッキを思い出してしまいます。つFS900
日立リビングサプライはOEMばっかりですね。テレビは三菱のOEMでしたね。ビデオはビクターのOEMですか!そりゃ泣くで。日立はテープナビが売りなのにですね。
書込番号:6903933
1点

日立リビングサプライは、
液晶はDXのOEM?か
デジカメは、三洋のOEM?
リビングサプライの買うなら、ユニデンのほうが
10倍は出来が良いみたいですよ。
書込番号:6905548
2点

BS-iでアニメ逮捕を録画したら、i-LINK機器多すぎで
こけまして、日立のDR20000のメニューで、
東芝のD-VHSが「WノCTマR HM-FH3000B」となってました。
いったい何処の型なのかな?
書込番号:6906658
1点

ちなみにビクターのD-VHSは、ちゃんと予約制御はできるかは
さておいて、I-49台までは機器を登録できるようです(^^;
書込番号:6906689
1点

チューナーはフナイがDXに作らせ、テレビ自体はフナイが製造。
フナイパネルって歌っているのは、何処パネル?台湾あたり?
書込番号:6912472
1点

でもSUEDE(ジャスコのオリジナルメーカーでフナイが製造)のデジタルテレビは
アナログはフナイだったけど、デジタルのチューナーはGUIやアンテナレベル表示、
番組表は全て松下でした。
書込番号:6912676
2点

そうそう!panasonic!!さんの言われるスエデもそうだし、フナイも松下製だったような??
もはやVHSはというスレなので聞いておきますがJOKR−DTVさんってどんな録画機材をお持ちですか??
リビング★フロントホームシアターは(パルス)に名前変更しました。
書込番号:6912858
1点

フナイは、チューナーは当初からTナビ松下のを採用しています。
私が書き込んだ過去の三菱スレやLGテレビスレを見てもらえれば
怪しいメーカーが一覧できるかとw
DXのチューナーを、三菱は液晶から採用しています。
>リビング★フロントホームシアターは(パルス)に名前変更しました。
え゛っマジですか!
最近、確かにややこしい名前が…。
初芝さん自体も、どなたかと思い込みで間違えたようですね。
初芝さん自体も改名しているし…。
初芝のデヅレコですさんは違いますよね?降って沸くような名前がw
機材は、おき場所がないくらい溢れていたりしますが、出てすぐ
買わないので、パナスレで盛り上がっているのも遠目で観察。
そんなわけで、たいしたものはありません。
最近、これでも売って買って繰り返してもいるので。
書込番号:6912935
1点



こんにちは!私はあんまり画質にこだわりがないので地上デジタルになってもVHSかベータマックスを使っ行きたいのですがVHS+地上デジタルのデッキがありません。DVDもいいのですがDLディスクが少ないし価格も高いのでやはりVHSがいいです。
今のデッキに地上デジタルチューナーを付けれいいのですがチューナー買うならいっそデッキごと買い替えたいです。
あとDVDの場合は最長何時間録画できますか?
DLディスクは安くなりますか?
0点

>今のデッキに地上デジタルチューナーを付けれいいのですがチューナー買うならいっそデッキごと買い替えたいです。
デッキごと買換えならこれからはHDD&DVDレコーダーの方が良いでしょう。
というより実際に販売店に行くと判りますが、VHSデッキ自体が絶滅寸前の状態です。有ってもまともな機種は殆ど無いのが現状です。
>あとDVDの場合は最長何時間録画できますか?
DVDには画質を落とせば1枚に6〜8時間記録出来ますが、普通に使うのであれば1枚に2時間程度に留めておいた方が良いでしょう。
>DLディスクは安くなりますか?
BDやHD DVDが安くなると中途半端なディスクとなりますので、余り安くはならないと思います。
書き込みを拝見するとVHSよりDVDレコーダーの事が気になっている様ですから、素直にDVDレコーダーを選択した方が良いと思います。
書込番号:6587807
1点

VHS並みの画質で良ければ、ソニーのスゴ録が便利。
3時間モードが有るので、3時間スペシャル番組に良い。
別にソニーの画質が悪い訳ではないです。
2時間モードは他社と同等の画質です。
東芝は細かい設定が可能だが、操作に慣れるのが大変。
書込番号:6588429
0点

六道輪廻さん こんにちは
新たにVHSを買うのでなければ良い方法ですね。
「デジタルWチューナー付きのHDD&DVDレコーダー」がお勧めです。
そのレコーダー出力からVHSに外部入力すれば良いですから。
書込番号:6600954
0点

ウチはやってますよ!アナログVTRへ地デジチューナーからの予約録画。ビデオデッキに繋ぐ地デジチューナーはEPGで視聴予約出来るモノを使いましょう!留守録画も簡単に設定出来ます!使うテレビは普通画質の4:3ブラウン管21~25インチ位が最適、大画面液晶は汚く映るから駄目!ビデオデッキの方式は普通のVHSよりも解像度の高いS‐VHSかED‐BETAがお勧めだよ。
デジタルレコーダーも良いけど、アナログもまだまだ捨てがたい味わいだね。
書込番号:9136018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)