
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月13日 02:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月10日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月9日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月6日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月6日 08:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月4日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


突然の不具合なんですが、レンタルビデオを4本見てこのときは何の異常もなく終わり、翌日そのうちの1本を再生した所、コピーガードの掛かったビデオを録画再生したような画面のちらつきが入り、まったく見られない状況になりました。音声は平常です。
そのレンタルビデオを別のデッキで再生すると普通に見られます。
またこのHR-V500で録画したビデオも正常に見られます。
モード設定を色々変えても状況は同じです。
本体に問題ありですか?
購入して3年くらい経過、レンタルビデオ再生は今回が最初でした。
どなたか教えてください。
0点



以前、95年式A-BX3で録ったテープをその機種で再生してトラッキング等はちゃんと合いますか?
また、ビクターのデッキで録った物はどうですか?
リモコンに関してもBX3との互換性はありますか?
0点



中古でリサイクルショップに並んでいたけど、リモコン、マニュアル等付属品がない。
そこで、気になったのだが、リモコンは液晶タイプor標準タイプですか?
また、市販のリモコン(ビクター、ソニー等が出してる色んなメーカーに対応)でチャンネル設定や予約が出来ますか?
0点

ちょっとは自分で調べましょうよ!
どちらも液晶タイプです。
書込番号:5860350
0点

ありがとうございました。実は、書き込み直後に東芝はオークションに出展されている物の画像を見て液晶リモコンであることが確認できました。しかし、この返信があるまでシャープはわかりませんでした。
書込番号:5862653
0点



最後の高画質ビデオデッキ?ということで気になっていました。
本日、ためしにヤマダ電機町田へいったところ、何と!現金特価19,800円で販売されており、迷わず購入。使用レポートはこれからになりますが、これを機会にお財布ロックを決意しました(ーー;)
0点

少し使ってみた感想です。
画質は最近のビデオデッキとしては悪くは無いのではないでしょうか。比較的最近にBSから撮ったビデオを見ましたが、綺麗でしたよ。昔の高級デッキと直接比較したわけではないので、あくまで個人的な感想ですが。
それと、巻き戻し、早送り時の動作音は明らかに前に使っていた廉価版デッキより静かで、高級感が感じられました。
とりあえずはこんなところです。
書込番号:5848959
0点



こんにちは
PSPでビデオが見たくて先日購入しました。
2GのMSに映像をいろいろ入れて楽しんでいますが
不便に感じることがあります。
それは、PSP上で再生するファイルを選択するとき
ファイル名と映像のはじめのシーンが表示されるだけなので
複数の映像を入れると、どれがどの映像だったかわかりません。
PSPで、もしくはパソコンでファイル名を
映像のタイトルなどわかりやすいものに変えることは
できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PCでファイル名を変更(日本語化)したあと、録画された動画を、メモステ内のオリジナルのフォルダ(MP_ROOT>101ANV01)から、メモステ内のVIDEOフォルダ内に移動させれば、PSPのビデオ画面でタイトルを日本語で確認できます。また、VIDEOフォルダ内にもう1階層フォルダを設けてファイルを置いても大丈夫です(この場合、フォルダ名及びファイル名ともに日本語OK)。ただし、プレビュー画面のファイル名も同じ名前にリネイムするか、プレビュー画面用のファイルを削除しておく(私は削除している。ファイル名がわかるから、プレビューは不要)。ただし、PSPのファームが2.8以降が必要。
>>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/scei.htm
デジタル放送(CPRM)を録画した場合、対応できるかはわかりません。
書込番号:5841146
0点

shibacchiさん
そうですか!
早速試してみます!
ありがとうございました!!
書込番号:5846358
0点



この機種どうですか?
制御が壊れたかどうかは解らないが、テープ入れて再生してもヘッドが回転する音が聞こえず、テープ走行音が聞こえるだけで、直ぐに電源切れます。
修理か買い替えかは微妙ですね。
0点

私はこの機種を先月買ったものです。この機種の特徴として外見は安っぽく見えますが、いざ使ってみると、結構きれいに再生・録画が出来て機能も割といいですね。今時のビデオデッキとしては良いものかなぁ・・。というところですね。
>制御が壊れたかどうかは解らないが、テープ入れて再生してもヘッドが回転する音が聞こえず、テープ走行音が聞こえるだけで・・・。
ですが、これは99年式における症状ということでしょうか?これなら私は買い換えちゃいますね。なぜならば、私もビデオデッキの故障の症状として信号壊れさんと同じようなことになり、修理をお願いしたのですが、直ってもすぐ故障と・・・。もう今のものって使い捨てなのかなと思ってしまって、それから高価なもの以外の物は(高価な物自体ないのですが)買い換えています。ですが故障したとしても直る物もありますから、そこは慎重にいきたいですね。
・・・すみません。アドバイスになっていなくて。
書込番号:5835114
0点

99年式にその症状が起こりました。
他にも、早送りして停止か再生するとテープが巻き込む。(早送りしたら少し戻して再生すれば絡まない)どうやら早送り側のブレーキが効かないみたい。
問題はその二つだけ。
それか、中古で探すという選択肢もありますね。
書込番号:5835476
0点

「古いテープDVD化用再生機」のスレも参考になると思いますが、
中古に出される製品には「理由」があるものです。
アジアパーツの集合体の現行S−VHS機にバブル機の性能も
メーカー間の性能競争も期待できなくても、素直に現行のパナ
ソニック機を選びたいです。
パナソニックがビクターを売りに出すのも、私たちの知らない
「理由」があるのでしょう。
書込番号:5838502
0点

さっき、ハードオフで三菱製の2001年式S-VHS ETを中古品で発見しました。
また、ジャンク品のS-VHSで録画再生できるやつはシャープのET機種やビクターの629TBC&タイムスキャンのVX11、日立のテープナビなどいくつかありました。ダビングマシーンとしてなのでチューナーが壊れているくらいならば、再生画質さえ問題なければいいかも?今更新品買うのが勿体ないけど、DVD化は続けたい。
ハードオフ以外の中古屋も何軒かみてみます。
書込番号:5838968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)