
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年6月8日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月3日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月27日 10:38 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月7日 20:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月27日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月28日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日の新聞に経営再建中のビクターは、過去最大となる人員削減や、VHS 関連部品事業
など不採算部門からの撤退を柱にした経営改革案の記事が出ています。
ビクターが開発したVHS 事業にもメスを入れ、需要低下が著しいVHS 関連部品事業から
撤退を盛り込んだ内容。
今後の D-VHSデッキの保守・点検・修理がすごき気になります。
その他の内容
●液晶テレビやオーディオなどデジタル家電を強化
●記録メディア事業を分社化
●韓国からの撤退など販売拠点見直し 等
1点

そうですか。リストラや撤退もいいけれど、消費者保護を前面に出してほしいものです。現時点でもっとも経済的にハイビジョンを録画できるのはD-VHSです。しかもS-VHSテープで代用できる。これらのことを消費者に強くアピールしてほしかったな。D-VHSが出た頃はディスプレーが高価だったこと、地デジが無かったことなどから、D-VHSに対する消費者の関心がなかった。しかし今は違う。D-VHSは今商機なのだ。
もっと盟主としての誇りを持て!。言い出しっぺが逃げてどうする。
書込番号:6392237
1点

この掲示板でもD-VHS一体型DVD・HDDレコーダの希望が何度出たことか。VHS一体型は次々と出ているのに。BDレコーダのような高価な機械、BDのような高価なメディアを買わなくてもHD画質がそのまま録画できるのに本当に残念なことです。もう事実上過去の存在になって遺憾ながら復権することはなさそうです。
真空管のように将来中国やロシアで作ってくれることぐらいしか期待できないでしょう(これも無理?)。
書込番号:6395343
0点

久しぶりにビデオのカキコミを見ました。
D-VHSの衰退はデジタルチューナーを搭載しなかったことです。
ビクターがデジタルチューナーの開発に遅れをとり、安くて良いデジタルチューナーが無かったことが原因です。
もうひとつは、i.LINKです、SONYなんかに主導権を握らせたのが間違えです。(現実にSONYはi.LINKから撤退している)
不安定でマニアック過ぎました。
折角良い機械なのに残念です。
書込番号:6411535
1点

ついに辞めてしまいましたか
ということはS-VHSもD-VHSももう終わりなのですね・・・。
書込番号:6411650
0点

さくじ。。さん お久し振りです
小生が「唐獅子牡丹」の名前でカキコミしていた時に、35000を手放してDHX2を購入し
トラッキングの関係で、ブロックノイズが多発した際にいろいろご指導頂き今でも感謝
に堪えません。
> 現実にSONYはi.LINKから撤退している不安定でマニアック過ぎました。
TVは、X1000を最後にその後i.LINK搭載機は、出てなく憤りを感じています。
> 折角良い機械なのに残念です
ブルーレイの機器が各社から出始めましたが、市販の映像ソフトですら一部再生できない
物まで在ることを知り、まだまだ買えないのが実情で、あるメーカーの製品は、録画した
番組の番組情報が得られない等、D-VHSでは考えられない現象があるのは考えられません。
永年使い続けているD-VHSをこれからも末永く愛用したいと考えています。
それにしても、メディア【テープ】の安定供給を切望する。
書込番号:6411885
0点

DCR-777さんこんにちは。
HM-DHS1 も1台持っていて、一応サーチは出来ないはずですが、先日i.LINKが不安定になって機械の認識が出来なくなったので、DーVHSのデッキの電源とi.LINKを全部抜き「リセット」し直したら、サーチが良く映る・・・(笑い
やっぱりこのD-VHSとi.LINKはマニアックすぎる。
D-VHSにはDテープしか私は使わないのですが、Dテープも1000本位になって邪魔になるのでもうテープは買いません、いや買わないだろう、と思う、でもひょっとしたら・・・買わないよな?。
テープは安いですよDVD-Rは一回限で終わりだから、勿体無いですネ。
DCR-777さん、皆さんの質問に答えてあげてご苦労様です、がんばってください。
書込番号:6416324
0点



数年前に三菱の上位機種で3倍録画したものが大量にあり、
その再生専用として購入を考えています
去年、三菱デッキが壊れたので、
先日オークションでほぼ新品と謳っていた SHARP製のデッキを再生用に買ったところ、画像の歪みがひどく5分見てると目が疲れてしまいます。
トラッキング調整してもダメなようです。
そこで今回は信頼のあるメーカーから購入しようと思い、
パナソニックを候補に考えたのですが、使用してる方々に質問です。
3倍モードでもちゃんと再生が問題なく見ることができているでしょうか?
画質に高いレベルを求めているのではなく、
私の場合、目がすぐに疲れるような歪みがなければ十分です。
0点

それはひょっとしたら、デッキとの相性というよりテープ自体の劣化ではないでしょうか。 同じデッキで録画したにもかかわらず、数年後再生したらノイズだらけになっていた事が、過去に自分にもありました。(特に3倍モードがひどかったです。) 恐らく湿気などがテープに付着しているのかもしれませんね。
書込番号:6380264
0点

私もテープの保存状態、経年劣化によるところが大きいと思います。
デッキのメーカーを変えたくらいではほとんど効果ないでしょう。
ビデオスタビライザーを使ったほうがいいかもしれません。
例えばRX-5000の特長
>画像劣化・繰り返し使用した劣化したビデオテープの再生等による
>画像の揺れや歪みを補正する機能搭載!
>ビデオテープや各種記録メディア・放送信号のジッターやノイズを、
>水平同期信号を矯正することで、再生/録画編集の画像品質を向上させます。
書込番号:6380308
0点

30年以上、40台を超すビデオデッキを使ってきた経験から言うとちょっと難しいと思います。
3倍録画は全く保存には向かないモードです。
標準モード録画でさえ経年変化や、デッキを変えたりするとトラッキングエラーが起こることがあります。
(たとえ画面が正常でも音声のトラッキングがが合わなかったりすることもあります)
誕生日に冷やご飯さんの言われるように劣化の可能性が大きいですが、たとえテープが劣化しているのではないとしても、デッキを変えてしまうとまともな再生は望み薄となります。
スラビライザーを使うのもひとつの手ではありますが、最終的にはデッキとの相性で決まります。
書込番号:6380355
0点

三菱のデッキを買われては?中古で・・・。
それで駄目ならテープの劣化だと思います。
書込番号:6399334
0点



再び質問させて頂きます。
現在、チューナー関係は、パナのTU-MHD500、チューナー内蔵HDD/DVDレコーダーは、同じパナのDMR-XW30を所有しております。
最終的にDHX1でD-VHSに保存する場合、TU-MHD500と直接iLINK接続して録画する場合と、DMR-XW30で録画後、DHX1へムーブする場合と、画質の違いはあるのでしょうか?
0点

日本海側のけんちゃんさん こんばんは
i.LINKケーブルを交換して、スターウォーズの録画が無事に出来て良かったですね!
i.LINKはとても厄介な代物で、安価なケーブルは些細なことでトラブルが多発します。
さて、今回のご質問の件ですが、デジタルは基本的には画質の違いは発生しません。
Rec-POTに編集機能が加わった F からは、D-VHSに直接録画せず、まず Rec-POT に録画して、
余計な部分をカットしてからD-VHSにムーブしています。【NHKの番組も含めて】 その場合
直接D-VHSに録画したテープと見比べてチェックしましたが、画質の劣化は有りませんでした。
【ご参考】
SHARP のDV-AR12 にて編集後D-VHSにムーブしましたが、ムーブした状態と同じ接続で
D-VHSを再生した場合は、何も問題は発生しませんでしたが、DV-AR12 を介せずに
再生するとサーチが出来ない、番組情報が呼び出せない等の不具合が発生しました。
また、接続するチューナー、TVによっても不具合の出方が異なりました。
SHARPに点検・修理依頼し、2ヵ月後原因は分かったが直せないと連絡があり、
このDVDレコーダーは子供にあげてしまいました。
但し画質に関しては、ムーブしても差異はありません。
DMR-XW30からムーブして上記のような不具合が出ないようお祈りいたします。
書込番号:6375671
0点

DCR-777様
お世話になります。返信有難うございます。
私もPOT250Fをもっておりましたが、ムーブ失敗が多かったこと、WOWOWやスターチャネルの映画のエアチェックがほとんどであることから、編集の必要性が少ないと感じましたので、手放しました。今から考えるとケーブルの問題による失敗だったのかも知れませんね。DMR-XW30からのムーブにも失敗したので、ムーブに懐疑的でした。
現在私はまだハイビジョンテレビは持っておりません。(フルHD+倍速表示のタイプを狙っているので)
それ故、現在はひたすら保存に励んでおります。
ブラウン管テレビでも、TU-BHD500で見る画質と、美画質エンジン搭載のDMR-XW30で見る画質を比べると、後者の方が高画質に感じていましたので、この質問をさせて頂きました。
再生する(S端子利用で現在のブラウン管テレビで見る)場合、DHX1とテレビとを直接つないで見る場合や、TU-BHD500経由で見る場合と比べ、DMR-XW30経由で見る場合には理論的には美画質エンジンの効果があるのかどうかも知りたくなってきました。どなたかご存知でしょうか?(DMR-XW30の板でも質問してみます。ゴメンナサイ!)
書込番号:6376311
0点



中古でこの機種を買おうとおもっています。
できれば教えて頂きたいことがあります。
それは購入後はS−VHSテープを使用してD−VHS記録がしたいのですが可能でしょうか?
メーカーの取説をダウンロードしてみた所、S−VHSのテープを入れると自動的にSとして認識されるそうです。
過去の書き込みにはS−VHSにD記録をされたお方が居ますので安心していますが
説明書に記載してあるエラーメッセージの解説を見ていると
S-VHSテープが挿入されていたのでSTD/LS3録画が出来ませんでした
S-VHS記録にしました。
という趣旨の内容が書かれていました。
ということは私が狙っている長時間予約エアチェックはできないのでしょうか?!
テープに穴を空ける等といったことは難しいのでできません。
本体の検出ピン?をはずすと言ったことを聞きましたが、どこにあるのでしょうか・・・
Dのテープは高いのでSを使いたいのですが・・・
古い機種の情報ですが、お分かりの方おられましたらご教授ください。
0点

自己レスです。
商品が無くなってしまったので返信は為さらなくてよいです。
掲示板を乱してしまいすいませんでした。
書込番号:6365653
0点

返信不要との主旨は理解していますが、
仕方だけ申し上げます
主に2通りの仕方があるのですが、
S‐VHSのテープにD‐VHS専用テープ検出の穴を開けるのですが、
開け方は、キリに穴をあける方法と
ハンダゴテで、穴をあける方法です
キリでは、ゴミがテープにつくかもしれないので
ハンダゴテであける人が多かったですね
ぼくがネットできいた範囲では
ぼくもハンダゴテ使っています、今もですけど
むずかしくないですよ
不器用な素人のぼくでもできましたから
書込番号:12180241
1点



今日、スターチャネルHVのキングコングを TU-MHD500とHM-DHX1をiLINK接続で予約録画を行いましたが、途中で録画停止となりました。
エラーコード104「映像または音声がデコードできません。デジタルチューナーなどで視聴してください」と表示されました。
この原因やはり機器の不具合ではなく、「対応できない信号が放送に織り込まれており、機器側で対応できないから」で間違いないのでしょうか?
これが、チューナーが内蔵されているHDD内蔵DVDレコーダーやブルーレイディスクレコーダーならメディアに残せたのでしょうか?
0点

こんにちは!私の場合は、BS録画ですがHM-DHX1でやはり時々エラーコード104が出ます。修理に出したところ、再現しませんと言うことで、送り返されてきました。
日本海側のけんちゃんさん の場合は、最初は録画できていて、途中で出来なくなったのでしょうか?この場合ですと同じ現象です。
私の場合、仕方がないので、チューナーとHM-DHX1の両方の電源コードを抜いてリセットして復旧させて凌いでいます。最近では録画最後の部分を必ず確認するようにしています。この機種では途中だけ録画されないと言う現象はないようですので。ご参考まで。
書込番号:6360053
0点

> この機種では途中だけ録画されないという現象はないようなので。
私も今迄は、最初と最後がきちんと録画されていれば中抜けは無いものと安心していました。
ところが最近中抜けの現象が発生し、困惑しています。【HM-DH35000を使用しています。】
中抜けの発生した箇所もテープカウンターは作動しています。
いろいろ試行錯誤の結果 下記を実施しました。
チューナー、Rec-POT、D-VHSデッキ → オールリセット
i.LINKケーブル&i.LINK端子 → 接点改良剤「SETTEN No.1を塗布
その結果大幅に改善しましたので、是非お試しを!
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010042/SortID=6265068/
書込番号:6360730
0点

DCR-777さん、貴重な情報をありがとうございます。もはや、この機種での技術的情報はやはり貴重です。中抜けもありうるのですねえ、i-Linkのメンテ、接続も重要と感じました。
書込番号:6363169
0点

皆様返信有難うございます。
>わお〜わお〜さん
なるほど。そうでしたか。私も最初は録画できましたが、2時間ぐらいとところで、エラー発生となりました。でも、チューナーとの直接録画での録画失敗は初めてでした。
最近まで私もRec-potを所有しておりましたが、以前は人気映画の「スパイダーマン2」をRec-potからDHX1までムーブしても何度も失敗したので、そのときはチューナーと直接つないで直接録画なら大丈夫でしたので今回も直接続で録画しましたから、びっくりでした。
一応、今度はケーブルを代えてみて、WOWOWのスターウォーズの録画で動作チェックしてみます。
もし、キングコングを問題なくDHX1で録画できた方の有無を知りたいですし、出来ましたら皆様のスターウォーズの録画結果の状況を知りたいです。
お願い致します。
書込番号:6365406
0点

いろいろお世話になりました。
スターウォーズはiLINKケーブルを交換してみましたら、問題なく録画完了しました。
6月にもう一度キングコングの放送がありますので、挑戦してみます。
書込番号:6375334
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
2GBのマイクロSDでメモリーステックアダプターで使用しています。
まれに、録画できていないこともありますが??
http://item.rakuten.co.jp/donya/54073/
書込番号:6585323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)